温度 84 度
収容人数: 2 人
段数一段
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
金曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
サウナ:14分 × 1
:12分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
どこかにビューーン!3度目のチャレンジ
行き先は八戸に決定
八食センターで子連れの3人家族と同じぐらいの量の魚介類を平らげ、バスに揺られて奥入瀬へ
今夜は奥入瀬温泉郷で一泊
宿にはサウナはないが、向かいの立ち寄り湯にはサウナがある!
リサーチ済
十和田市民の家に他県民が土足で上がり込むのだ、謙虚な気持ちで行かせていただく
入り口で靴を脱いで(土足で上がり込めないので)
券売機で入湯料を支払う
310円・・・安すぎないか
市民はさらに安い模様
2階には休憩室もあるらしい
破格じゃあないの
金属製の差し込みタイプの鍵でセキュリティも安心なロッカー
脱衣していざいざ
此度のお供はウェルビー白ハット
意外、という表現は失礼かもしれないが、外観内装から想像したよりずっと綺麗で明るい浴室
入って左手にカランが3列、右手にあつ湯ぬる湯と水風呂、隣にサウナ
階段もあって2階もなんかある様子
購入した石鹸で手早く洗体、水通しへ
見たところ水道水を蛇口捻ってかけ流すタイプ
常連さん見てると入る時だけ注水するのがマナーのようだ
とりあえずそのままざぶん
冷っ・・・!!
13℃ぐらいだぞこれ
さすが東北
水滴を拭っていざサ室へ
広い浴室とは裏腹にきっちり2名定員のコンパクトな作り
奥に銀色に輝く遠赤ストーブ
上部にエリザベスカーラーみたいな謎の放熱板?がついている
っていうかよく見たらMETOS製だ、これ
座面の木材は思ったよりも新しく、温度計センサー周りの飴色の木材と明確に色合いが違うから張り替えられてるようだ
12分計はない代わりにスカイスパにあるサイズの大きめ砂時計
先客一名、ストーブ側でタオルを振り回しながら蒸されている
温度計は84℃前後を指している。かなりのマイルド設定だが汗がかけないわけでもない
ゆったりとサウニング
先客の常連が汗タオルを思いっきり絞り、床板のエイジング作業に勤しんでいる(2回)
思わずうわって声出そうなのを堪える
14分長めに蒸されて水風呂へ
常連は当たり前のようにかけずで水風呂
海外だと思えば気にならない
嘘ごめん気にはなる
気にはなるがしょうがない
椅子はないので湯船の淵で休憩
あつ湯とぬる湯の間に座ったが、双方の温度の違いは分からなかった
2セット目も二人で満席
途中地元の方が入られ「おぅ…」と言いながら出、
出ない!?そのまま壁に向いこちらに背を向ける
我が目と鼻の先に尻と背中
これが青森県の洗礼とでもいうのだろうか
恐ろしいぜ十和田市民
結果2セットで終了
本日も大変よくととのいました




男
-
84℃
-
13℃
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分強 × 2
休憩:2階浴槽脇 10分 × 2
合計:2セット
一言:入館料310円!!2階にも湯舟が!
本日週末仕事との急な変更でまさかの休み。昨日盛岡に行ったばかりなので近場サ活でまったりしようかと思ったが、急に先日オープンした道の駅十和田湖へ行きたくなり、ノープラン北上。
ついでに奥入瀬渓流じゃ!と銚子の滝を見に行ったら小雨で寒い・・・奥入瀬渓流温泉サ活じゃ!とさらに北上。森のホテルさんがまさかの日帰り一時休止の為、市民の家さんへ。なんと310円!地元年配さんばかり4名で静か・・・浴室に階段があり上るとそこにも温泉浴槽が!洗髪洗体→温泉下茹でからのサ室へ。
サ室は86℃カラカラ系。1段式で2名サイズのコンパクトサ室。METOS製の遠赤外線ストーブで、体感はそれほど熱くないが壁からの輻射熱もあってじんわりと汗が出るタイプ。15分砂時計のみでTVもラジオもなくて静か・・・・終始独占で集中して発汗良好!
水風呂はサ室すぐ横で導線最高!一人サイズで水温は18℃位と必要十分!
休憩はととのい椅子がないので、2階の浴槽脇。誰もいなかったのでゆっくりとととのった・・・
310円でかけ流し温泉と必要十分なサウナ水風呂があってコスパ凄い!時間の関係で2セットも大満足!遠くてなかなか行けないけど、奥入瀬渓流のお供に最高かも!?



キャンプは非日常が味わえてとても楽しいが、それと同時に疲れるものである。
前日のととのいの余韻もそこそこに、宇樽部キャンプ場から奥入瀬渓流を抜け、焼山温泉郷の十和田市 市民の家にて朝ウナ。
料金は310円と格安!地元の方が通う温泉なんだそうで良心的な値段だ。
ぬるめ、ふつう、熱めの3種類の湯がある。
程よく下茹でしサ室イン。
#サウナ
遠赤外線方式のストーブ。椅子は下段のみ。3人でキツキツ、床も座ればなんとか4人。
優しいセッティングだったので、裏技で温度を調整。うんうん、このくらい熱くなきゃ。
#水風呂
14℃。水道代節約の張り紙ありのため、水道水かと。結構冷たい、三角型2人キャパ。
#休憩スペース
浴室に階段があり2階へ登るとこちらも三角型のお湯があり、その側にマットを引き腰掛ける。窓からは散りかけの桜が見える。
帰り道で眠気に襲われないよう、軽めの2セット。
さっぱりしました!
サ飯はバラ焼で有名な食堂上高地にてバラ焼定食(小ライス)いただきました。
2日かけで満足のいくサ活でした。
本日のととのいレベル:★★☆☆☆

男
-
93℃
-
14℃
基本情報
施設名 | 十和田市 市民の家 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 青森県 十和田市 大字法量焼山64-164 |
アクセス | - |
駐車場 | 約30台収容可能 |
TEL | 0176-74-2007 |
HP | http://www.city.towada.lg.jp/docs/2011121200437/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 09:00〜21:00
火曜日 09:00〜21:00 水曜日 09:00〜21:00 木曜日 09:00〜21:00 金曜日 09:00〜21:00 土曜日 09:00〜21:00 日曜日 09:00〜21:00 |
料金 | 大人310円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
