♯滞在日時
3/4(日) 11時00分〜11時30分
♯料金
700円
タオルなし
♯混雑度
75%
♯風呂
内風呂(温泉、水風呂)
露天風呂(温泉岩風呂)
泉質はアルカリ性単純温泉。
シャワーホースからお湯がはみ出したりするなど、施設や設備に年季は感じられるが、清潔に保たれている。
最近リニューアルがあったっぽい。
内風呂は横に広いタイプで20人ぐらい入れそう。
露天風呂は庭の敷地が広めで開放感あり。ぬるめで長時間入ってられそう。
♯サウナ
80度
1段×4名
サウナマット敷:あり
ビート板:あり
オートロウリュ:なし
テレビ:なし
BGM︰あり
暑さが不足しているサウナ、かつ1段しかないので温度調整が効かない。
コロナ禍で4名定員、混雑防止のため、最大で12分しかサウナに入れない。
12分では少し汗が落ちてくるぐらい。
同席の年配の方はこれで結構汗出ていてうらやましい。
♯水風呂
3名。円形。水温計なしだが、ぬるめ。20度ぐらいか。
長めに入ってようと思ったが、
サウナから出てきた汗だくのご老人がそのまま入水してきたので逃げる。
♯外気浴スペース
ベンチ×1
外気浴スペースは浴室から脱衣所に行き、
そこから出た所に中央にぽつんとベンチが置いてあるスペースあり。
岩風呂の岩に座った方が良さそう。
♯休憩スペース
畳の広々とした大広間スペースあり。
マンガはない。
♯総評
日光の清滝インターのすぐ近くにある温浴施設。
サウナぬるくて汗でない、水風呂ぬるい、ととのいスペースない、
おまけに汗だくの方が水風呂に入っているんだと思ったら
もう入る気にならず1セットで退散。
サウナ自体も満足できなかったけど、施設ではなく来場客のマナーが悪いことに残念。
汗だくで水風呂入って来る方、長いサ活で初めて遭遇したのですが、
水風呂入るのが若干怖くなった。

大好評(!?)ゆづお目線サカツーーー!!
※いつものように読みやすいように漢字に変換(以下略)
今日は小学生の練習でお勉強をした後に
200ミットルの牛乳飲んだよ🐮🥛
でもゆづお、牛乳嫌いだからね
13ミリットルしか飲めなかった〜😭
みつおの声👼200ミットルと13ミリットルとは、、、
お勉強はね、ノートを作ってお勉強したよ😉
ゆづお毎日スマイルゼミで勉強してるから
お得意の足し算は簡単だったよ〜✌️
でも「さくら」だけ間違えて鏡文字で書いちゃって「ちくら」になってしまったよ😂😂
これからはみつおのホームが
「ちくらおんせん」になっちゃうね!!
※オマケで今日やったスマイルゼミでの落書きを。マイキャラをお雛様お内裏様に🌸
何も見ないで記憶だけで書いたクォリティがすごい😱
よーちえん帰ってきてiPadでYouTube見てたよ🎶
👧「ヤワなハートがしびれる♪心地よい愛のしるし〜」
みつお「ちょっと歌詞が違うけどPUFFY歌ってる!!」
ゆづお「今YouTubeで流行ってんだよ?知らないの?」
みつお「いや、それ流行ったの(ちょっと調べて)ママがゆづおくらいの時だよ!笑」
YouTube世代恐るべし!!!😱😱
夕方にはね、みつおと一緒に餃子作って食べてからお出かけ🚗
今日はゆづおが初めて行く『やしおのゆ』って所へ行ってきたよ、みつおは2回目みたい。
みつおは300円(日光市内)、ゆづおは無料💰
頭と体洗って、露天風呂行ったらびっくり😳
男湯との境目の柵の所に映像が映ってたの!
赤とか青とかいろんな色に変わりながらね、
天使と、バラと、何か知らないお花と
謎のイカ半分にしたみたいなのが流れてたよ🦑
綺麗だったし、夜だけみたいだから見られて良かった😆
露天風呂は中のお風呂よりぬるかったからゆっくり入るのにも良かったよ😉
サウナは2回入ったよ!
サウナ ①4分 ②7分→シャワー→休憩!
ここは水風呂ないからシャワーしたよ🚿
みつおも同じ時間で入ってたよ🙌
温度は低い(64℃)けど、
ストーブめとす?だからみつおがすごく好きなメーカーだからどうのこうのとか言ってたけど、ゆづおにそんなこと語られてもねぇ😅
気持ちよかったし、楽しいお風呂時間だったから寝ながら帰ったよ😪
みつおのどうでもいい話しは文字制限なので別途画像へ(読まなくてもいいような内容です)





