訪問時間:13:30-
混雑度:★★★
サウナ:★★★★
水風呂:★★★
内・外気浴:★★★★★
落ち着き度:★★★★
沖縄ラストは楽しみにしていたこちら!予想を上回るジャングル感!外気浴スペースは圧巻でターザンになった気分の何層にもなった秘密基地まである構造。調うパターンは無限大。
サウナはハルビアの薪ストーヴで火力充分🔥ロウリュウ半分でもアチアチすぎるし、湿度も爆上がるストロング目の設定。熱調整は窓で行ってる様子。やや息しづらさがあるが、それくらきしか気にならない素晴らしい設定。水風呂は18度くらい?の優し目設定で初心者にも優しい。映え感もかり客層も若い女性も多い。虫が多く気になる人のためにも隅々に虫除けスプレーもあり配慮に感謝🙏






【実はランニングコースも充実】
当日、亜熱帯サウナを13時半に予約。他に何をするということもないので、サクッと車で現地へ。11時半に到着。2時間あるぞ。
車の外はフワッと花の香り。よし走ろう!
亜熱帯サウナ周辺の魅力は、緑の濃さと気持ち良い湿度と良い森の香りだ。アップダウンは激しい。ビカクシダの無人販売所。森の古民家カフェ。川。大自然の中にも、ちょいちょい立ち寄れるスポットがあるので、ゆるゆる走るのにちょうど良い。戻ると滝のような汗。シャワーで汗を流す。
薪ストーブのサ室は2つ。薄暗いサウナと明るいサウナ。ロウリュは可能だが、たまに薪を焚べてくれるスタッフさんが、ついでにアロマ水を掛けていく。レモンの香りが爽やかだ。炎を眺めて過ごす。
サ室のベンチには予めマットが敷かれている。施設のサウナのクセが染み付いている人は、出るときにマットを反射で持って出てしまう(笑)自分も含めて皆さん、このトラップに結構引っかかっており、慌ててマットを置きに戻ってくるサウナーに「ですよねー」という感じで、ほっこりと笑いが起こる。狙いなのか!?コレは良いコミュニケーショントラップだ。
水風呂の温度は天然で温め(冷たい水風呂もあったよう)。川は、若干冷たいが濁りあり。クモの巣にまとわりつかれたので、洗い落とす。小魚が身体をついばむ。自然のままを楽しみたい。
去年あった巨大なブランコは無くなっていた。川の付近のベンチで寝そべる。この自然との一体感が素晴らしい。
飛行機の時間もあるので、少し早めに切り上げて、那覇方面へ戻る。
亜熱帯サウナは、周辺のランニングも楽しく満足度高し。
帰りの途中に、沖縄で唯一の銭湯「中乃湯」に立ち寄り、湯で温まって、完璧な1日に⋯。
あ、サ郷Kakeru行き損ねた。次回こそ。

よーやく行けた
空港から車飛ばして2時間
本部町にあるサウナ。もうジャングリアが出来るからとーーーここら辺あり得ないくらい渋滞するんやろーなー、、、
行くなら平日やろーね
てか、結果ここヤヴァイ!!!!
まっじっで良かった!!!!
何が良いって外気浴のレベルが違うんやけど
サウナの湿度もめちゃくちゃ良いのよ!!!
香りもめっちゃ良くて、もー最高
ちょっと気になる点が2点だけ!
整い椅子の近くにちょっと流せる水なりがあったらいーなーってのと、
予約制なのにけっこうサウナがギチギチ満員やったけん、溢れることはないんやけど、ちょっと値段上げてでも、もちょっと余裕を持った人数設定でもいいかな、と思った次第です。
なんにしても最高でした!!!









AA
広大なジャングル真っ只中の最高のととのい環境は唯一無二!
水着、サンダル、タオル要持参。
サウナ室:2つのサウナ室は薪ストーブ、セルフロウリュ可、横に細長い窓と雰囲気最高!
入場口に近いサ室は(といっても遠い)、かなり熱くて最高。山をまずます登る方のサ室は、熱さはそこそこで女性サウナー中心に熱さを求めてないサウナーがこっちに集中してたため、終始混雑。ともに、タオルマットの上にプラスチックマットが敷かれ、砂時計が設置されている。
水風呂:やはり温め。下の方がやや冷たい。
ととのいスポット:インフィニティチェアを中心に広大なジャングルに分散配置!やや歩かなきゃ行けないけど、椅子傾けてジャングルの緑や音を感じる最高過ぎる環境。
サウナ終了後にも利用できる麓のカフェもポレポレの豆を使ったコーヒーがいただける。
動線と水風呂の温度がマイナスだけど、環境が十分過ぎるほど補って余りある超絶サウナだった。
すんごーーーく天気良し!!!
日焼けするわ。
車でw
って事で、那覇市からドライブがてら
本部町まで行きました☆
美ら海水族館も行くので、近くて良かった🐬
初めましてジャングルサウナ🌴🌴🌴
もうね、入る前から
バリ島が好きな私には
どストライクやーーー💖
予約は事前に電話しておく。
水着・タオル・ハット・サンダルは持参。
水着とポンチョのレンタルはあった気がする。
サンダル忘れて、パンプス履いてる若い子いたけど…
シャワーが外に3基。
お湯も出ます。
シャンコンボディソはありましたが、
クレンジングや洗顔料は持参してください☆
サウナの中は薪ストーブだし湿度バッチリで
アッチアチやぞ!!!
セルフロウリュも出来る。
小窓が空いてて、空気の流れを感じる席があるけど、長く入れて良き❣️
決して温度が低いわけではない。
まぁ
最高ってこと😆❣️
水風呂もぬるいかと思いきや
チラーで冷やされてて心地よい✨
休憩はそんじょそこらに点在する椅子で
ジャングルで休憩してる感じ✨
なにここ。
毎週来たいぞ!!!🫠💕
一応サウイキでは
サウナ115℃・水風呂18℃ってなってる。
いや、最高。
語彙力無くなる位【最高】。
沖縄行くなら毎回訪れたいと決心。
敷地内にサウナがもう一つあったけど
この日は稼働してなかった。
利用してないけどシーシャも吸えるし
カフェでお茶したりご飯食べたりも出来る。
一緒に行った方の話だと
「こんなシチュエーションでシーシャ吸えたら最高❣️」
との事でした〜。
※私は禁煙成功者だから出来れば吸いたくない※
ここにも地域猫がいて懐っこいᓚᘏᗢ🐾
沖縄は猫だらけw🐈⬛
いやぁぁぁぁぁぁ
マジで好き。
薪サウナとアースバックを堪能した9連休でしたが、やはりこの2種のストーブは最強。
2025年、ワタシなシュラン五本指に入るサウナにまた出会った〜
皆さま、行けたら是非是非!!!
遠いけど😂
強いて言うならば、潔癖症の人はダメかもな〜
絶対また行きます🌴
素敵なサウナを作ってくれてありがとうございます💕

