東京ゆらんミニのシールラリーにて初来訪。
少々無茶なスケジュールで銭湯を巡ってしまったため、サウナ利用は迷っていましたが、玄関に「塩サウナいま空いてます」と貼り紙があったので思い切って利用。
サウナは80℃くらいの体に優しい温度。
皮膚の上で塩が溶けていくのに謎の達成感があります。
定員は2名なので、タイミングよく空いていてラッキーでした。
水風呂はありませんが、冷水シャワーからのぬるめのミニプールにつかるのがのんびりしていい気持ちです。
また、お風呂の背後には蔦植物が絡む大きな溶岩らしきものがあり、独特の景観でした。
脱衣所の窓の外にも溶岩らしきものと小さな庭があったので、よく見ようとサッシを開けてみると、本物そっくりの黒猫のぬいぐるみ?が溶岩の隙間に潜んでおり、目が合って心臓飛び出るかと思いました。
なんともおもしろい施設です。
番台のご主人も常連の方もとても気さくで優しく、心まで温まりました。
土日のどちらかは必ず来たいニコニコ湯。Xにてご主人の「日替わり薬湯は『生活の木 薬草湯』白湯は『天然酵素の泡風呂』サウナ室は天然ハーブ袋設置。全部乗せ✨」とのお知らせ。よっ!ご主人!太っ腹!さすが江戸っ子だねぇ!小躍りしたいのを抑えつつ浴室へ。生活の木の薬草湯はふわーんととっても良い香り。何度でもかぎたくなっちゃう。鼻にお湯が入らないように慎重に香りを味わって。そしてねえ、この酵素風呂ですよ。今月は26日と今日と2回酵素風呂に入れてなんて幸せなんだ。サ室はハーブ袋から漂う良い香り。ニコニコ湯のサ室の温度は84℃と高くはないのです。ですが、それがここはいいの。TVも有線もないオレンジ色の灯りに照らされた、小さなレンガ造りのサ室で、じっくり汗をかく。静かに自分と向き合う大切な時間なのですよ。そして水シャワー後のまったりinミニプールからの休憩。グワングワンきてガツンとぶっ飛ぶのもいいけれど、このねえ、なんとも形容しがたいまったりぶっ飛び感。ここでなら見ることのできるととのいの向こう側なんですよ。私はよそのサウナでは、どんなにぶっ飛んでも向こう側には行ったことがありません。ニコニコ湯だったら向こう側へ小旅行ができるのです。
何言ってんだよ!って感じでしょうが(笑)、それが私にとってのニコニコ湯。ホームであり、静かで独特の時間の流れを持つここだからこそ得られる深いリラックスからのととのいの向こう側。あぁ、今日も気持ち良かった!
女
- 84℃
男
- 82℃
今日のハーブの袋はじっこうみたいな生薬っぽいにおいがするやつですよ、とご主人が言われた通り、身体に良さそうな香りがじんわりするサ室で今日も汗いっぱいかいた。座席にお塩がこりゃもったいないよというくらいにたくさん落ちていて。きっと、汗をかくのを待ちきれずに、まだ乾いてるお肌の上に乗せたんでしょうね。ちょっと我慢して、汗が出てきてからそっと乗せて塗り塗りすればかなり落ちるのを防げます。サウナ→水シャワー→ミニプール→休憩。今日は壁の瀬戸内海に浮かぶ船がゆらゆらして見えたぞ(笑)あー、気持ちいい。ジェットバス真ん中の寝るタイプが大好き。枕になる部分がメタルで冷たくってとにかく気持ちいい。あー。幸せ。私って幸せ。毎日仕事は忙しいけど、疲れちゃうけど、子どもたちは成人して、家事以外はもう面倒みなくていいし、こうやって大好きなサウナとお風呂を楽しむことができて、本当に幸せ。サウナでぶっ飛んで、なーんにも考えないでいい時間って必要。いや本当に必要!!とジェットバスの中で思わず声に出てしまった(笑)
今日の替わり湯は椿の香り。魅惑的な赤いお風呂。椿のにおいってそういえば嗅いだことないな。こんな香りがするのかな。
今日も良いサウナ&お風呂でした。
女
- 84℃
塩サウナにミニプールでロイヤルに堪能。
今日は仕事帰りに、3月末で閉業の町屋の子宝湯さんに行って、
2湯目にこちらにイン。
東京ゆらんミニです
外で、湯あそびひろばの看板にゆるキャラ見てワクワクです。
受付で、回数券とサウナ代150円を支払って、
ロッカーキー、サウナの札、塩の袋にスタンプを貰う。
ロイヤルコースはなくて、少し残念。
ロッカーに荷物を突っこんで浴室に入る。
ぐるっと一回りして、ミニプールにサウナを発見
身体洗ってサ室に入る
外にマットがあったので、取りに行きます。
温度は80度で、ドライな塩サウナです。
塩多すぎとか思いつつ、ホドホドにまぶす。
じっくり入っていると、良い感じに発汗します。
1セット目は貸切
2セット目は2人でした。
桶に水入れて持ち込み、手を流す位しましたが、
席に水掛けは止めときました。
水風呂なくて、水シャワーにミニプールに入りました。
不感湯のようで、長く入れますね。
2セット入り、風呂椅子で休憩しました。
海と島のペンキ画と微かに水が流れる溶岩岩のオブジェが
奥行き感じてアジがありました。
サウナの後は、緑の梅と書かれたお風呂と、
3種のジェットがあるお風呂も堪能しました
1つは故障中だった模様。
お風呂を出て、受付でのんびりしていたら、
Xで有名なrobinさんにお会いし、
ご挨拶させて頂きました。
今度お会いした時には飲みにも行きましょう!