女
-
64℃
男
-
82℃
-
18℃
いつもロードバイクで宇都宮・鹿沼から中禅寺湖へ行くいろは坂を登る道中の途中。一個手前の峠越えの時に前を通り掛かるやしおの湯さん。遂に初訪問。
靴箱と脱衣所は100円リターン式ロッカー。
サ室は定員4名で昨日入ったコール宝木さんの水晶サウナと同じ82℃のマイルドサウナ。
水風呂も21.4℃で好きな温度です。
『低温サウナ』
と書いてあるので敢えてなのかな?温泉が温まるのでそちらをメインに堪能して欲しいのかも知れません。
椅子などはありませんが、積もった雪と晴天の露天で外気浴。
お湯が滑りのあるアルカリ美人の湯系です。
サウナは1Rで、あとは温泉と水風呂の交替浴をしてみました。
帰宅途中、温泉効果か睡魔に襲われて危ないのでコンビニとcafeとラーメン屋で休憩。
午後に帰宅後、夜まで爆睡してしまいました。
ロードは路駐出来ないので中々寄れないですけど、車で日光に来た時にはまた寄ってみようかな。


男
-
82℃
-
21.4℃
男
-
84℃
-
22℃
男
-
84℃
本日は仕事オフ。
と、いうのも午後からの予定と仕事時間被ってたから「ダメー!」とお断り。
洗濯、掃除等家事を済ませて美バディ。
今日の体操はかなり汗かいたぞー。
ちょっと時間無いけど汗かいたし、
初訪問で『やしおの湯』
日光東照宮より車で10分くらい。
みつお宅からも下道25分と微妙な距離。
(帰りは時間が無くて有料で15分ちょっと)
日光有料道路の清滝インター近く
すごく山の中な感じですがバス通ってるらしい🚎
券売機にて日光市民300円券購入。
市民以外の方は700円です。
下駄箱、ロッカー共に100円返却式。
頭と体を洗い、主浴槽にて下茹で。
主浴槽はかなり横に広く大きい、温度はちょっと熱め。
少し循環が悪いようだけど肌がすべすべするのでいい湯ってことにしておく。
端っこにジェットあり工夫もされてる。
入らなかったけど、隣の浴槽には宝湯並のバイブラも。
サウナ 12分→シャワー→外気浴 5分
時間が無いので1セットのみ。
サウナは64℃、程よい距離があるベンチ3箇所。現在の定員は4名、マットも入口にあり。
温度計、12分計あり。TVなし音楽のみ。
温度が低いのは知ってたので下茹でして入って丁度良い感じ。
ストーブがMETOS製なので間違いなし、 ストーン載ってるけどロウリュNG。
あ、初めて見たけど汗タオル絞り用のバケツあった😱←山崎さんが前にひばり温泉にあったというものがまさかの地元に
地元マダムらは熱いのか必ず扉を長めに開けて出入り。この辺は仕方なし。
ただ、私が入ったら会話を辞めてたので
その辺は安心して入れると思います。
田舎なのに珍しい!さすが日光市民だね👍笑
男性は水風呂ありですが、
女性はないので『水』と書いてある所の横のシャワーにて。
思いのほかかなり冷たくてこれはこれでありかなという所。
謎の外気浴スペースもありましたが、
私は露天の岩にフチ子で🪨
紅葉の木や竹があるお庭で、もう紅葉始まってるのもありました🍁
同じ市内でも、この辺は秋が進んでるのね。
もみじの木は見応えあるので
紅葉見に来た帰りに寄るのもありかなという感じです。
最後は露天に入って、水シャワーにてフィニッシュ。
滞在45分だったので次回はゆっくり来ます。
その後はゆづお幼稚園迎え行き昨日に引き続き実家へ。
今は電車に乗ってライブがあるので都内へ向かってます。
6月の当日スパジャポにいる合間に中止になったライブの振替です。
と、言うことでライブ前に本日はもう1本サ活します🐳




女
-
64℃
女
-
63℃