対象:男女

竹の湯

銭湯 - 東京都 大田区

イキタイ
54

アッキー

2025.02.11

2回目の訪問

サウナ飯

川崎・大田銭湯大スタンプラリー以来
実に2年半振りに重の湯♨️へ向かう
家から自転車で14分(Google先生がそう言った)
意外と近いのだけれど
もっと近い所に沢山銭湯があるので…
相変わらずカッコイイ宮造
これ銭コレカード欲しくなっちゃう(←またか😎)

…ん?シャッター閉まっている?休み?
何だこのデジャヴ
急いで近隣の銭湯を探す
しかも銭コレカード欲しい所
観音湯!→行った→火曜日定休日です🥺
宝湯!→行った→なんか凄い混んでそう
で、竹の湯♨️→デジャヴ
(↑https://sauna-ikitai.com/saunners/62455/posts/2621223)
歴史は繰り返すのか😆

湯船のお湯は
温度計では42℃以下だが
もっと熱いように感じる
上にある水彩画のような
寂しげな湖畔のタイル絵は
他に見た事がないかも
(カードの絵は女湯です)

サ室は遠赤外線
勝手にスチームだったかな?
と勘違いしていたが
そうだ、前回座面が新しくなってたんだ
と思い出す
一人入っていてワッフルのサウナマットが3枚
定員3人?と思ってたら4人目も
私はマイマットだったので
4人目の人にサウナマットを
ずらしてあげる
一人のお爺さんが
「何か温いな」と言うので
「まだ開店したばかりだから温まっていんじゃないですかね」
と無難に返答
確かに温度計は90℃だが
だいぶ温くか感じる
扉の締まり具合も気を付けないと
少し隙間風が…
「温いな」と言った人は一足先に出たが
私は頑張って12分💦
汗はじんわりと出たが
心拍数は余り上がらなかったので
出てから先程の熱めの湯船で温まろうと
そこを見たら
サ室で「温いな」と言ってたお爺さんが
「熱いな」と水で埋めているのを目撃🤣
反対側の湯船でそれを呆然と眺めながら
じんわりと汗が出るまで温まり
再度サ室にIN
今度は8分で仕上がる😉

水シャワーが思いの他冷たくて
頭から浴びた感じグルシンな感じで
急速冷凍🥶

2セットで上がったけれど
何か今日は楽しいお風呂だったな🤣
と土手の綺麗な富士山を見ながら
10分程でいつもの千丸へ🍻
今日はベラーちゃんとNORIさんを
アテンド
seiさんとしんさんと共に🍻

P.S.昨晩は仕事帰りに
職場から徒歩10分
銀座の銭湯♨️金春湯へ
こんな所に銭湯あったのか😅
久兵衛もほぼ隣だし
ここからセント酒は
久兵衛に行けたら最高だな
いつか行こう😎
創業文久3年(1863年)
現在のビル型になったのが昭和32年
中島絵師の赤富士のペンキ絵や
九谷焼のタイル絵が多数あり
コンパクトだけど絶え間なく客が来ていた
結構あつ湯(43℃)

2025東京銭湯新規21湯目(昨日の金春湯)

食事処 千丸

刺身盛り合わせ

自分がいつも来ている処で皆んなが楽しく飲んでいるのを見ると本当に幸せ😌

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
93

ゆーじ

2025.01.11

1回目の訪問

竹の湯♪

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
11

s@buro-s@n

2024.12.13

1回目の訪問

出張後泊。あとは帰るのみ。
ホテル風呂は味気ないので最寄りの銭湯へ。
昔ながらの番台があり古き良き時代を感じる銭湯でした
サ→冷水シャワー→浴室でぼーっと✖️5セット
サウナ室はL字型でmax3名の広さ
タイミング良くほぼ貸し切り状態でした

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
27

もこ

2024.12.07

6回目の訪問

サウナ飯

久々の竹の湯
サクッと1セット
あとは湯船と立ちシャワーで温冷交代浴
立ちシャワーは16℃くらい
浴室もサウナも貸切だった🥺

ガスト 大鳥居店

ねばとろサラダうどん

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
53

うなぎ

2024.11.19

1回目の訪問

★★★☆☆

■good
・コスパ良し!(入浴550円 手ぶらセットでも700円)
・オロとポで230円(内訳は不明)
・昔ながらのThe銭湯
・ちょうど今日から寒いしポッポして帰れる
・(goodではないが)サウナは定員3名だけど空いてる

■bad
・整いスペースはない
・ので、脱衣所で休むorヌシの所作を見つつ窓開ける
・鍵が昔ながらの剥き出しタイプなので激熱

続きを読む
14

ブラックジャック郞

2024.11.11

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あと1分

2024.11.11

1回目の訪問

新規訪問サウナ740軒目

ザ街の銭湯。
番台は男女両方の脱衣所の中間にある、昔ながらの作り。

お湯の熱さも昔ながらで、なかなか高温。

サウナはキャパ3人のコンパクトサイズ。
イスは1段しかない。
遠赤ストーブなのだが、足元はちょっとぬるく、温まるのに時間がかかる。
まあ無料だし、古い感じの嫌な臭いもないし、文句は言わない。

