サ活756目。
水曜日の夜。今日も激しく忙しかった在宅業務を終えて向かった先はマイホーム銭湯の「大正湯」さんです。20時過ぎに到着して受付でお風呂券を渡しロッカーキーを受取り入場です。
先客は2名。いつものカランで洗体後、ガリウム石温浴泉でカエル君にご挨拶してから浴槽の縁に置いたタオルを枕代わりにしてじっくり温まります。暫くしたら立ちシャワーで少し冷やしてスチームサウナ室へイン。
安定の45℃。止まらないフィーバータイム。石ベンチの上で体育座りで蒸されます。5分ほど経過してからは水シャワーを浴びずにカランの前で頭から掛水して休憩。そして丁寧にゾーリンゲンタイム。そんな感じの1セット。
大正湯さんのサ活を見るとほぼ私の記録しか残っていません。悲しいけど特別魅力のある銭湯ではないことは確か。私にとっては見慣れた浴槽やスチームサウナも初めて訪問されるお客さんからしたら物足りないだろうし再訪したいとも思わないでしょう。それでも私が月に一度は通ってしまうのは一体何なんだろう?でも大正湯さんだっていつまでも営業されるか分からないですし通えるうちは通おうと思いました。帰り道に先日突然閉店してしまった「ころ」の前を通りました。
本日もお世話になりました!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1693399395-PTyirZCx-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-food-image-6990-91665-1693399395-pKEngdFK-800-600.jpg)
男
-
45℃
サ活729目。
水曜日の夜。在宅勤務ですが残業で遅くなり自転車で向かった先はマイホーム銭湯の「大正湯」さんです。20時過ぎに到着し受付でお風呂券を渡してロッカーキーを受取り入場です。
今宵は前回訪問時よりは空いていました。いつものカランで洗体後、ガリウム石温浴泉にドボンのカエルくんにご挨拶。純烈ジャーの壁絵を眺めながら1日中エアコンの効いた部屋にいるものですから湯船でしっかり温まります。
決して冷たくはない立ち水シャワーでクールダウンしてからスチームサウナ室へイン。先客は1名ですがすぐに退室されたので貸し切りで蒸されます。休憩はカランの前で。その後はゾーリンゲンタイムの1セットでフィニッシュ!今宵のカミソリは肌当たりがシャープな黄色いシャークですが意外とマイルドに感じました。季節や個体によって変わってくるのかしらん?以前一番良いと思ってたカミソリが最近はイマイチに感じたりするのでローテーションで使っていこうと思いました。
後で書きますとなっているサ活は書くモチベーションが今のところ湧いてきません。。。😓
本日もお世話になりました!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1690377745-vfiIDX90-800-600.jpg)
男
-
50℃
サ活714目。
水曜日の夜。在宅勤務終了後に向かったのはマイホーム銭湯の「大正湯」さんです。自転車を走らせること15分で到着。少し汗ばんだ状態で受付でお風呂券を渡して入場です。
浴室はいつものこの時間なら1~2名という感じですが今宵は5~8名くらいのお年寄りがいらっしゃいました。なのでいつものカランは当然他のお客さんが使われていましたので別のカランで洗体後、ガリウム石温浴泉でカエルくんにご挨拶。純烈ジャーの壁絵を眺めながら温まります。
しっかり温まったら立ち水シャワーを浴びてスチームサウナ室イン。フィーバータイムに立ち会うことはありませんでしたがしっかり熱い室内のベンチで体育座りで蒸されます。浴室はそれなりに居ましたがサウナ室は貸し切りでした。1セット目の後にゾーリンゲンタイムを挟んでの2セット。最後は水シャワーをしっかり浴びてクールダウンしてから退館しました。
本日もお世話になりました!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1689768844-JgBQta4e-800-600.jpg)
男
-
50℃
サ活709目。
水曜日の夜。在宅勤務終わりに自転車で向かったのはマイホーム銭湯「大正湯
」さんです。radikoで「リリー・フランキー スナックラジオ」を聞きながら小雨が降るなか到着です。
