新郷温泉を後にし次なるハシゴサウナはリスペクトサウナーS本さんの投稿で気になっていたホテル鹿角へ🏇💨
🔥サウナ(90℃)
🚰水風呂(測定値22℃)
🪑休憩
♨️温泉
サ活
🔥8分→🚰2分→🪑8分×2
♨️(露天風呂)8分→♨️(内湯)5分→終了
一言
現地には17時到着🚘近くに道の駅が出来てる〜🤩調べたら2018年4月28日にopenしたみたいですね📝実は十数年前に社員旅行で泊まった事があるが当時は飲みすぎてノーサウナだったのでサウナはお初😊
日帰り入浴なので受付に1000円×2を支払いタオル・バスタオルを受取り2階の大浴場へ向かう🚶
土曜日だし時間帯的に宿泊客が結構いるかと思ったがカラン、温泉には人が4名程でサウナ利用は自分を含めて2名だけでした🙌
先ほど洗体は済ましているので軽めに体を清めて湯通ししてからサ活開始🧖
サウナは温度計で90℃🔥大きなホテルにしては珍しくサ室内にテレビが無く静かで良き🙆サ室の扉前にサウナマットあり👍
水風呂は段差が無くいきなり深くなるので入る際は注意が必要⚠️水温はガーくん測定値で22℃🚰水を追加出来る蛇口あり👀
休憩は露天にイスが3脚あったのでそこに座って外気浴🪑虫さんもいなくて最高😍
2セット堪能して最後は名湯大湯温泉に浸かって終了♨️
あーさっぱりした〜😇😇😇
このあと帰宅するのが面倒になったので急遽小坂で1泊して嫁とサシ飲みします🍶











男
-
90℃
-
22℃
道の駅おおゆで秋田犬のぬいぐるみにほっこり。外に出たら、本物の秋田犬が散歩してて、大きさと可愛さにほっこりしつつ、ホテル鹿角へ。
17:30〜18:30
フロントで1人1000円支払い、バスタオルとタオルを受け取り、2階の大浴場へ。
給水機は女湯の脱衣所前にある。脱衣所内には給水機は無し。脱衣所内のロッカー(硬貨不要、鍵付き)はバッグが入るサイズ。クレンジング、化粧水、乳液あり。
洗髪体し下茹で後、サ室へ。
L時の2段、座面にはタオルが敷かれており、サウナマットは無し。92度、肌がチリチリする熱さがいい。貸切状態なのでストーン近くの上段へ座ると、すぐに汗だくに。いい汗かいて水風呂に入ったら24度とぬるい。蛇口を見たら水が出てなかった。サ室に入る前に水を出しておけばよかった😭
露天エリアのチェアは2脚。外気浴はチェアに座って、めっきり涼しくなったと秋の風を感じながらクールダウン。下茹でに岩風呂に入る。岩に腰掛けるとちょうどいい深さになる。
2セットめ。6時過ぎたら浴場内が混み始め、サ室にも2〜3人入ってきた。水風呂も利用者が増えたせいか、1度低くなった程度。蛇口を全開しとけばよかったかも。
サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:3〜5分 × 3
合計:3セット
3セット、大満足。大変良いサウナでした。
小坂ゴールドパレスに宿泊。レストランは貸切のため、スタッフさんに聞いたお店へ19:40に行ったら閉店20時までだそうで、そこから他の店を探すことに。
旦那と私以外は誰も歩いていない人気のない通りに夕飯にありつけるか不安になりつつさがしていたら「仕出し、食事処 正本」を発見。ダメ元で聞いてみたら、ご飯はないがつまみは作れるそう。結果、大当たり。ご婦人1人でやっているお店。日本酒は四合瓶ごと4本出てきた。余ったら持ち帰ってOK。福小町を選択。味のしみまくった筑前煮に見えるおでん(2人でおかわり)、手作りの漬物、炊き込みご飯、塩焼きさんま。美味しすぎて◯風のことをすっかり忘れて、勧められるまま食べ過ぎた。それでもお代は7300円。え、マジでいいの?
「定休日、いつですか?」って聞いたら、「うふふ、営業してる方が珍しいのよ」と微笑するお母さんが可愛かったです。予約の時のみ営業らしい。
明日は小坂レールパークや康楽館など小坂観光です。