水風呂はないので水シャワーで。
休憩は脱衣所のベンチがちょうどいいかな。

続きを読む
782

Yokufuku

2024.11.07

1回目の訪問

サウナ飯

木曜、自分的定番の旅行当日出発前にサウナ寄っちゃうパターンで19:55~20:45

サ室最多時2人。利用自分含め3人。

サ12 水シャワー10秒 内5
温(風呂)冷(シャワー)交代浴で〆

【サ室】ドライ
表示~09~110度だけど、体感は80度くらい。
12分入っても水シャワー不要なくらい、体に熱入らない。
無料だけど。

【水シャワー】
ちゃんと冷たいけど、このぬるいサウナには過剰と感じる。

【内気浴】
浴場デッドスペースにて風呂椅子で。
混んでなかったのもありそれなりに落ち着ける。
脱衣場ベンチもある。

【今日のサいこう】
風呂。

サウナ室 24/30
水風呂等 5/30
休憩場所 6/30
他・調整 
合  計 35/100
イキタイ 
サウナとして、銭湯としてあーだこーだ言うのが野暮な感じ。

Jinroku Anti

ジャンボ焼き鳥、豚玉、生ビール他

さすが甚六、ちゃんと(フードコートなりには)おいしい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
26

たかたかし

2024.11.03

1回目の訪問

サウナ飯

シンプル1段のサウナを貸切堪能しました🤤

今日の2湯目は、こちらにイン

読売ジャイアンツ90周年スペシャル銭湯スタンプラリー
ゆっポくんの #銭湯クエスト
の2本立てです

サウナ代は無料で、
受付で、回数券を渡して、スタンプ類をいただきます。

入口で、1人すれ違いで退店して、
ちょうど、お客さん0でした。
少しびっくりしたけど、後からぱらぱら来たので、
落ち着きました。

サウナは102度、1段定員3人とコンパクトです。
ちょうど貸切で無音に集中します。

水風呂なしです。
立ちシャワー浴びて、風呂椅子でクールダウン
壁のタイル画は、湖に続く道の絵で、
雰囲気が珍しいですね

お風呂は3つとも白湯で、中がアツかったかな

2湯まわって、ちょい疲れたのと、
フロント脇の飲み物売り場に、ビールがなかったので、
今日は、終わりにして、のんびり入って終了
落ち着いていて、良かったです

今日もありがとうございました

立呑み 焼きとん 大黒 蒲田東口店

ビール、串5本など

店員のお姉さんが元気よくて、楽しかった

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
47

ynny1126

2024.09.29

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナーツミ

2024.09.17

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:7分 × 5
水風呂:1分 × 5
合計:5セット

一言:気持ちえぇ。向かって右の湯が深くて良い。
水シャワーが冷たくてよかった。

すき家 大鳥居店

カレー ミニ

sukipassとレシートのアンケート割引で290円あざす🫶🩵

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
24

Manabu ("マナブ"でもOK)

2024.08.30

1回目の訪問

サウナ飯

大田銭湯全31軒も完湯まであと5軒、その一つ羽田大鳥居の竹の湯さんへ♨️

この辺になってくると都内サウナ銭湯ランキング2百番台も多く、こちらは211位🏆

サウナ銭湯では5軒目の竹の湯さん🎋これで竹の湯サウナ完湯だ💮

このエリアに来ると、羽田から飛び立つ飛行機を撮りたくなる🤳✈️(以前の穴守稲荷重の湯の時も)

自宅付近を飛ぶ飛行機が東京五輪前に羽田ルートへ変更されて、高度5-6百m付近を飛ぶようになり地元住民が騒いでいる。

でもこちらの地域での高度を見れば、そんな騒ぎは贅沢だと実感する。そのぐらい飛行機の飛ぶ姿が近くてでかいのだ✈️👀

見とれているうちに、高い油井型の煙突が見えて来た👀

男女湯の入り口が外玄関から分かれている造り🚺🚹👀佃島の日の出湯や練馬桑の湯などが思い浮かぶ🤔

そう言えば以前、外玄関が2つあるのに男女が書かれていなくて💦わからなくて決死の覚悟で右口から飛び込んだら、中で結局フロントが一つだった品川銭湯もあったな🫣

こちらは基本的に常連さんで成り立てば良いという考えか(・o・

20cmほどの普通の高さの腰掛けが3つしかなく、その他は全て高さ10cmほどの小さな緑の腰掛けしか無い👀

3つの高い腰掛けは当然使用中で、腰掛けを待っているのも何なので、小さな低い腰掛けを初めて使う。

見たことの無かった光景なのだが、自分の腰掛けが腰と太ももの付近で隠れて全く見えなくなってる!腰掛けてるのに床に座ってるようにしか見えないという不思議な体験👀

無料のサ室は昭和ストロングななかなかな熱さだったが、入ってる人は少ない。表示は110度👀そんなには無いと思ったが(顔や耳のピリピリ感が無いので)、でも無料にしてはしっかり熱い👤💦✴️