受付でお風呂券を渡してロッカーキーを受取り入場です。
浴室には先客が2名。いつものカランで洗体後、ガリウム石温浴泉でカエルくんにご挨拶。下茹でしてから立ち水シャワーで一旦冷やしてから無料のスチームサウナ室へイン。50℃。フィーバータイムは長いです。ベンチで体育座りで5分ほどむされてから再び水シャワーを浴びてカランの前で休憩。
その後、ゾーリンゲンタイムを挟んでの2セットでフィニッシュ!脱衣所の扇風機前で涼んでから退館。雨はすっかり止んでいましたが自宅につく頃には汗をかいてしまうくらい夜も蒸し暑かったです。
本日もお世話になりました!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1689169257-KjD1oFzR-800-600.jpg)
男
-
50℃
サ活693目。
水曜日の夜。在宅勤務後に向かった先はマイホーム銭湯の「大正湯」さんです。日中は暑くてついにエアコンを付けましたが夜は多少涼しいだろうと自転車に乗って出発しましたがそれなりに暑かったです。
さて到着して受付の店主さんに500円支払いロッカーキーを受取り入場です。浴室は相変わらず空いていますがサウナ室には珍しく2名いらっしゃいました。カランで洗体後、ガリウム石温浴泉でカエル君にご挨拶でじっくり温まります。その間、休憩してた前述の2人組が再びサウナ室へ入っていかれたのでボディーマッサージ風呂などに結構長めに浸かっていたので完全に身体が温まりました。
そこでサウナ前にゾーリンゲンタイムに突入し終了と共に無人になったサウナ室へイン。50℃ですがいつもより熱く感じます。ベンチの上で体育座りで6分蒸されて水立ちシャワーを浴びカランの前で休憩。そんな感じの1セット。
帰りはぼーっとしていて受付でロッカーキーを返さないといけないところ下足キーを間違って女将さんに渡してしまい慌ててロッカーキーを渡すという体たらく。過去に数回同じ過ちをしているので帰り道は車に轢かれないように気をつけて帰宅しました。
本日もお世話になりました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1687956334-a8JdQDPD-800-600.jpg)
男
-
50℃
サ活677目。
水曜日の夜。いつもより遅い時間に向かったのはマイホーム銭湯の「大正湯」さんです。20時過ぎに到着。この時間帯の受付の女将さんにお風呂券を渡しロッカーキーを受取り入場です。
浴室はいつもと変わらぬ客入りでいつものカランで洗体後、カエル君前の浴槽は先客が居たので隣のバイブラにじっくり浸かります。しっかり温まったら立ち水シャワーを浴びてからスチームサウナ室へイン。
蒸された後はゾーリンゲンタイムを挟んで最後はガリウム石温浴泉でカエル君にご挨拶して温まってフィニッシュの1セット。
こちらに来る途中、OKストアで念願だった「歌舞伎揚 瑞夢(ずいむ)」を購入できた喜びと疲労感からぼーっとしていて入場ツイートを忘れていましたが帰りに気づいてセーフ!尚、瑞夢は私の中でハードルを上げすぎたせいか普通に美味しいレベルでした・・・と思ったらさすがエビせん。止められない止まらない!
本日もお世話になりました!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1686748474-4bNo0COS-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-food-image-6990-91665-1686748474-94WkQtY4-800-600.jpg)
男
-
50℃
サ活659目。
水曜日の夜。今月初のマイホーム銭湯「大正湯」さんへ訪問しました。受付でお風呂券を渡してロッカーキーNo7を受取り入場です。浴室はいつも通り空いています。カランで洗体後、ガリウム石温浴泉でカエルくんにご挨拶。じっくり浸かって温まってから立ち水シャワーを浴びてスチームサウナ室へイン。50℃。止まることのないフィーバータイム。貸切の室内では石ベンチで体育座りで蒸されます。タオルをクルクル回して上方の熱気を撹拌してやると体感温度は上がります。
その後、ゾーリンゲンタイムを挟んでの2セット。もう大正湯さんにはトトノイに行くというよりお風呂に入りにいくだけという感じになっています。
だが、それがいい!
