共用
- 100℃
- 10℃
共用
- 80℃
- 10℃
共用
- 70℃
- 12℃
共用
- 70℃
- 12℃
共用
- 80℃
- 14℃
共用
- 70℃
- 12℃
【自然の厳しさを知った】
ついにきました、テントサウナ旅行。
買い出しなどをしてたら30分遅くなり、14時前に到着。
川上にテントとととのい椅子とドラム缶風呂が設置されていて、テント内はすでに良い温度。(推定60℃)
早速水着に着替えるため裸になると
気温は0℃なので完全に凍え。
石畳の温度はおそらくマイナスで、
サンダル忘れて無事死亡。
急いでテントに駆け込むと、ほかほか。
薪を入れまくり、ロウリュと熱波を仰ぎ10分後くらいに汗が出始め。
なんとかあったまったので外に出でみると、外気で整えそう。
川の温度はおそらく10℃は切っていて、
入るか迷ったが体感してみたくて川で寝っ転がってみる。
思わず叫ばざるを得ない冷たさ。
10秒ほどで出て、ポンチョを着てととのい椅子へ。
そのあとはなかなかテント内が熱くならない時間帯などもあり、自然の環境下でのサウナの難しさを痛感させられることに。
1度休憩がてらドラム缶風呂に入ったが、これは気持ち良すぎる。
薪の匂いに加えて、なんといってもこのロケーションですよね。
下茹で状態にしてから再度サウナ入りましたが、す
ぐ汗が出てきて下茹での大切を再認識。
最後はちゃんとととのえて、厳しさを感じつつも楽しいサウナ旅行になった。
(とはいえ、夏季に行くことをおすすめします)
共用
- 60℃
- 8℃
サウナ:15-20分 × 5
水風呂:5,6分 × 5
休憩:2,3分 × 5
一言:大自然サウナ
人生初のテントサウナは、30分遅刻して係の方すみませんでした。
川に行ってくださいと言われたが、まさか川沿いでは無く、「川の上」だとは思わなかった。
サウナは最初なかなか温まらなかったけど、これでもかと薪をくべたらだいぶいい感じになりました。
サウナが何度だとか、何分入ったとか、水風呂が何度だとか、全然わかりません。
川の水はそんなに冷たくなかったけど、毎秒何十リットルも浴びるので、1、2分あれば冷え過ぎるぐらいです。
途中土砂降りになった時は、水風呂なのか外気浴なのか、めちゃくちゃでした。
身体が冷えた時用のドラム缶風呂もなかなか良かったです。
サウナ:テキトー
水風呂と言うより川:テキトー
休憩:テキトー
合計:テキトー
一言: 大自然ノナカデトトノイタイ
サ旅5日目
この旅のハイライトの1つ。
テントサウナで温まり、川に飛び込み、大自然の中で外気浴!
と言う贅沢なサウナに来ました♪
昨日からせいなの森のキャンプ場に前泊し、朝からドライブと運動がてらに妻籠宿散策してからのサウナ🧖♀️
(遅刻してしまい申し訳ありませんでした💦)
現地に着くと、スタッフの方がストーブに火を入れてセッティングしてくださってました。
この日は天気が曇り時々雨だったので、サウナ内の温度は薪を焚べても焚べてもあまり上がらなかったのですが、ゆっくり入れてロウリュウ満喫していると、汗はしっかりかけました。
その後の川へのダイブは冷たいけど最高ーです!
段差のところで肩から川の水を滝行のように浴びるのがおすすめです。思わず、
「わおぅ〜」と声が出ちゃいます。
そこからのドラム缶風呂でまったりして、仕上げに大自然の中で外気浴。
最高に決まっています。想像以上の感動でした🥺
あいにくの天気ですが、雨もまた自然の1つなので、よき!
なかなかできない体験なので、キャンプや野外での活動がお好きな方にはオススメです♪