1湯目は、
町屋の子宝湯さんに来ました
3月末の閉業前のお別れ訪問です。
3連のお風呂は内側がアツいが、
お客さんが言うには、今日は激アツではないそうでした。
電気風呂もビリビリ堪能、堪りません。
山あいの川のペンキ画は年季入り良い感じにあせてます。仕切は湖のモザイクタイルです。
赤箱の石鹸頂きました
番台の気さくなお母さんに、お兄さん(?)も
シンプルも良いお風呂をありがとうございました
今日もありがとうございました。
男
- 82℃
夕方頃に来訪しました。
北千住エリアにある「湯あそびひろば ニコニコ湯」さんにやって来ました☺️こちらは「東京ゆらんミニ」目的。ついでに「銭湯のススメ」も対応頂きました。
本当はもう少し早く来れるはずでしたが暴風による電車遅延の影響により大分遅れて到着しました😭ついてないですねー。
「ニコニコ湯」さんは前回の第3弾「東京ゆらんミニ」からの参加銭湯で2回目。サウナは男女入れ替え制で前回は生憎の女性側で入れませんでしたが今回は奇跡的に男性側でしたので利用できました😆
下駄箱の木札を預けてサウナバンドとパウチに入った塩を頂ければ受付完了でした。サウナは「ソルティサウナ」となっており塩サウナですね。テレビBGM無しの1段L字型座席で頑張れば3.4名行けそうですが定員2名となってました。折りたたみのサウナマットが完備してました。
DANKEN製の電気対流式ヒーターで少しパリッとした感じ。80℃と低温ですが壁全面がレンガ調のタイル張りになっており熱がしっかりこもっている感じ。塩はヒマラヤピンクソルトとなっており頂いたパウチから出して利用するんですがサウナ室内に洗い流す環境は無いので巻き散らかしたりしない様に配慮が必要でした。
サウナ出た所に塩を洗い流せるシャワーがありました。水風呂は無いんですか代わりにミニプールがあり温度が32℃と温め。ぬる好きの私ですが、ちょっとぬる過ぎてメリハリの面ではいまひとつかな😅
銭湯としては地域密着型と言う感じですがオリジナルグッズが展開してされていたり、今は亡きアクアプロの「湯あそびひろば」の屋号や「DANKEN」ブランドの設備が残る数少ない銭湯ですので、末長く維持していただければと思いました😆
東京ゆらんミニ(6/24)&銭湯のススメ(7/12)にて来訪。
サウナは3セット。
男
- 82℃
足立の千住銭湯6湯で、何やらある「ブツ」を配っているらしい。
そのブツとは…「オヤジマンシール」!