水風呂が無いので、水シャワーで我慢できる人にはコスパは良いだろう(貸タオル無料)。

立派な煙突があったので、ご主人に燃料を伺うと、
「今は薪です」
と。今は?伺うと、重油の時もあるらしい🤔薪の時に入れて良かった🪵🔥

帰りは最寄りではない方の隣駅穴守稲荷へ⛩️口コミ評価の高かった良い居酒屋さんが見つかった🏮

大田銭湯これで残りあと4軒♨️色々回った京急蒲田から先の羽田線沿線銭湯は、これで残すは糀谷の観音湯さんだけとなった💮

秋風と共に近づく東京銭湯ゴールの鐘の音🔔🏁

九重

肉野菜炒め、炒飯

ネット評価4.3は実力通り美味しかった👌ライムサワーおかわりを同じグラスでと伝えた時の女将さんの笑顔

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
155

あちん

2024.07.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

カリーシ

2024.07.15

1回目の訪問

無骨な街の銭湯という感じ。東京のサウナ料金無料のサウナにしては珍しめのしっかり整えられているドライサウナ。熱さもなかなかあり、汗もかける。

サウナ🔥
温度: 110℃
定員: 3人
ストーブ: 遠赤外線ガス

臭い等なく良いサウナ

水風呂💧
なし。水シャワーのみ。

休憩🧖
特になし。

とても空いていた。手ぶらセットあり。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
14

ゆるサウナ

2024.06.25

1回目の訪問

サウナ:6分

一言:晴れた平日火曜日の夕方6時ごろ初訪問です。

続きを読む
45

もこ

2024.06.15

5回目の訪問

サウナ飯

閉店時間が22時までに変わってた〜
金曜日も定休日になってた〜

今日も発汗良好
立ちシャワー気持ちいい🥴🚿
湯上がりの缶ポカリさいこー

はま寿司 環八大鳥居店

おすし

ハッハッはま寿司ィッ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
44

c.k

2024.06.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

mari_sauna

2024.05.21

1回目の訪問

銭湯スタンプラリーをすすめる為に、はじめましてなこちらへ。
久しぶりだな番台から脱衣場見られてるこの感じ。
オープン30分後で先客お一人。離れた所で顔を洗い始めると、そこお湯出ないわよ、と。
入って左の列は出ないらしい。お湯になるの遅いなぁと思ってたらそういうことか。
右の列のシャワーわざわざ出してくれたご常連のマダム。しかもシャワーのお湯は熱めだから、シャンプーを流したりするのは調整の効く立ちシャワーが便利よ、と。ご丁寧にありがとうございます。
まずは湯船へ。ああいい湯だわ。薪だったかなそういえば。
そしてサウナへ。これまた良いサウナだわ。
頭から水シャワーかぶってスッキリ!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
10

ぽっぽや

2024.05.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
11

もちもちの木

2024.05.11

1回目の訪問

渡航直前に利用。京急の大鳥居駅から徒歩4分くらい。東横インの横を過ぎて住宅街に入り、工場の横みたいな場所にある。入口から男女がすでに分かれている。下駄箱に靴を入れるとすぐに脱衣所。あれ、お金はどこで払うかというと…と思った瞬間、入ってすぐ横のちょっとした窓からおじさんが声をかけてきた。「うぉっ」と声をあげてしまった。大人1人520円+手ぶらセット150円でサウナ込み。脱衣所も大浴場も、これぞ東京の銭湯!という感じ。どちらもけっこう広い。パンパンのカバンはロッカーにギリ入らなかったので、受付前の目につくとこに置いといてくれ、とのこと。脱衣所には誰のものか分からないシャンプーとかが雑多に置いてあって面白い。
大浴場。洗い場4列、奥に3つ並んだ内湯。右にサウナ。洗い場のシャワーだが、これは要するに使用不可と思ったほうが良いだろう。笑っちゃうくらい熱すぎる。温度調整はない。ただし、蛇口の方はいい具合のお湯が出るので、ケロリン桶にためてかけるスタイルでいくことに。なんか、小さい頃を思い出した。なるべく水を無駄にしないように、最短で泡を流し切るチャレンジみたいな。小さい頃ってシャワーなかったんだっけ…?とか感慨に耽りながら洗い終え、内湯。ジェットが気持ちいい。温度も41度くらいか。ちょうど良い。サウナは高温ドライで、明るめのオレンジで静寂。ストーブと木の香り。4人ほどのサイズだが、綺麗でコンディションも良い。温度はそこまで高くないが、個人的には非常に良い。水風呂はなく、水シャワーあり。水シャワーはぬるくしたかったが、お湯側の取手をひねっても反応があるのかわからず。ただ水を弱めにすると若干ぬるくなった気がする。
受付前ではポカリ、コーラ、オロナミンCなどが良心価格で売っている。ドライヤーは20円で3分。受付のおじさんおばさんは良い人たちだし、混まないし(今回は土曜19:00ころ)、コスパ最高でとても気に入りました。これはまた渡航前後にリピりたい。

続きを読む
11
登録者: もえ
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設