本日、岩手サ旅。
白樺の樹液採取の会に参加。
青森から向かう道中、帰りはどこのサウナに寄ろうかなー?なんて調べたら、集合場所になんと!サウナがあるじゃないか!これはいかねば。
石の風呂と木の風呂があるらしいけど、おそらく石の方。奥の方でした。
4月の間はしらかばの湯 誕生祭 記念価格で400円。
脱衣所も浴室もキレイ〜。ガラス張りで白樺の森が見える。ボディソープとリンスインシャンプー常設。
サウナは事前情報通り、ボナサウナ。
歴史感じる壁・ベンチ。
温度計の表示は80度。
「温度低い」と口コミを読んでいて、汗かけるかしら〜??なんて思ってたら、出るわ出るわ。ポカポカ芯から温まる感じ!
水風呂は15.5度。
水質の良さよ!!
冷たいはずなのに、
ずっと入っていられちゃう。
きもちぇぇ。
休憩はベンチがないので、
洗い椅子で座って。
窓の向こうの白樺を眺めながら内気浴。
2セットやって、脱衣所に行ったものの、
調子のって
水風呂で冷やしすぎちゃったようで
寒くなったので、戻ってもう1セット。
かけ水で仕上げて完成。
穏やかなトトノイがながーく続く。
最高にいがったです!!

女
-
80℃
-
15.5℃
女
-
80℃
男
-
80℃
女
-
80℃
男
-
80℃
-
17℃
男
-
82℃
-
16℃
八戸中心部から南へ車で1時間強。四方を山に囲まれた自然豊なロケーションにある平庭山荘(ひらにわさんそう)。日帰り入浴でお邪魔してみました。
ちょっとその前に😄山荘近くにある“森のそば屋”で腹ごしらえ。手打ちそば&焼き団子(よもぎときび)を注文。そばは普通だが、お婆ちゃんが店内の囲炉裏で焼いてくれる団子が最高に旨かった👍
さて、腹パンにもなったことだしサウナを楽しむことにする😅
13:30IN 人気を全然感じない館内
予想通り浴室は貸切。サクッとからだを洗い浴室内をチェック
★サウナ
・ボナ 80℃〜85℃。L字形2段
・詰めたら10名ぐらい
・テレビとBGMはなく、薄暗い照明で落ちつく環
境
★水風呂
・マイルド22.5℃
・蛇口横に「節水のお願い」のプレートあり、掛け
流しは厳しいかも
・蛇口から出てくる水量少なく、水風呂利用者が多い場合は・・・
★外気浴
・現時点では不可だが、露天風呂や外気浴スペースを作る空間はある
サウナ愛好家にとっては少し物足りなさを感じるが、今後の運営次第では良き施設になる可能性を秘めている!







男
-
80℃
-
16℃
🌳しらかばの森でととのうの巻
宿泊割引の恩恵を享受したサ活がしたい👏🏻というあさましい考えで♨️施設を検索したのが金曜日の夜☹️
そんな奇襲計画に応える施設などあろうハズも無いと諦めかけていたところ🤷🏻♂️
見つかりました❗️久慈市平庭山荘🏔
それも、和室リニューアル記念大感謝祭中🎉
なんかよく分かりませんがお得なようです😙
こちらのお風呂ですが、木の風呂と石の風呂があり月曜日に入れ替わるようで今回は木の風呂でした🪵
📈ポイント
☺️直列二段のサ室に背面ストーブのボナサウナは混雑知らず🆒常連さんは洗面器を枕がわりに寝サウナしてました💧
☺️やすらぎのテレビ無しサ室に控えめ照明🪔
☺️地下水の水風呂は冷え冷え蛇口13度🌡
📉ポイント
😵💫体重計がアナログのヘルスメーター➿
😵💫浴室に物置き台がなくて帽子の置き場に困る
😵💫外へのドアと白樺林を望む外気浴スペースがあるのに活用してない💥掟破りの外気浴最高でーす
😵💫朝ウナやっていない
環境🌿と施設🏢のポテンシャルは高いので、サウナ愛のある方がちょつとイジれば🔀化けますよここの施設👍🏻
もう少ししたら🏞白樺の葉っぱ拾いに来よう🌿


男
-
82℃
-
15℃