温度 84 度
収容人数: 4 人
コンクリートの打ちっ放しの小部屋に、木材で段を作っただけなので空間が広く、熱が逃げがち。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 95 度
収容人数: 2 人
水風呂
温度 - 度
収容人数: -
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ ○
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 ○
- メイク落とし ○
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
RAMEN FEELで満腹になったおじさん2人組、
ちゃんとご用意してましたよ、サウナおじさんがまだ行ってない所。
イキタイ上では宿泊者限定となってますが、
公式HPでは日帰りサウナの案内が。
11:00~15:00(最終受付14:30)の限定のようですが、行ってみました。
フロントで日帰り入浴の旨告げると、やってますよと。
1,000円支払い、木札をいただく。
ロッカーキーでもなんでもない、ただのフダ。
帰りにフロントの籠へ要返却です。
EVで1コ下の階へ移動、進んだドンツキが浴場となります。
入口前にコインロッカー、貴重品はコチラへ。
100円、飲み込まれる式なので、同行のらーさんと共用します。
脱衣所、籠へ脱いだもの放り込み浴室へ。
洗髪洗体済ませ下茹。
天然温泉とのことですが、ほぼ無色透明。塩味もないね。
湧出量は450L/分と豊富なんで、厳選かけ流しかな。
結構熱い。ズバリ42.5℃と予測。正解は知らん。
水風呂は無いので、シャワーで水通し済ませてサウナin
サ10分・水シャワ・気9分
サ9分・水シャワ・気8分
パパっと2セット。
2段、コンパクトなサ室。詰めれば3人行けそうかなぁ…
薄暗くて雰囲気好き、天井も低いんで中々いいじゃない。
ストーブは対流式の電気。メトスかなと思ったらメトスだったらしい。
ロウリュなし、壁にも水掛け禁止の注意書き。守りましょう。
定格10分でしっかり発汗、水シャワーでも結構あまみも出たわ。
内気休憩が基本だけど、窓は開放可能。
虫が入ってくるって注意書きもあるけどね、今の時期ならまぁ。
窓下には多摩川がちょうどU字に曲がった所、
露天でもあれば景色良さそうだけどね。
最後は浴槽の淵に寝転がり休憩。
再度湯に浸かり、終了。
ワイらの他に、先客1後客1。まぁ快適に楽しめました。
身体拭き上げて終了。
戻る途中の自販機で給水チルアウト。
チルアウト、レッドブルが200円。
ポカリ500ml、ミニッツメイドグレープ280mlも200円。
価格がバグってる…
フロントにて木札返却し、退館。
らーさんともここでお別れ、
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
さ、朝も早かったし小雨もパラついてきたんでね、
今日はもうおとなしく千葉帰ろうか。
腹パンなんでサ飯も無しよ。
一応朝ラーの方を上げときます。







おくのたま道でととのう
青梅市にあるタオル製造会社、ホットマンの工場祭に来たついでに、少し足を延ばしてこちらのお風呂へ。
※工場祭は春と秋の年2回の開催で、規格外の商品をほぼ半額で購入することができるセールと、工場見学や体験のできるとても楽しいイベントです。タオル自体も非常に高品質なので、皆様のサ活のお供に如何でしょうか。
https://hotman.co.jp/
春は貸切利用で行けなかったので、満を持して秋のイベントに合わせて突撃!
(前回は河辺駅すぐの梅の湯に)
早めのランチに新そばを食らい、急ぎ足で到着。日帰り入浴は11時から14時半までなので注意が必要です。1時間に2本の最寄り駅からはそこそこの勾配を10分ほど下り、さらに館内を奥に進むと浴場に到着。
多摩川に面した浴室は、台風19号の影響を色濃く残す濁流が、轟々と音を立てて流れていく様を眺められる展望。
浴槽は一つで、静かな水面にポツリと浮かんだ小舟のように、都会の喧騒から離れた癒やしの別世界へと旅立つことが出来ます。
サウナは小さな部屋に小さなストーブ。
温度計は90度を差していますが、すきま風ある下段では70度あたりになってしまうかもしれません。
黒砂の5分計でじっくりと体を温めます。
水風呂はないのでシャワーで体を冷やす。
開いている浴室の窓からは、気持ちのいい風が吹き込んで来ていました。
脱衣所にはエアコンと扇風機がありますので、こちらで休むのも手でしょうか。
こぢんまりした空間で、1Setのリラックスタイム。
山奥の空気を満喫できる素敵なお風呂でした。
館内の休憩コーナーにはコーヒー牛乳がなく、パックのコーヒー飲料だったので不完全燃焼。
お風呂を出た後に、本日の最終イベント、石神前から3駅の小澤酒造(澤の井)さん酒蔵見学でクイッと一杯。
低温に保たれた酒蔵を巡ることで、ととのいに向け急加速。
辛口の爽やかな余韻でととのった…。
※10月下旬の金曜日が蔵開きで、週末にはイベントが開催されます。今年は10/26(金)ですので、週末にお出かけしてみては如何でしょうか。

男
-
90℃
東京は青梅区のおくたま路さん。11:00チェックイン。石神前駅から10分くらい。
駅から坂を下っていく感じで、割と看板が出ていた迷わずに行けました。
フロントで日帰り入浴880円を支払い、目印の木札を受け取る。ここが2階なので、奥に進んで1階に降りると浴場。割とコンパクト。
まずは温泉に。なめらかな肌触り。なかなか良い泉質ですね。
サ室は小さい2段。1段2人の大きさ。ストーブ前の1段目は座れないので3人で満員。天井が低く、2段目に座ると頭がかなり天井に近い。本当にコンパクト。
対流式ストーブの95℃。湿度、輻射熱はほどほど。カラッとした熱さのサウナ。無音で他にお客さんもいなかったので、じっくり入れました。
水風呂はないので水シャワー。冬なので冷たくて良いですね。
休憩は脱衣所の椅子で。水シャワーだけだとまだ汗が出てくるので、給水機の冷水を飲みながら内からクールダウン。水が美味い!
12:10チェックアウト。自然に囲まれた温泉宿のサウナ。非常にコンパクトで天井も低い。無音でお客さんも多くないのでじっくり入れました。水風呂がないのはちょっと残念だけど、冬なら水シャワーも冷たくて良いですね。



基本情報
施設名 | 東京・青梅石神温泉 清流の宿 おくたま路 |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 東京都 青梅市 二俣尾2-371 |
アクセス | 圏央道 青梅IC・日の出ICより約30分 JR青梅線 【石神前駅】下車 徒歩10分 |
駐車場 | あり |
TEL | 0428-78-9711 |
HP | http://www.tokyo-okutamaji.jp/ |
定休日 | なし |
営業時間 (大浴場) |
月曜日 15:00〜24:00
火曜日 15:00〜24:00 水曜日 15:00〜24:00 木曜日 15:00〜24:00 金曜日 15:00〜24:00 土曜日 15:00〜24:00 日曜日 15:00〜24:00 ※日帰り入浴の一般営業は3月末日にて終了いたしました。 |
料金 |
HPは800円表記だが、増税の影響か820円でした。(2019.10.20)
880円でした(2013.2.18) |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
