温度 55 度
収容人数: 4 人
コロナ禍で現在休止中→2022年12月、再開していました。定員4名に減員、サウナマット4枚入口に置いてあり、自分で洗って持って入って使って、出たらまた洗って戻すシステム。
水風呂
温度 - 度
収容人数: -
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 50 度
収容人数: 6 人
定員4名
水風呂
温度 - 度
収容人数: -
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 -
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
金曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
1件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
やってきました。有馬温泉、銀の湯😄
近くのホテルに宿泊したら、ホテルに金泉が無い代わりにと、金の湯・銀の湯の無料チケットを頂いたので、まさにサウナチャンス✌️
銀の湯は、4ヶ月ほど前に訪れた時は改修工事中でした。
今回はそのリベンジでもあります😤
ちなみに、入浴料は平日550円、休日700円。
金の湯・銀の湯2館券は1200円です☺️
リンスインシャンプーとボディソープの備え付けはあるので、タオルだけあればOK。受付でタオルも販売されています。
公式HPの表記は「蒸気式サウナ」
熱源は2種類
①座面と同じくらいの高さの噴霧機。サウナストーンが積まれている🪨
②背もたれの裏からも蒸気が立ち上る。
座面の下、ふくらはぎの裏あたりがスノコ状になっており、その隙間から覗き込むと、熱源の放熱プレートが見える。要するに、床下熱源のボナサウナも兼ね備えている🔥🦵
背もたれ裏の噴霧口直上には、壁掛け式のEMPEX(エンペックス気象計)製、防雨形温・湿度計 TM-2680があり、65〜70℃を指しています。
床下に熱源があり、湿度も高いので、体感温度はしっかり熱い!
コの字ベンチは1段、2人・4人・2人の、計8人座れるサイズ。
床と壁は全面タイル張りで、タイルの色は薄いベージュ。
座面にはサウナマットが敷かれており、サ室前のカゴにはビート板があります。
一見、背もたれは木製に見えるけれど、よく見ると木目調のプラ製だ。確かに、スチームだから、木だと傷むよなぁ😅
水風呂はありませんが、サ室出てすぐ隣に立ちシャワーがあり、水圧はパワフル🚿
水風呂代わり…までとはいきませんが、クールダウンには十分役立ってくれます😉
風呂は「銀の湯」の名が表すごとく、有馬が誇る無色透明のラジウム泉・銀泉です!
浴槽内は、奥側1/4ほどがバイブラになっています。
あつ湯なので、冷水シャワーとの温冷交代浴も気持ちいい🥴
温泉分析表を見ると、源泉名が「炭酸泉源」
宿から銀の湯へ歩いてくる道中に「炭酸泉源公園」の井戸と、炭酸水を飲める蛇口がありました🚰
蛇口から出るシュワシュワした炭酸水って、なかなか珍しい。
ただ、味のクセが強いので、ガブガブ行けるかというと…😅
これに砂糖を混ぜたものが、日本初のオリジナルサイダーとのこと🫧
男湯と女湯とを隔てる壁の上部には、ひょうたんのモニュメントがある。
これは有馬温泉とゆかりのある、太閤・豊富秀吉をイメージしたものです。
湯上がりは、脱衣所でスタンド式エアコンの冷風を浴びて、待合室のベンチでも火照りがひくのを待ちます🫠
退館前、番頭さんに前回の改修工事の内容を伺ったところ、配管工事と脱衣所の床の改装だったそうです😄








日本三古湯のひとつ、有馬温泉。
神戸市内からも車で30分くらいとアクセスも良い。
山の中に拓かれた温泉街。豊臣秀吉も愛した温泉です。
泉質の違う金の湯・銀の湯を両方回るのがオススメとの事でまずは銀の湯へ。
到着して驚いたのは建物が綺麗。
昔からある温泉と聞いていたので古めかしい感じを想像してましたが、外観も内観も綺麗で驚きました。
中に入ってチケットを購入。