帰り道、先日「鳥まさ」で飲んだごま焼酎の美味しさを忘れられずにいたので酒のカクヤスで「胡麻祥酎 紅乙女」を購入。自宅で飲みましたが・・・なんか違う結果に。やはり美味しいお料理と楽しい友人との会話がないとこんなものなのかな?と思ったのと同時にそのような環境にいられる今に感謝する夜でした。
本日もお世話になりました!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-food-image-6990-91665-1684932173-dS8M0UCl-800-600.jpg)
男
-
50℃
サ活612目。
木曜日の夜。出社からの一時帰宅して向かったのはマイホーム銭湯「大正湯」さんです。ぶっちゃけマイホーム銭湯として登録していなければわざわざ行きませんよ!とツンデレしつつも月に1回以上通ってしまうのは紛れもない「愛」があるからです。
いやー、自宅から6番目に近いマイホーム銭湯とは言え自転車で15分くらいかかるんですよ。そして20時ちょい前に到着。浴室はいつもと変わらなぬ感じで空いています。いつもの定位置のカランで洗体後、ガリウム石温浴泉でカエルくんに「こんばんは!久しぶりだね!」とばかりにご挨拶。3分ほど下茹でしてから立ちシャワーで一旦〆て50℃のスチームサウナ室へイン。5分ほど蒸されてから再び水シャワーを浴びてカランのイスで休憩。
と言った感じでいつもと変わらぬ途中ゾーリンゲンタイムを挟んだ2セット。こちらの銭湯はサウナー御用達というか日常の銭湯通い向けの銭湯なのでサウナーな皆様に置かれましてはサウナに期待せず薪と釜で焚いたお風呂に浸かりに来てくださいという感じです。
お風呂上がりの後は予想だにしていなかったソロ活です。近場の焼き鳥の名店オオタニ「昌兵」さんに潜入の巻。噂レベルでは月木は混み合うと言われていたので混んでいたら諦めようと思い訪問したら・・・まさかの客ゼロ。ZERO~♪
お店的にはラッキーじゃないけど個人的には超ラッキー!ということでカウンターのアッキーさん席に鎮座して食欲に任せて様々なメニューを注文。私の後に訪れた常連さんではないお客さんとアルコールの力を借りて色々なお話に華を咲かせた約2時間。お料理の話だとか暗号資産、FXなどの話から沢山食べて沢山飲んで明日も出社だというのに後先考えず大満足なソロ活となりました。
ちなみに昌兵さんの焼き鳥のタレは自家製で29年間継ぎ足しだそうです!(ミンナニハナイショダヨ!)塩も美味しいけどタレも、なるほど、美味しいはずだ!
本日もお世話になりました!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1682607799-pBX2Qb7h-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1682608974-ULKzaaiR-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1682608999-ZpAKU5YJ-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-food-image-6990-91665-1682607799-V1nW8tMM-800-600.jpg)
男
-
50℃
純烈ジャー、追い焚き無用、サウナは湿式、
大正湯(大田区東蒲田)
2023.4.27 (木) 東京都
休憩、
煙突が目印、裏手には薪、雰囲気も渋め、
サウナは湿式、65℃、3人、
しっかり熱湯がシャワーから、
洗面器持参、たまに立つ、
放熱フィン付きのパイプもある、
湿式は熱い水蒸気を発生、
高湿度の蒸風呂状態、
スチームサウナは高温の水蒸気が下から、
湿式も下の放熱フィンから蒸気が出るけど、
それに対流と熱湯シャワーロウリュで
熱い蒸気は上から降りてくる、
お風呂の壁にはペンキ画、
愛の力でラブユーチェンジ、
純烈ジャー、追い焚き無用、なにそれ?、
浴室はそんなに広くない、
排水溝の蓋はカニ、たぶん十條湯で見たやつ、
浴槽も広くはない、
1人用バイブラ、ショルダー、ボディマッサージ、
と熱湯、柵の奥にはラジウム素石、43℃、
どれも熱い、大田区温度、
でも薪で沸かしたお風呂は柔らかい、
で、水風呂があればもっといい、これ、
水シャワーで我慢、
アメニティは浴室、PR共になし、
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c72d3a39-c2fb-461d-8394-059fd80c92af/post-image-6990-68658-1682596500-urOk9LkC-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c72d3a39-c2fb-461d-8394-059fd80c92af/post-image-6990-68658-1682596569-do0gAmlb-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c72d3a39-c2fb-461d-8394-059fd80c92af/post-image-6990-68658-1682596586-zkzm6kOf-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c72d3a39-c2fb-461d-8394-059fd80c92af/post-image-6990-68658-1682596604-1FSjZgAY-800-600.jpg)
男
-
50℃
サ活599目。
火曜日の夜。仕事終わりの20時前に自転車で向かったのはマイホーム銭湯「大正湯」さんです。浴室は今日も空いていました。いつものカランで洗体後、ガリウム石温浴泉には先客が浸かっていらしたので隣の浅めのバイブラ風呂で温まります。
下茹でが済んだら立ち水シャワーを浴びてスチームサウナ室へイン。貸切なのでベンチの上で体育座りで蒸されます。下茹でをしっかりしていたので3分ほどで退室。休憩は脱衣所の縁側ベンチのところで鯉が泳ぐ池をぼーっと眺めていました。
その後、ゾーリンゲンタイムを挟んでからガリウム石温浴泉のカエルくんにご挨拶しての2セットでフィニッシュ。最近は以前よりサウナを欲しなくなりました。なので新しくて人気のサウナ施設とか興味はあるのですがそれよりも閉業してしまうような古渋銭湯を訪問して諸行無常を感じたい気持ちが強くなっています。
そんな感じでいつもそこにあった銭湯がある日突然閉店となってもおかしくない世の中ではありますので新しいところは若い方々に楽しんでいただいて私のような新参者の老兵は古渋銭湯を中心に愛でたいと思いました。
本日もお世話になりました!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1681216751-s9WNmz7S-800-600.jpg)
男
-
50℃
サ活588目。
火曜日の夜。
あー!面倒くせー!面倒くせー!MAX面倒くせー!
