対象:男女

星降る山荘 七時雨山荘

ホテル・旅館 - 岩手県 八幡平市 事前予約制

イキタイ
536

たくてぃー

2022.11.13

1回目の訪問

サウナ:12分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット

一言:外気浴日本一認定!(個人的に)

宿泊営業は既に今シーズン終了していたので、行けるとしたら来シーズンかな!と思っていたところ、八幡平の事業でサウナ体験を募集しており、応募したところ急遽行けることに!!

支配人立花さんのお話をいただき、いざサウナへ!!

サウナ小屋は所々花巻の偉人、宮沢賢治の作品をモチーフにしたデザインが見られる。

サ室は7人くらいが余裕を持って入れる広さ。
室内には大きな薪ストーブがあり、薪が燃えている様子を見ながら汗をかくことができる。

静かで暗めなサ室、薪が時折ぱちぱちと燃え、集中力はマックスに。

樽水風呂は体感10度台前半。

キリッと冷やした後は格別の外気浴。
椅子に座らず、草原に大の字で寝転がる。
草原には優しい風が吹いていて、体全体が自然に包まれる。

岩手県民で良かった〜と心から思いながら整った。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
23

ボルタンスキー

2022.11.06

1回目の訪問

永井テツヤ東北ツアー最終日
最高のパフォーマンスと大自然に包まれ、言葉にできない素敵な体験ができました。

永井さん4日間で15本アウフグース15本アウフグース、走行距離約700km
本当にお疲れ様でした!

続きを読む
9

きっつ

2022.11.06

1回目の訪問

アサヒサウナ→トウホグ蒸祭→七時雨山荘と3DAYS参加させて頂きました。
最後の〆に七時雨山荘さんへ…
まず想像の上を行くロケーション。気温、紅葉、天気1年通して一番良いロケーションの日だったと勝手に確信しています!そして想像の上の上行くサウナ室。矛盾した言い方になるが熱いのに暑くない!本当のサウナ好きが本気で作ったサウナだとすぐに感じた。そのサ室で永井テツヤさんのアウフグースを13:30と14:30の二回受けれました。「このサウナ室に多くは語りません…味わって下さい!」と静かにアウフグースが開始。いやぁもう最高の一言しかありません。その後10度くらいのつぼ水につかり、最高なロケーションを眺めながら整いました。
参加者、関係者の方々本当にありがとうございました。

続きを読む
11

スガちゃん

2022.11.06

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃,8℃
7

かつぬし@Saundsgood

2022.11.06

2回目の訪問

永井テツヤ東北ツアーファイナル。

永井さんのツアー初日に続き、ここ七時雨山荘でのアウフグースに参加。

今回は上段でも最後までランバージャック浴びることができました◎

音楽ありのアウフグースも楽しいですが、無音のアウフグースもまたいい。


永井さん4日間ぶっ通しのアウフグースお疲れ様でした。

本ツアーの企画から永井さんをバックで支えた弘前サウナ倶楽部、ありがとうございました。

続きを読む
25

たちばな

2022.11.06

9回目の訪問

普段自分のサウナに入った時はサ活は書きませんが、
今日はプロアウフギーサー永井テツヤさんにお越しいただいたので書きます。

7月にも来てもらいましたが今日も最高でした。
蒸したヴィヒタをアウフグース直前まで袋に閉じ込め匂いを充満させてからヴィヒタで仰ぐアウフグース。
新技ですが本当に最高でした。

来年も開催します。

続きを読む
31

ナガイさんのアウフグース東北ツアー最終日、七時雨山荘‼️岩手の薪ストーブに岩手の溶岩🪨8人入る広さなのに…どこ座っても温度も湿度もバランス良い✨厳かな雰囲気に深い香りのオークが合う✨そして今日もナガイさんの熱空気砲がすげがった💨🔥
七時雨の方に伺ったら、アロマはサウナ用アロマを用いたり、ヴィヒタを用いたりと、バリエーションがあるとのこと。内気浴も外気浴も選べるのが嬉しい。しぐれたしぐれた♨️