今回は平日で金の湯と銀の湯を両方回れるチケットがあったので、それを。フェイスタオルも付いてきました。
極々シンプルな脱衣所から浴室に入ると立って入れるシャワーが3つと壁沿いに洗体スペース。
洗体スペースの反対側にお風呂があります。
中に入って驚いたのが浴室の真正面にサウナが。
まさか温泉にサウナがあるとは思っていなかったので嬉しいサプライズです。
さらに驚いたのが温泉臭さがほとんどない。
硫黄の匂いもしないですし、お湯も無色透明。
しかもバイブラが効いている所もあったり、本当に温泉か?という雰囲気です。
ささっと身体を洗ってお風呂へ。
入ってみても温泉っぽさは無く、ますます温泉なのか疑いが強まります。
温度は熱め。42-43度くらいはありそう。
ただしばらく入っていると温泉に入った時特有の肌の感じが。
紛れもなく温泉です。
こんなにサラッとした無臭無色透明の温泉は初めてだったので驚きました。
お風呂をメインに楽しみましたが、せっかくなのでサウナへ。
サウナ室は4-5人用くらい。
テレビは無く、ビート板タイプのサウナマットはあります。
温度は60度。60度にしては体感熱いなと感じつつもあくまで温泉のオマケかな。というくらいの控えめな熱さ。
ただ入ってしばらくするとミスト発動。
熱く感じる理由はこれだったのかと納得。
ミスト発動後はそれなりに熱くなりますが激熱とまではいかず。
10分くらい入ってしっかり温まりました。
サウナ室を出てすぐにシャワーがあり、そこで水シャワーを浴びれますが水風呂は無し。
季節的な理由もあってか水シャワーの温度がキンキンでしっかりと身体を冷やせました。
休憩スペースや休憩用の椅子はなく、洗体椅子に座って休憩する形です。
まず無いと思ってたサウナがあった事が嬉しかったです。
歴史ある温泉とミストサウナ、最高でした。
これで水風呂があったら温泉と温冷交代浴できるなーとか、休憩用の椅子欲しいなーとか欲はつきませんが、追加料金無しで十分楽しめました。

男
-
60℃
サ活というより様子見程度だけど、初来訪なので記念カキコ。
KOBE観光スマートパスポートを使ってます池で鱒を味わい、切手文化博物館と玩具博物館を見学してからロープウェイに乗る前に立ち寄り。
室内は定員4名ほどの広さ。サウナストーンむき出し。室内には先客1名のみ。
スポンジマットをサウナマットの上に敷いてしばしの沈黙。
けっこうぬるい。この後の予定も立て込んでいるので3分ほどで退室。シャワーはあるけど水風呂なし。
サ活というより、ひと昔の銭湯のサウナのイメージ。
その後、温泉に浸かるが温泉の方があっつい(;'∀')
湯船の広さはまぁまぁだが、1つのみ。洗い場13人前。
機会があればまた来訪するかもしれないが、泉質は別として、営業時間、料金、P無し、立地を考えたら金の湯にいってしまう。
さて、ロープウェイで六甲山上へ移動した後は、六甲枝垂れ、高山植物園、森の音ミュージアム、六甲ケーブルカーで下山、横尾忠則現代美術館、王子動物園、まやビューラインで掬星台まで往復。有馬まで戻ってこれれば夜に金の湯の風呂で一日の疲れを癒したところだけど、夕食に飲酒してしまっていたのでやむなく帰宅。
基本情報
施設名 | 銀の湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 兵庫県 神戸市 北区有馬町1039-1 |
アクセス | - |
駐車場 | なし |
TEL | 078-904-0256 |
HP | https://arimaspa-kingin.jp/gin-01.htm |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 |
月曜日 09:00〜21:00
火曜日 定休日 水曜日 09:00〜21:00 木曜日 09:00〜21:00 金曜日 09:00〜21:00 土曜日 09:00〜21:00 日曜日 09:00〜21:00 |
料金 | - |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