何が面倒くせーのかと言えばサ活書くのがMAX面倒くせー!😁
ということで5日振りにサウナに入ったのでサ活を書かなくてはならないので冒頭から取り乱しました。すみません。🙇♂
さて在宅勤務の仕事終わりに向かったのはマイホーム銭湯の「大正湯」さんです。アッキーさんと同じくホーム銭湯なのに最近は月1で訪問できれば御の字というくらいいい加減なホーム設定です。
いつも通り自転車に乗って到着。受付でお風呂券を渡してロッカーキー25番を受取り入場です。19時過ぎでしたので浴室は空いています。いつものカランで洗体後、ガリウム石温浴泉でカエルくんにご挨拶。下茹でしてから立ち水シャワーを浴びてスチームサウナ室イン。休憩はカランの前で。
その後、ゾーリンゲンタイムを挟んで2セット。ホーム銭湯に設定しているのは単純に好きだからなのですが何も知らずにお越しになられても満足度は高くないであろうというくらい普通の銭湯だったりします。😁
本日もお世話になりました!
歩いた距離 0.1km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1680007612-N4O78duy-800-600.jpg)
男
-
50℃
サ活552目。
火曜日。2月最後の夜はいつもより遅い時間帯にマイホーム銭湯「大正湯」さんを訪問しました。一昨日閉店して緑色の看板が降ろさた淋しいサミットストア大森西店の前で左折して本日は定休日の大森湯さんの前を通って向かいます。
20時過ぎに到着。受付でお風呂券を渡して入場です。いつものカランは先客が使用中でしたので別のところで洗体後、ガリウム石温浴泉でカエルくんにご挨拶。浴槽は良い感じの温度で体感42℃くらい。じっくり下茹でしてからサウナ室へ。
ここ最近のサウナ室は外気温が低いからかエターナルフィーバータイムだったのですが本日は暖かったお陰で久々に静寂タイムもありました!休憩はカランの前で。途中、ゾーリンゲンタイムを挟んでの3セット!
明日は出社するのですが最高気温20℃くらいになるようなのでコートとベストは要らないかな?
本日もお世話になりました!
歩いた距離 0.2km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1677589807-NLFTcyJK-800-600.jpg)
男
-
50℃
サ活550目。
日曜日の夕方。とても天気の良い明るい時間帯に訪問したのはマイホーム銭湯「大正湯」さんです。16時オープンに合わせて到着。煙突と入り口の写真を撮ってから受付でお風呂券を渡して入場です。
脱衣所と浴室には常連のお年寄りが多いのですが先日の激混み日よりかは空いていました。いつものカランで洗体後、ガリウム石温浴泉でカエルくんにご挨拶。暫し温まってから水シャワーを浴びてスチームサウナ室へイン。開店直後ということで45℃くらいで少しぬるいです。途中からタオルをクルクル回して天井付近の熱気を下ろすことで体感温度は少し上がりました。
そんな感じで3セット。帰りに受付の女将さんから川崎フロンターレコラボの手ぬぐいをいただきました。そういえば前回は新呑川湯さんで思いがけずいただけたんだよな。と思って調べたら昨年の2/26は土曜日でビンゴでした!その時の手ぬぐいは使ってはいないけどビニールから出してしまったので配布できずに衣装ボックスの中で眠っています。今年の手ぬぐいは誰かに差し上げる予定ですのです。
帰り道。本日で閉店のサミットストア大森西店に寄りましたがほとんどの棚から商品が既になくなっておりましたので何も購入せずすぐに立ち去ることしかできませんでした。
本日もお世話になりました!