女
-
92℃
-
23℃
男
-
93℃
-
22℃
勝ったらコッチ。
負けたら隣。
そう…心に決めて本日は挑みました。
オールカマー🐙
神戸新聞杯🎯
という結果でトータルでWIN(わんちか🤏)
神戸新聞杯は自信ありましたからね!(結果論ですね、はい)
という事で久しぶりにホテカヅさんへ。結構ガチなホテルなんですが強気にワークマンのジャージで入館です🙈(その強気を何かに活かせんのか)
浴室に入ると結構お客さんいましたが、すぐに少なくなって快適快適。
サウナも3人程度の出入りで快適。
水風呂は温度下がってきてるんでしょうね、23℃くらいでしょうか。まぁ快適温度。
外気浴は雨上がりで虫の気配が皆無!気温も20℃以下なので快適。
トータル的にバチコリ快適でした。気分良く4セットありがとうございました🙇🏻♂️来週も頑張ろうって気になりました🏇
追伸:日帰り入浴料金が¥1,000(タオル代込)に値上がりしておりました。


🚨緊急告知(文末です)
昨日は盛岡で集合会議📝からの懇親会🍺でノーサウナでしたが懇親会で初めて行ったお店が盛岡駅前の居酒屋「富八商店」🏮海鮮専門のお店で魚介づくしのメニュー🐟さらに飲み放題に赤星🌟の瓶ビールも有るとなればテンションアップ確定です⤴️今度はサ活の後に行かねば❗️
お魚好きにオススメのお店です🙆🏻♂️
そして、金曜日は鹿角市でお得意先のご接待🍻その前に今夜のお宿ホテル鹿角さんで出陣前のお清めの儀式🧖🏻お仕事前なので完全燃焼できないのが残念でした😢
余談ですが、ひさびさに盛岡支部のメンバーがゆっこ盛岡に集まる事が急遽決定しました❗️岩手沿岸からあのサウナーさんも来るとか来ないとか🎧13日の夜🌙お暇な方はご一報ください💁🏻♂️



お!入口に「サウナ」のぼり旗!こりゃあ縁起が良いね!と思ったら隣の施設だった。
十和田湖横目に山道を抜けて、デカい建物(this ホテル)見つけて安心する。道路挟んで向かいにはオシャレな道の駅も。ちょうど太鼓祭りで活気があった。
いかにも老舗なクラシカルなホテル。宿泊で利用。
サウナは夜22時まで、翌朝はなし。到着時刻の都合上、サウナ1時間勝負!
シャワーが弱めの肛門なら吹き飛びそうなくらい強い(個体差あり)温泉は外の方が温度高め。
真面目でカラカラ系なサウナ。94℃ 2段12〜14人はいける。
個別マットはないが、全体に紺色サウナマットが敷かれている。黄色やベージュの業務用サウナマットは見かけるが紺色は初めて見た。最初薄暗いから目の錯覚かと思った。鹿角で新たな備品を知れるの面白い。
やはりベースが骨格のしっかりしたホテルだからだろうか、サウナもある程度広さ熱さがある。思ったより良かった。
サウナ室に隣接する水風呂は蛇口が止まってて、なんか油浮いてた。誰かが日焼け止め落とさずに入ったに違いない🙄
学生さんは使用禁止の張り紙。修学旅行や合宿の子たちが遊ぶだろうなぁ。
なんせ鹿角の夜、8月だというのに19℃で涼しすぎる。これは水風呂うんぬんではなく外気浴がよだれものなのである。
浴室に入った時から露天風呂にプライス2脚確認済み。
露天風呂入口からイスまでの道のりに結構デカ目の虫転がってるから気をつける。生死問わず。
夏の終わりの自然の音が全部してた。夏に涼しいを感じたことがないので、本当に涼しいことが素晴らしい。関西だとあと2ヶ月待たないとこの気温にならない…サウナ風呂の絶対条件は心地良い気温だと再認識😭



さてとお宿です
夕食後21時くらいまで甥っ子達の相手をし
隙を見て風呂場へ
サウナ室の前には「サウナ22時」までの表記あり
22時過ぎてからがサウナタイムとは思うものの
お宿系はこういう所も多いので
急ぎ洗体 そして下茹で
サウナ室温度は90℃ちょい
割とカラッとした印象で
体感はもっとある感じ
さてと水風呂
「生徒さんの水風呂使用遠慮します」的な貼り紙
単に子供達の水遊び対策なのか
学生軍団対策なのか
貼り紙の効果はなさそうで
実際には学生さんが汗流さず水風呂入っている状況
椅子は露天に2脚
さほど混んではなかったので座れました
1時間で2セット
22時過ぎにはサウナ室消灯
朝もサウナは使用時間外っぽい
水風呂はぬるめではあるけれど
しっかりととのわせていただきました
泉質はサラサラでかなり好みでした


女
-
94℃
-
17℃
男
-
90℃
-
19℃
男
-
90℃
-
19℃
- 2019.09.22 21:34 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2019.10.19 17:24 やぎ美
- 2019.10.19 20:13 やぎ美
- 2019.12.28 21:02 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.10.25 01:01 おののいもこ
- 2022.02.26 13:57 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2023.04.24 22:46 キューゲル
- 2025.08.13 10:28 - SID -