共用
-
115℃
-
16℃
共用
-
115℃
-
18℃
会社のサウナー先輩らとレンタカー借りてこちらへ。
道中、対向車来たらアウトだろって道を入っていきなんとか到着。
11時から2時間の枠で利用。周囲は若いカップルだらけのなか、おっさん集団が突入。
ハルビアの薪ストーブで、上には大きめのサウナストーンがこんもり乗っている。
スタッフさんが薪の様子見に来たときにロウリュしてくれたり、セルフでロウリュしたりして、芳香と蒸気を楽しめる。
ストーンの量があるのでかなり強めのロウリュで熱くすることも出来る(1度、大量にロウリュしてしまって、カップル追い出してしまった。一応、ロウリュしていいですかに対してお願いしまーすって返してきたからセーフだよね?カップルすまんな)。
熱さの割に汗がしっかり出るけど、呼吸しやすいサウナ。
水風呂はサウナ出てすぐ。特別冷たくはないが、この大自然のなか入れるっていうのがいい。臨場感がヤバい。
なんといってもここの売りは外気浴スペース。
東南アジアに来たのかなって感じのジャングルの中で、日常から離れてリラックスできる。途中で雨が降ってきたりしたが、これも自然を感じられるスパイスって感じで良かったー。
さすがサウナシュラン施設。今日の体験トータルで見ればなかなかにユニーク。日本の内地ではなかなか見れない南国の自然を感じながらのサウナは唯一無二じゃないかな。
あ、あと神出鬼没で施設内をブラブラしてるネコちゃん。1回見かけたんだけど、そのときスマホ手元になくて写真撮れなかった。可愛かったから写真撮りたかったなぁ。









沖縄サ旅⑤♨️
りっかりっか湯の
朝ウナで体を起こし
本部町へ
北に向かう🚗
車で那覇市から車で1時間半程
美ら海水族館からも近い
海沿いから山道に入ると
そこはまさにジャングル🌴
ナビではなくGoogleマップで
来る事をお勧めします!
要予約!!
予約時間15分前に来ること
可愛い猫ちゃんがお出迎え
名前はさばにゃん♡
人懐っこくて可愛かった〜😻
説明を受け
水着に着替え
シャワーを浴びて
いざ!
めっちゃジャングルーーー🌴
・サウナ
110℃
HARVIA薪ストーブ🪵🔥
2段構成+向かい側一列、12人
ジャングルの中にある
山小屋の様な造り
しっかりとした熱さ
程よい湿度
そして
窓があり、少し開けていて
空気の循環が良く
サウナ室が呼吸している
めちゃいいセッティングだ!
SL可
一杯で十分
湿度マシマシ
レモングラス、月桃の
いい香りに包まれながら🤤
薪を爆ぜる姿を愛でる
外を見るとジャングル
この空間めちゃいい〜〜☺️
スタッフの方が
30分毎に薪を焚べに来てくれ
ローリュウや
空気の攪拌もして下さる✨
×6セット
・水風呂
18℃
サウナ室を出たらすぐにある
体に優しい温度
気持ちぃぃぃー
・川
20℃
なんと川にも入れるようだ🙌
シーシャエリアの奥へ
木々に囲まれた大自然
川に浸かり
森の気配を感じながら
そのままととのったー😇
整いスペースがとにかく豊富
至る所にインフィニティーや
椅子、揺籠まで
ジャングルに囲まれ
鳥や木々の騒めきに耳を傾ける
野生に還りととのい散らかす
最高過ぎるーー😭
ここでしか出来ない体験
また絶対来る!
サっ、最後の施設へ♨️











共用
-
110℃
-
18℃
共用
-
114℃
-
18℃
- 2022.12.15 15:50 坂本 哲治
- 2022.12.15 16:18 坂本 哲治
- 2022.12.15 16:38 坂本 哲治
- 2023.04.24 14:50 かぼちゃ🎃
- 2023.11.07 02:40 坂本 哲治
- 2023.11.15 17:56 アサヒザリッチ派
- 2024.01.01 22:34 リー
- 2024.02.02 19:13 宇田蒸気
- 2024.02.12 12:18 ▼・谷・▼パグ使い。
- 2024.02.27 23:27 hỹp̃ẽ_はいぽたん
- 2024.04.30 07:49 坂本 哲治
- 2024.10.30 14:04 坂本 哲治
- 2024.10.30 14:11 坂本 哲治
- 2025.02.16 12:21 SIA
- 2025.03.05 11:15 ゆういちろう
- 2025.04.29 00:52 ねこまじん