温度 - 度
収容人数: 4 人
天然温泉の熱を利用した天然サウナ。
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
温度 - 度
収容人数: - 人
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 ○
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
安楽温泉唯一の川沿いにある温泉。 浴場は半露天(男湯のみ)。露天風呂は山川が眺められるロケーションと天然温泉を利用した天然サウナが有り。湯の通り道には析出物として湯の花が所々に見受けられる
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
輪行サ旅年末年始編~6日目~
最多記録更新
新年初サ活🧖🏻♀️
いままでポタリング(=自転車散歩)したなかで、走ってる間にこんなにお風呂屋さんがあったの初めて♨️
国分駅あたりから出発し、数え切れないぐらいの温泉施設を横目に走り進める🚲
天降川沿いは自然豊かな景観のわりにアップダウンがなく、森林浴と川のせせらぎを満喫しながら気持ちよくポタリングできました。
実はさかいだ温泉を目指していたのだけれど、到着するとお正月休みの張り紙が😂
年中無休、特別日をのぞく。の特別日に来てしまった。
となると、どこへ行こうか🤔
近隣施設を調べつつも、斜め向かいの鶴乃湯さんがのれんを掛けていて営業している様子。
サウイキ直近の投稿だとサウナ的には怪しいが、せっかくここまで来たので行ってみよう。
公衆浴場と言うことで、価格は¥300
今まで来たお風呂屋さんで最安値である。
番頭のお父さん「バイシクルできたのかね?」
可愛いか笑
そのまま少しおしゃべりして、お風呂へ。
番頭の下には貴重品ロッカー🔐
左手、階段を降りた先に女性の浴場🚺
鍵付きのロッカーもちゃんとあるよ。
身支度して浴室へ。
浴室の床や浴槽の縁、温泉の湧き出し口の様子から、温泉温泉成分の濃さがうかがえる。
左手に麻紐のバツ印。あれが噂の蒸し風呂か。
中をのぞくと天井近くのパイプからお湯が流れ落ち、蒸気となって空間の温度と湿度を上げるタイプのようだ。
未だ休止が継続しており、扉は開け放たれている。
浴槽奥の大きな窓からはそよ風が流れ込み、天降川をのぞむことができる。
少しだけ上がった場所にお一人様用水風呂。
そばの蛇口からお水が飲めて美味しい。
湯温は入ってすぐの浴槽が熱めで、窓の前がぬるめ。
サウナはお預けとなりましたが温泉と水風呂で温冷交代浴を楽しませていただきました。
お風呂上がりは敷地奥の川を望む展望スペースにて休憩。最高のロケーションでした。
旅は続く🚴🏻♀️
本日2件目の訪問。ここは以前に来た境田温泉のすぐ近くだったよ。
年季の入った建物はこれはこれで雰囲気あって良き。気さくなおばちゃんに料金300円を支払いライドオン。
階段を下り川側の方へ。まずは温泉を堪能。にごりのあるお湯はもちろん源泉掛け流し。メタケイ酸たっぷりの美肌の湯らしい。ここぞとばかり顔に塗りたくる(笑)
同じ安楽温泉郷にある境田温泉ともちろん泉質にてるね。浴槽のふちには湯の花がこびりついててスゴイ。
サウナの前に打たせ湯で熱めのお湯に頭から打たれてみる。温泉を全身で浴びて昇天しかかる〜。
ここには小さな露天があった。川を眺めながらのんびりできる。向こうに家が数件あるけど余裕で見えてるのはご愛嬌。
サウナは温泉を管から数カ所穴を開けてその熱で温める天然蒸しサウナ。正直露天側からの通気口があって冷気が入り込んでたので温度は低めで中々温まりにくかったけど雰囲気がよかったから良しとする。日置市のゆかいだ温泉はサウナの造りが同じタイプだけど源泉温度が高いので印象が違ったね。
水風呂は霧島裂罅水。一人で入るサイズの湯船でほどほどに冷えてて気持ち良いね!
もちろん飲用もできたよ。
帰ろうとしたら、あらっ?財布ないよ??
探しても見つからないので諦めてたら受付のおばちゃんにもしかして◯◯さん??と声かけられる。
お風呂に入る前に携帯ぽちっててイスに置き忘れてた模様。届けてくれた方とお店のおばちゃんホントありがとう。
サウナは暖かい時期に来る方がいいかもね。
また来るよ。いい温泉だった!
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
10年前に鹿児島に訪れた際、鹿児島空港からタクシーの運転手さんのおまかせで、初訪問した湯治場、安楽温泉の鶴乃湯。
ただタクシーの運転手に連れられただけで場所も名前も覚えておらず、どうせ鹿児島に遊びに行くならな、と僅かな記憶を頼りに検索し、以前来たのはここだと言う確信を持って今回はサウナーとして訪れました!
洗体を済まし、天然サウナのある露天へ行くと、サウナ室の扉がフルオープン。恐る恐る中に入るも熱さを全く感じない…
扉を開けた奥の突き当たりには源泉が溜まった小さな槽があり、湯の流れはそこから足元の足湯へ繋がっていて、側面の壁からも流れた源泉が足湯へ繋がる作りでした。
取り合えずサウナ室の扉を閉めたらモクモクし出すのかなと想像し、その間にお風呂と水風呂の交互浴を楽しむことに。
お湯の排水口や通り道のまわりには析出物として湯の花が所々に出来ていて泉質の良さと歴史が感じられました。
最後に天然サウナ室に入りましたが汗をかくことが目的なサウナとは違い、天然温泉の蒸気の効能で呼吸気管やはなのどの粘膜に効果があるのかなと想像しつつ、軽めのセットで終了。
身体が温まった後に入る霧島の裂過水の水風呂はとても気持ちが良く、安楽温泉の中では唯一露天や洗い場から外に広がる山川を見渡せ、解放感はたまらないものでした。
基本情報
施設名 | 安楽温泉鶴乃湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 鹿児島県 霧島市 牧園町宿窪田4221 |
アクセス | JR肥薩線 隼人駅よりタクシー利用20分 九州自動車道 溝辺鹿児島空港ICより国道504号・223号線経由約20分 鹿児島空港から妙見温泉方面のバスに乗り「安楽」バス停から徒歩数分 |
駐車場 | 有り |
TEL | 0995-77-2483 |
HP | - |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 08:00〜21:00
火曜日 08:00〜21:00 水曜日 08:00〜21:00 木曜日 08:00〜21:00 金曜日 08:00〜21:00 土曜日 08:00〜21:00 日曜日 08:00〜21:00 |
料金 | 300円 |