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 8℃
35

tai

2022.11.03

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:イン

歩いた距離 10km

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
16

よしい

2022.10.30

2回目の訪問

ここは天国じゃないんだ
でもほぼ天国だ

続きを読む
23

医学熱波士

2022.10.24

2回目の訪問

サウナ飯

朝もサウナ!
気持ち良すぎだろ、最高。

朝食

サウナ後の飯、うますぎ。

続きを読む
22

FFFビーム

2022.10.24

2回目の訪問

23,24日と泊まりで利用させていただきました。

このサウナを求めて初めて岩手を訪れ、知らない道を進みます。ちょうど紅葉🍁の時期で移動時間すら楽しい。

サウナ前の夕食。贅沢にもしゃぶしゃぶ🥩
お米も茶碗蒸しもかぼちゃのサラダもとても美味しく、思わずおかわり笑

そしてサウナ。

入口が低く作られており、壁と天井の境界は弧を描くように設計され、とにかくこだわりの強さを感じました。
火の灯りがぱちぱちと部屋を照らし、じっくりと確実に身体が温まっていきます。

サウナ室出口には、飲料水も用意されているというとことん行き届いた心遣いに感謝です。

間違いなく冷たいはずの水風呂ですが、入っていると、お風呂に入ったような安心感が得られます。
部屋の雰囲気や水質のおかげか、とにかく気持ちが良い。

そして星空の外気浴。

うむ。なるほど。

意識が宇宙にあるとはこのとこか。
写真を載せるので、この雰囲気を少しでも想像していただきたい。
意識のぶっ飛び方が段違いです。

周囲はこの施設以外に何もなく、本当に静か。サウナのおかげで、意識は大地と空と自然に溶け込んでいくようでした。

僕は間違いなく、昨今のサウナブームのおかげでサウナにハマった新参者ではありますが、自分が自分の時間を好きに使えるこの時期にサウナに出会えてよかったと心から思えるサウナでした。


もちろん朝のサウナも楽しませていただきました。
「まずは目覚めの70℃くらいから。徐々に熱くしていきます。」
と、オーナーの絶妙な温度管理により、目覚めのサウナでも無理せず楽しむことができました。

小窓から差し込む朝日がサウナ室を照らし、
外気浴では風に揺られる木の音が響く。
これまた気持ちが良い。

是非また利用させていただきたいです。

続きを読む
31

サ-128

2022.10.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2022.10.23

1回目の訪問

サウナ飯

行ってきましたよ、岩手の七時雨山荘。
何もない山道を進んでいくと突如現れる。
大自然の中の椅子を見てよだれ。
サウナは15:30からでそこから2時間の利用。
説明を受けた後は早速そのままサウナへ。
セルフロウリュも可能でアロマは
ブラックフォレスト。最上段は天井も低く、
ロウリュすれば熱がダイレクトにくる。テレビも何もない静かな空間で焚き火の音だけがBGM。
サウナ室を出た後は酒樽を再利用した天然水の
水風呂。温度は体感13度くらいで時期的にも
ベストだったかも。11月になれば冬季で入れなくなるのでギリギリ。
そしてシチュエーションが素晴らしすぎる
外気浴。目の前に広がるのは大自然で時折鳥の
囀りや木々の揺れる音が聞こえてくるのみ。
これ以上の外気浴は無いかもしれない。
2時間目一杯使って5セットくらいしたかな?
何回入っても飽きない素晴らしいサウナでした。
そしてサウナ飯も美味しく大満足。
夜は少し曇っていて星が少ししか見れなかったが昼に素晴らしい景色を見られたので不満は無し!

いろいろ

うんまい。

続きを読む
11

医学熱波士

2022.10.23

1回目の訪問

祝 サ活200回!
岩手県の素晴らしいサウナ、料理、景色をありがとう。

続きを読む
11

FFFビーム

2022.10.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸し煮干し

2022.10.23

1回目の訪問

サウナと霧と星空と。
岩手七時雨山に構えるホットスポット。
一端のサウナーなら来なければならない場所のひとつ。
コンセプトは重要な構成要素。
こだわり抜かれた施設はさらに進化するとのこと。

どなたもどうかお入りください
決してご遠慮はありません

踏み出す以外にない素晴らしい景色だ。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
33

当然さん

2022.10.23

2回目の訪問

サウナ飯

七時雨のあさにごきげんよう。

昨晩は星空サウナの後、ぐっすり就寝。
ひんやり空気の中、目覚めのサウナをいただきます。
昨晩、こちらのサ活を書いてみて己のサ活文学的限界を感じたので、最初から放棄しようと思う。

---
高原にたたずむサウナ小屋。ちょっと手を抜いたらすぐにbushになりそうな周辺環境、きちんと手を入れてるんだろうな、って感じがすごいする。雲間からの青空と柔らかな陽射しを受けて神々しい。

重厚な熱を放つストーブと、その熱をきちんと巡らす照明落としたサウナ室。昨日から集うサウナ好き4人。時折、ロウリュサービスしてくれるたちばなさん。木板による攪拌さばきが見どころ。南部鉄器鍋に張ったアロマ水がぐつぐつしてきた頃がこの部屋の真骨頂。お風呂につかっているような心地よい蒸されが継続する。