歩いた距離 0.2km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1677402290-bbphHJHX-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1677403230-uraaPuRH-800-600.jpg)
男
-
45℃
サ活546目。
水曜日。猫の日の夜。
明日は祝日でお休みなのでここぞとばかりに遠征するような気力も湧いてきません。となれば近場へバモるのがベストなんですが今宵は灼熱サウナで焼かれたい気分でもなければ休み前で混み合っている可能性もある。そしてゆっくりのんびりお風呂に浸かりたい願望を満たせる銭湯と言えば答えはイヤァオ!ということでマイホーム銭湯である「大正湯」さんを訪問しました。
受付でお風呂券を渡しロッカーキーを受取り入場です。浴室に先客が2名と空いています。いつもカランのところに荷物が置いてあったので同じ列に陣取ります。洗体後、ガリウム石温浴泉のカエルくんにご挨拶。浴槽の縁に手ぬぐいを置いて枕代わりにしてじっくり浸かります。
十分温まったところで立ち水シャワーで一旦クールダウンしてから無人のスチームサウナ室へイン。休憩はカランの前で。その後、ゾーリンゲンタイムを挟んで再びガリウム石温浴泉からのサウナ室の2セットでフィニッシュ!
本日もお世話になりました!
歩いた距離 0.1km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1677069854-6Ec68KxK-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1677070177-MsEhfaLx-800-600.jpg)
男
-
50℃
サ活539目。
それは最悪の出会いでした。まだサ活を初めたばかりの頃、銭湯慣れしていない去年の1月。私が都内屈指のスチームサウナと謳われていおり期待に胸を膨らませ初めて訪問したまでは良かったのですが浴室に入って「サウナ休止中」の貼り紙を見て愕然としたのでした。帰り際、恐る恐る受付のご主人にサウナはいつ復活するのか確認したところ金曜日辺りに業者が来てくれれば直ると仰っていましたがその言葉も半信半疑でそれからは暫く心の整理が着くまでは2度目の訪問ができず仕舞いでした。
そんな感じの火曜日の夜。自転車で向かった先は久しぶりのマイホーム銭湯「大正湯」さんです。最近は自宅から3番目に近いバモリさんばかり訪問していますが、マイホーム銭湯なのに6番目くらいの近さですからね。一体何を考えているのか「謎」で「アホの子」過ぎて分かりません。でも一つだけ確実に言えることは私は大正湯さんが好きだということです!これだけの理由でマイホーム銭湯にしているという訳なのです。
さて道中は凍え死にそうになるくらい寒くて何とか到着。受付でお風呂券を渡してロッカーキーを受け取り入場です。いつものカランで洗体後、ガリウム石温浴泉でカエルくんにご挨拶してからじっくり温まります。立ち水シャワーで一旦冷やしてからはサウナ室イン!とどまる事を知らない時間(フィーバータイム)の中でいくつもの移りゆく街並を眺めながら蒸されます。
休憩はカラン前で。途中ゾーリンゲンタイムを挟んでからカエルくんへ三顧の礼を合わせての3セット。帰りはフジテレビ系お昼の番組「ポカポカ」よろしく行きとは打って変わって寒くなく幸せでした。でもサミットストア大森西店が閉店することを知りショックを受けながら帰宅するのでした。
本日もお世話になりました!
歩いた距離 0.1km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1676378362-dr7v2YAR-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1676379938-E6xfrKVO-800-600.jpg)
男
-
50℃
サ活527目。
今日の東京のコロナ感染者数は4862人。
昨晩は午後から急遽出社することになり慌ただしく業務をこなしてから元上司と久々に飲みに行ったのでノー銭湯、ノーサウナでフィニッシュ。そんな火曜日の夜はマイホーム銭湯の「大正湯」さんを訪問しました。
珍しく浴室には5名以上の先客がいらっっしゃいましたがいつものカランは空いていたので洗体後、ガリウム石温浴泉に浸かってカエルくんにご挨拶。じっくり下茹でしてから無料のサウナ室へイン。室内の温度計は66℃を示していますがこれは動いていないので外側の扉上部にある50℃が正解ということでmokuタオルを頭から顔に掛けて蒸されます。
銭湯お遍路中はサウナハットは持参していていましたが使用することが殆どありませんでした。その代わり前述の通りmokuタオルを頭から顔に掛けて蒸されていましたがこのスタイルが一番良かったのでした。理由は1日にたくさんのサウナに入ると頬骨の部分が焼けてヒリヒリするのでどうしても顔を隠す必要があったのです。
1セット目の後はゾーリンゲンタイムを挟んで2セット目は私史上初めて大正湯さんのサウナ室に4名という満員御礼状態になりました。休憩は脱衣所まで移動するのが面倒だったのでカランの前で。そんな感じで3セット。
さて明日から2月になりますが私は仕事が忙しくなると思うのでサウナイキタイからは少し距離を置くことにしました。なので初訪問の施設以外は基本的にチェックインだけになり、皆さんのサ活もあまり読めなくなると思いますのでご了承くださいませ。
本日もお世話になりました!!
