GW後半サ旅3日目。
これで47都道府県のサ施設行ったらしい。
上杉家ゆかりの地でもある米沢。
あ、ガッツだぜじゃなくて日産レンタカーのピカピカのやつ。わいはガッツのほうがしっくりくるな。
まずは上杉神社を参拝。
ここにかつて上杉の居城米沢城の本丸があったんだね。上杉謙信にも挨拶🫡
その後米沢市上杉博物館を見学してからライドオン♨️
入浴料300円でそれなりに年季が入った施設。
玄関のピンポンみたいなやつを押して浴室へ。
お湯はちと熱めの43度。露天のほうに源泉を活用した岩盤浴あって人気のようだ。
サウナは2段ストーン式。定員8〜9人くらいかな。86度ちょいで輻射熱もちょうど良くて入りやすい。周りはジモおじいちゃんたち。テレビ観ながらのんびりこ。
水風呂はまあまあ冷えてて気持ちいい。サからの動線も良い。
露天のとこでゴロン。田んぼ見える外気浴だから200mくらい先には新築のお宅が数軒。ありゃ丸見えだね。誰も気にもしない。
軽めにちょちょいと2セット。そとは熱いので水風呂長めに入っておいとま〜
セッティング良くて300円で採算とれてるのかこっちが心配になるレベルだったよ。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/TLaHNUNei0T4naaxgbWUwKsq9i53/1714905461189-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/TLaHNUNei0T4naaxgbWUwKsq9i53/1714905463445-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/TLaHNUNei0T4naaxgbWUwKsq9i53/1714905465071-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/TLaHNUNei0T4naaxgbWUwKsq9i53/1714905466509-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/TLaHNUNei0T4naaxgbWUwKsq9i53/1714905467965-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/TLaHNUNei0T4naaxgbWUwKsq9i53/1714905469436-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/TLaHNUNei0T4naaxgbWUwKsq9i53/1714905471236-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/TLaHNUNei0T4naaxgbWUwKsq9i53/1714905472675-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/TLaHNUNei0T4naaxgbWUwKsq9i53/1714905474196-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/TLaHNUNei0T4naaxgbWUwKsq9i53/1714905476110-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/TLaHNUNei0T4naaxgbWUwKsq9i53/1714905511899-800-600.jpg)
男
-
86℃
-
16℃
男
-
82℃
男
-
80℃
-
16℃
久しぶりに300円温浴施設、未だに値段が300円ってバグっている。忘れていたけれど本当に100円硬貨3枚で過ごせる、靴箱もロッカーもお金必要ないタイプ(こういう古い施設だと必要なイメージあったからね…)
洗い場のシャワーからの湯は少々サビ臭いし、施設全体が老朽化している。以前にあった施設内の床屋も店を畳んでいる。店内の休憩スペースとかもテレビは付いているが照明は落とされており、全体的にアンダーグラウンドな雰囲気がプンプンする。もはや怪しいを通り越してレガシーなんじゃないかと思える
浴室に入るドアは自動、家のインターホンみたいなボタンを押すと開く、手動でええやん!!ってなるギミック、米沢の温浴施設は軒並み安いが300円でこれなら全然赦せるボロさだと思う。極楽湯もあるんだけれど、他の地区の極楽湯に較べても異様な安さ、非現金払いでクーポン付きなら400円で入れちゃうから恐ろしい地域なのである…
サ室もテレビは若干音割れしているし、たぶん敷いているタオルも交換していないんだろうなというレベル、だがサウナ自体は悪くなく湿度高めなセッティングなのか割と発汗が良い。客はほぼじいさん連中でありマナー面では良くはない、良くも悪くも(良いことなんかないが)ローカライズされていて、当たり前だがこんなとこに若者や女性は来ること少なさそうである。
水風呂はサ室から動線よく真ん前、この季節だとちょうどよい感じの温度で2分は入っていられる。やけに水風呂周りに桶や柄杓が多い。
あと荷物置き場がない、珍しい。大概あるのにここにはない。
プラの椅子が屋内に2脚、露天は板の間でごろりと横になれる、あまり外気浴する気候でもないために5分程度で済ませる
3setキメて最後は露天にのんびり浸かる、内湯は43℃くらいで少し暑いが露天はちょうど良い、どうやら長湯できるセッテイングになっている。
これで300円ってホント安いけど、このままだと潰れるんじゃないかと心配。床屋にテナント募集しているらしいけれど、この施設じゃあ厳しいのかも…
男
-
80℃
-
16℃
- 2018.04.25 08:22 でんぼうDiscover≫SAUNA
- 2018.10.15 02:00 かゆ
- 2019.05.04 22:51 piposaku
- 2020.01.05 11:32 きょんすけ☆スーパーノヴァ
- 2021.08.27 10:05 宇田蒸気
- 2024.12.04 06:47 しげちー