双塔の如し酒樽水風呂。シングル手前のおいしい水。当然手足出して入る。外気浴の準備がはじまっている。

サンダル履いて外に出る。好きなとこにプラ椅子で座る。ただこれだけ。

ひんやりつややかな空気

草に煌めく朝露

陽光のあたたかさ

水路のせせらぎ

鳥たちのごきげんよう

おだやかな風

ゆったりと過ぎ行く雲

ただ、これだけ。
思わず昨晩の景色もリフレイン。

あさごはん

サウナ後のハムエッグに心震えた。オンザライスで余さずちゅるり。さば汁がいい塩梅で心にしみる。

続きを読む
179

PAO

2022.10.23

1回目の訪問

2時間日帰りで利用

古い建物をリノベーションしている
サウナは3層構造になっている
水風呂は樽が2つで近くから水を引いていると
サウナの材質はmade in 岩手とのこと
空港から90分くらい

カルデラにあるサウナは珍しいとのことでした

おすすめです

続きを読む
116

hrrrbek

2022.10.23

2回目の訪問

1泊後の朝ウナ!以下セット

サウナイーハトーブ:11min
水風呂:1min
休憩:10min
サウナイーハトーブ:18min
水風呂:80sec
外気浴:14min
サウナイーハトーブ:18min
水風呂:90sec 〆

翌朝は寒くて4:30に起床!ストーブつけて毛布にくるまって2度寝💤
6:20になってもそもそとサウナイーハトーブへ!朝は天気も良く澄んだ空が垣間見えて絶好の外気浴出来そう◎
今朝の室内は照明全て落として暗室!採光が小窓のみの完全メディテーション空間!😍これは頗る瞑想出来ます!!
今朝は昨日の当然サウナハットさんと仙台から来た男女2人組な方達と!朝なので静かに瞑想中心🧘‍♂️少しだけお話ししたりアイスミントとタールのアロマ使用して蒸し蒸しの室内で発汗◎
サウナ出てから樽の水風呂で強制覚醒!樽型なので温度の差がなくキンキンの天然水が体に柔らかく馴染んでいく…もう私はこのまま樽の中で出荷されたい気分です🤪
そして今朝の外気浴!雲が多くても晴れ間が見える中でプラ椅子に座って自然と一体化!目の前には山のみ!遠くを流れる雲を見ながら圧倒される~🫢こんなに気持ちいい外気浴も滅多に味わえないね!🫡
朝は90分の時間なのでじっくり3セットこなしてフィニッシュ!朝食いただいて(Janis Ianのクラシック,AftertonesからBelle of the Bluesという懐かしい名曲が流れる素敵な会場😍)荷造りして名残惜しいけどチェックアウトです🥲
今後も建屋改修工事したり冬期もサウナ利用考えたり(スノーモービルで山荘まで行くプラン!)更には温泉も作ったりとますます発達していくとの事!これは来年もまた来なきゃ…
今年様々な土地のサウナ訪問させていただいて皆さんその土地の郷土を活かしたり自然と調和した日本でしか見られない原風景を体感出来るノスタルジックな気持ちにさせてくれるサウナを建ててと本当にサウナと地元が好きなんだなと実感させてくれてこちらも心が温まる事だらけ!そんな気持ちで選定したので来月楽しみですね~😍
ごちそうさまでした🌀ほんの少しだけ北上!

続きを読む
30

サウナレーター吉田

2022.10.22

2回目の訪問

続き

天然の湧水風呂で汗を流し

星降る外気浴へ


インフィニティチェアの背もたれを倒していく。
一面の星空が私へと降りかかってくる。

ちょうど上空は綺麗な天の川が流れ、まさにリアルタイムで星の川が流れているようだった。

無意識に星と星とを目で繋いでいく。
点と点とを結んでいる間に流れ星が流れて遮られ

また星々を結び直す。

究極にリラックスした状態だった。


目を閉じてもなお、瞼の裏に満天の星空が広がり続けていく。

この場所が人生の終着点でも良いと本気で思うほどだった。


スマートフォンやパソコン、インターネットに縛られた世界から外れ、実は不自由なのが自由だと気づかされる。


生物としての本能を呼び起こされる地

七時雨

きっと人生の最後にも走馬灯として現れることだろう。


あなたの人生の終着点は決まっていますか?


また逝きます😡

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
16
登録者:johiroshi
更新履歴
WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り132施設