お友達に、千住丸井の8階でチラシを貰って千住の銭湯に行くと、店主の似顔絵が描かれたシールを頂けると教えて頂き、千住を愛する私がやらなくてどうする、と半ば義務感で参加。(正直、さほど欲しくない?いや、やっぱり欲しいのか?😆)
この日は、千住ニコニコ湯の男女日替スチームサウナ&ミニプールが、女湯側だとわかり、子供の頃、友達と通った銭湯だけに気恥ずかしくて訪問を避けていたが、プールで遊んだ記憶が蘇り、ノスタルジーにかられて訪問。
表の看板も、中の岩壁がダイナミックなお風呂も、子供の頃の記憶のまま。まるで、あのドラマ(ふてほど)のように、昭和にタイムスリップしたよう。
当時は、子供だったので、不適切にも?殆どお風呂には入らず、小プールで友達と大はしゃぎ💦その後は、近くの駄菓子屋で、お菓子を買い食いしたり。ああ、懐かしい!
が、サウナは一度も入ったことはなく、今回が初めて。受付で頂いたお塩とサウナ入口にあるサウナマットを手に入室。
中温の塩サウナは、2名定員。対流式ストーブの上にはストーンがゴロゴロしているが、ロウリュ禁止。
オヤジマンシールの中では最も若そうな、長髪の店主さんが配合を考えてブレンドしたという、ピンク色の岩塩が混じった塩は粒が細かくサラサラ。汗がよく出て、癖になりそう。
2セット目は、常連のお姉様と一緒にお話ししながら。背中に手が届かないとのこと、お塩を背中に塗って差し上げながら、色々なお話しを伺う。足を怪我をして車椅子生活だったけれど、ようやく治って銭湯に自分で通えるようになって幸せとのこと😊
お話しをしながら、15分は軽く経過。ご一緒したお姉様は5分の砂時計を5回分ひっくり返したことがあると余裕そうだが、私は既に滝汗💦お先に退出させて頂きました。
汗を流したら、ミニプールで泳ぎ、冷たい水シャワーでクーリングしてカランで休憩。
お風呂はこの日、温度設定を間違えたそうで、ジェット湯なのに46℃設定!皆さんが口々にアツイアツイとおっしゃり、体がお猿さんのように真っ赤に。
しっかりと温まり、日光風呂詣のイベント開催中(24日まで)のタカラ湯にさっと立ち寄り、この日はオヤジマンシールを2枚ゲット。
檜の香りがする木の御守が沢山浮いた、ご利益がありそうなお湯に浸かり、お猿さんが飾られたキングオブ縁側と呼ばれる庭で休憩。イベント中は普段より、お庭がよく見える縁側の奥まで見学可能。
男性側のお風呂が覗けそうな近さだけど、それは見ざる🙈でビールをごくり。さあて、あと4湯。オヤジマン千住銭湯巡り、いけるかしら?
女
- 84℃
ニコニコ湯(足立区)
2024.3.12 (火) 東京都
休憩、
東京の銭湯、92/570、ニコニコ湯、
皆様石鹸旅風呂カード062、
立派な煙突、
靴箱上には鬼瓦、
気さくな番台、
ニコニコしたお母さんにスタンプを押してもらう、
ステッカーまで、
壁にはいろいろグッズも展示、
面白いのが流し札と三助の説明、
お風呂は今日は右、
こっちにだけサウナがあるみたい、
入れ替えで男性は奇数日、
番台で塩の入った袋、
格子天井の脱衣所、
浴室は年季の入った、正面にペンキ絵、
瀬戸内海、
島の岩肌が溶岩と繋がって植栽まで、
チョロチョロとした滝まである、
サウナはソルティバス、塩サウナ、4人、80℃、
入口に折りたたみのサウナマット、
洗面器持参、塩にしては熱め、
ストーン、SLしてもいい?、
水風呂は25℃くらいのわいわいミニプール、
あとは健美薬湯のオレンジ&ゼラニウム、
DANKENのジェット、うきうき、
うきうきはボタン押しても、
排水口の蓋もDANKEN、初めて見た、
浴室アメニティは貸出かパウチ購入、
貸出はたぶんフェニックス、
いい名前の銭湯、
忙しい時もニコニコしよう、
女
- 84℃
オヤジマンシールの2枚目とTシャツに皆様石鹸ゲットして、ここからゆらんミニ始めます🚶♀️🚩
#DIY精神溢れる楽しい銭湯
#次回はサウナとミニプール
#東京銭湯お遍路巡礼
#銭湯のススメ
#ゆらんミニ
#オヤジマンシール
#またまた石鹸増えちゃった
#旅ふろカード
#皆様石鹸
古渋のタカラ湯さんを出たあとは荒川へと歩き、夕暮れの土手でお化け煙突のモニュメントを眺めて商店街へ。壁画に描かれていたあの閻魔さんのお寺は閉まっていたけれど、ちょうど良い外気浴タイムになりました🚶♀️
2軒目のニコニコ湯に着いたのは、すっかり陽が落ちた頃。こちらもずっと気になっていたから、ゆらんミニで来ることができて良かったなぁ。
湯あそびひろばの文字が踊るPOPな玄関を入ると、下駄箱の上には鶴の懸魚。改装前もきっと立派な建物だったに違いない。
フロントの気さくな店主さんに各種スタンプをお願いして、その間にいらしたお客さんの邪魔にならぬよう「どうぞどうぞ」なんてやりながら、オヤジマンシールと皆様石鹸をゲット!SNSのフォローで2024版のかっこいいステッカーまでいただけました✨
脱衣所へ入ると先ほどすれ違った常連さんが「お姉さんどっちに座る?」などと声をかけてくれる。てっきりお湯や石鹸が飛び散らないようにとの配慮かと思って「空いてるとこに座りまーす」なんて答えたら、まさかのお隣に席をキープしてくれてるじゃありませんか!