歩いた距離 0.1km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c1809cff-1224-4a55-a7c4-6576e3b9e561/post-image-6990-91665-1675166720-yX1bmvss-800-600.jpg)
男
-
50℃
休みの度に出る雪の予報にヘコタレて、家に引きこもってばかりいたら、10日間も温活をサボったせいで、カラダじゅうがもうバッキバキ⛄️
そうだ、今日はあの銭湯に行ってみよう!
フロンターレや京急のコラボラリーで行きそびれた銭湯がいくつかあったけど、あのペンキ絵を見に行くなら今のうち。
最寄りは京急蒲田だけど、今日は東急からテクテクと。通りすがりのお姉さんが「蒲田のマルキュー」って呼んでたブックオフを右手に、Y字路をキネマ通り方面へと進み、線路を越えてマルコメの看板を曲がったら、もうすぐそこです🚶♂️
珍しい縦型の傘入れがある玄関で靴を脱ぎ、フロントで入浴券を渡したら、スタンプいただいて女湯へ。
懐かしい体重計に、お釜ドライヤー、ぶら下がり健康機のあるレトロな脱衣所で着替えてガラス戸を開けると、正面に田中みずき絵師による赤富士のペンキ絵。純烈ジャーとフロンターレのふろん太さん、さらに今では貴重となってしまった小田井さん時代の純烈サインまで…!
ババーンと!それはもうババーン!と鎮座しているのだけども、浴室には常連のおばあちゃましかいないようで。誰も注目してないのが、またシュール。…うん。これが日常の光景なんですね😅
ステンレスのカランに里の湯さんを思い出しつつ、体を洗ってガリウムの湯船に浸かると、鉄格子の向こうにはカエルくん🐸強めのジェットとショルダーで、凝り固まったカラダがほぐれてく〜。
無料のスチームサウナは湿度たっぷり。ジャージャー流れるシャワー音のなか優しい熱さで蒸されます。
水風呂は無いけど、真冬だから全然問題なし。女湯には良い風が入る露天があるのです♨️ぬる湯の岩風呂は2つあって、シャワーブースサイズの方には、頭上にうたせ湯のような装置がありました。今はもう稼働してないようだけど、かつてはここで滝行できたのだろか?
薪で沸かしているというガリウムのお湯→スチーム→外気浴を2巡して体の芯からホカホカになり、脱衣所へ戻ると窓からは池のあるお庭が見える🌿
帰り際にロビーを覗くと、そこにも池の中が見えるガラス張りの床。
どこかで見たな〜と思ったら川崎の平和湯さんにも同じような仕掛けがありました。はすぬま温泉のお魚が泳ぐデジタル床も然り。床下に池のある銭湯が流行った時代があったのかしら…などと。お土産の羽根付き餃子を片手に、想像を膨らませる冬の帰り道でありました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9c952643-46d8-4751-9b55-d622df1264eb/post-image-6990-22615-1675088923-qZRQ0W8M-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9c952643-46d8-4751-9b55-d622df1264eb/post-image-6990-22615-1675089166-suJOU0qu-800-600.jpg)
- 2019.11.01 00:23 Kさん
- 2020.08.18 20:28 サウナ始めて1年過ぎた!
- 2021.08.08 03:28 masarutti
- 2021.08.08 22:29 masarutti
- 2021.08.25 23:07 hỹp̃ẽ_はいぽたん
- 2022.07.19 13:56 Finnish HC
- 2022.10.01 22:51 つむぐ
- 2022.10.28 20:57 しぶがや
- 2022.11.08 22:44 しげちー
- 2023.07.12 13:20 Finnish HC
- 2024.12.02 23:10 kura