コロナ以降は適度に距離をあけるのが普通になっていたけど、なんてフレンドリーな常連さん🍀その後はカランでの会話も弾み、出会って数分で名前やお住まいまで教えてくれて「お父さんと二人で暮らしてるから遊びにおいで」なんて誘ってもくれる人情銭湯。
ろくに下調べもしないで来ちゃったから、今日のサウナとミニプールは男湯側だったけど、幸せな気分でお湯に浸かっていたら、いつの間にか心がポカポカになっていました。
フラリとやってきたお遍路の私に「またお会いましょうね」なんて何度も手を振ってくれるのを見ていると、ここをホームにしたくなってしまうなぁ🥲
湯上がりには、店主さんが1枚1枚刷っているというTシャツを買ったから、今度はサウナ側の時に着てこよう!次に訪れる楽しみが2つもできた北千住での1日。
お休みの今日は、明るいうちにニコニコ湯に行っちゃおうと、掃除洗濯晩ごはんの準備を済ませて16:00過ぎにin。いつもは仕事終わりにお邪魔するので、あら、随分早いですねとおかみさんもびっくりしていた😆窓からの明るい日差しが気持ち良い。サ室では素敵な出会いがありました。都内のサウナ施設で熱波師をしているという、Sちゃん。お風呂に移動してからもサウナのこととか色々話せて楽しかった!サウナ会話ができる人が周りに全然いないので、こんなふうにサウナのことを話せるってこんなに楽しいんだな、そりゃツルピカさんも嬉しかっただろうな(ドラマ「サ道」より)とツルピカさんに共感しまくりでした。いつか彼女の勤務する施設に行ってみようっと。
今日もニコニコ湯の塩サウナでがっつり汗かいて気持ち良かったー!最後の休憩のとき気持ち良すぎて寝そうになっちゃった。
今日の替わり湯は青梅。ほんのりいい香り。
今日も良いサウナ&お風呂でした。
女
- 84℃
先日、久しぶりにニコニコ湯へ。
ワクワクしながら向かいました。
それは、オヤジシールを集めたくて。
センジュセントウの企画でした。
さて、いつものように優しい番頭さんに向かい入れられ、お風呂へ。
ここはあまり混雑していないのがいいです。
今回はソルティサウナも入りました。
80℃くらいのサウナですが、じわじわと温まりました。
塩を体につけて、そしてじっくり待つ。気持ちいいです。
水風呂はありませんが、30℃もないミニプール(3mくらい)があり、
そこでエクササイズしながら楽しみました。
お風呂は日替わりの湯とマッサージ風呂。
温度はそこまで熱くなく、のんびり入れます。
全てが、のほほんとできる施設で、大好きです。
そして、ここのオリジナルTシャツがロックTシャツのようなデザインで素敵です。
しかも、ニコニコ湯さんご自身で作られているので、お値段がリーズナブル。
昨今、サウナグッズはブランド物のような値段になっており、これはありがたいです。
しかもオシャレですからね!
今年の夏、活用させていただきます。
週に一度は絶対にホームに来ないと満たされません。ので、しごおわでニコニコ湯。いやー、気持ち良かったー!!毎月25,26日、ニコニコ湯は白湯が酵素風呂になります。これが気持ち良いのなんのって!ほんのりフルーツっぽいにおいがする感じ、そしてとにかく柔らかく肌に優しいお湯。一昨日ロスコで化粧水のようなお風呂と水風呂につかりあかすりしてもらって、そして今日はニコニコ湯のサウナで魔法のお塩塗り塗りにこれまた化粧水みたいな酵素風呂につかって、お肌スッべスベですよ奥さん!!サウナでしっかりキマって疲れも取れたし(まだ月曜ですよ笑)、この落ち着き感は他のどこでも得られない素晴らしさだわーと白い天井を見ながら思ったのでした。今日のお風呂上がりはいつになく髪もいい感じに決まって良い気分。いや帰って寝るだけだけどねと鏡見ながら笑っちゃった😆
今日も良いサウナ&お風呂でした!
女
- 84℃
タカラ湯♨️さんの後は徒歩で移動してやって来ましたこちらのニコニコ湯♨️さんへ🚶
前回は偶数日だったのでサウナに入れず😢
本日は奇数日なのでサウナにありつけました!
こちらはマイルド系の塩サウナ🧂
入口でパックに入った塩を渡されたいざサウナ室へ!隣のミニプール🏊では子供達が大声を上げて泳いでいる笑笑
5分もすれば汗がじんわり💦そしてピンク塩を塗ると発汗がすげ〜💦💦💦
水風呂はないので目の前のシャワー🚿から出る水がめちゃくちゃ冷たい🥶🥶🥶
ちなみにプール🏊♀️は中々ぬるかった笑笑
そして替わり湯♨️が大好きなシャンパンピンクだったのでテンション上がりました⤴️⤴️
サウナ→シャワー→シャンパンピンクでトータル3セット👍
帰り際に一際目立つ70周年記念の手ぬぐいを発見💡¥2,000するがデザインと限定70本シリアルナンバー入りとの事で購入決定😊
番号はビンゴ方式!くるくる回して出た番号は何とラッキー7️⃣!大好きな番号をゲット出来たので大満足なサ活となりました😆😆
新規サウナ施設428軒目!
今日も大好きなニコニコ湯でリラックス。のはずが、大騒ぎ母子たちが登場し、ミニプールを見て子1「わー!ママ!プールだ!やったー」母1「おー!すごいじゃん。暴れ放題じゃん。暴れまくれんじゃん」…耳を疑いましたが確かにそう言っていて、宣言通り大暴れの大騒ぎの子どもたち3人と大声で会話をし続けるお母さんたち。約30分間のカオス。怒涛のように入ってきて怒涛のように出ていきました。その後はいつもの静かなニコニコ湯。夏休みなど、家族連れも多く、たまに騒いじゃうお子さんもいるけれど、今日のはその比じゃなかったな。まあ、プールを見たらテンション上がっちゃうよね。
サウナとお風呂はいつも通り私を満たしてくれました。
今日も良いサウナ&お風呂でした。
本当は午前中に家を出て、少し遠出して1日居られる施設でまったり夜まで過ごそうかなと思っていたのだけど、昨日土曜出勤だったからですかね、全っ然起きられなくて、起床したのはお昼を随分回ったあと。12時間寝ちゃった😂いやでも、週に1度は死んだように寝まくる日があるから、毎日頑張って働けるってわけで。そんなふうに怠惰に過ごして気づけば外はもう暗く。そうなったら行くところはただ1つ。我がホームのニコニコ湯です。今月はご主人が土日にハーブの香り袋をサ室に設置してくださるとのこと。サ室のドアを開けると、んー!身体に良さそうな香りが充満しております。いつものようにじっくり汗をかいて、魔法のお塩を乗せ乗せしてまた汗をかいて。キンキンの水シャワーで汗とお塩を流したらミニプールにドボン。さあ休憩ということで、全身をタオルで拭いているときにもう、なんだかいつもと違う感覚。イスに座って壁にもたれて。え?何これ?!っていうくらいのすんごいぶっ飛びがやってきました。ひやー!なんかすごいんですけど!なんなのこの感覚!岩壁と壁絵がぐにゃぐにゃに溶け合ったと思ったら、ジェットバスの音や他のお客さんが立てるカランを使う音、桶を置く音などに包まれて銀河に放り出されたような感覚になりました。こりゃすごい!なんなの今日は。12時間寝たからなのか、サ室に20分くらいいたからなのか、水シャワーがあまりにもキンキンだったからなのか、理由はよくわからないけど、過去1飛びました。最高だよニコニコ湯!ニコニコ湯Forever!!
女
- 84℃