温度 102 度
収容人数: 4 人
バスマット有り。砂時計。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース ○
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ?
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 ?
- ヘッドスパ ?
施設補足情報
令和3年5月31日で、閉店。
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
今日の仕事は雨の中。平均気温より5度ほど低く、サウナが私を呼んでいた。オートバイに乗ると身体が震えるのは、在りし季節の喪失感ゆえだろうか。
竹殿湯(たけとののゆ)は職場から程近く、まだサウナイキタイに登録されていない銭湯だ。新雪を踏む、とは気の早い表現であるが......施設登録に名を残せたことを喜ばしく思う。
竹殿湯は道路に面しており、駐輪場があるのでバイクを停める。店内に入ると靴箱があり、男女の隔たりがある。暖簾をくぐると番台がある。昔ながらの渋い出で立ちだ。
浴場はなかなか狭い。深風呂、ジャグジー、薬湯、電気風呂とあるがどれも小さめだ。しかし私にとってこれはマイナスとはならない。何故ならその分早くサウナへアクセスできる。ようは気の持ちようだ。冒頭で私を呼んでいたサウナがまさに君だったと確信する。
いま行くよ。君のもとへ。
扉の強化ガラスに多く入ったひびにエスコートを受ける。これまた狭い。4人以上入ることはお薦めしない。しかし100度を超える高温と、高い位置にあり外が見えない窓、そこにインテリアの如く並ぶ砂時計や炭。なんとここは秘密基地か!大人になって久しい私ではあるが、童心が騒ぎ出すのがわかる。
そこににわかにスピーカーから恋待ち夜雨が流れると、もう涙のぶんまで汗が流れてくるのだ。
水風呂もまた小さいが深さは十分あり、言うことなどない。しかしこの竹殿湯、外気浴ができないのだ。しかし浴場を出た先に高めの風呂椅子があることを見逃さなかった。椅子を通行の邪魔にならないところに移動し、縮こまるように外気浴をする。
しかしこれも私にとってマイナスとはならない。眼を瞑るとテレビの音が人の賑わいを演出し、そして行き交う車の音は潮騒である。
私はあろうことかこの京都市内で、あるはずのない海でととのっている!
気の持ちようでサ活は七色に変わる。現代社会の喧騒の中で、誰もが失いつつあるものが、このサウナにはあるのだ。
私のサウナルーティンはサウナ→水風呂→外気浴を3セットした後に、その銭湯、温泉の中で一番静かな湯に浸かるというものだが、竹殿湯の深風呂は丁度良く熱く、身体を芯まで温めてくれた。
竹殿湯のサウナと風呂が織り成した衣は、帰路に着くまで脱げることはなかった。
ああ、きみはそこにいたのか。
北大路駅を出て、大徳寺・今宮神社・大宮交通公園と散策した後、汗を流す為に大宮通り沿いにある銭湯にインします。
浴室に入るとコンパクトながら綺麗な雰囲気。浴槽の縁や洗い場の壁など至る所に半円状の曲線の造りがあり、優しい感じです。
ジェット風呂に入ると、今までにないカイカン!水流に強弱がついていて一秒おきに変化します。
文字にすると、
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨(゚д゚)
ドドドドド(゚д゚)
波に揺られている感じです。また噴出口は腰の位置と肩の位置の二種類あり、サウナに入る前にととのってしまいそうになります。
我慢して浴室一番奥にあるサウナへ。
マットを持って入ります。両側に座る所があり定員七人かな?左奥に立方体のストーンが載った小さなストーブがあります。スピーカーからは懐かしポップスが流れています。照明は明るくて湿度は高目です。
水風呂はサウナを出てすぐ正面にあります。二人入れるサイズで深さがあります。ライオンの口から水がドバドバ吐き出されますが、両手ですくい易い流れ方のようです。しっかり冷えています。
休憩スペースはないので、浴槽のへりに腰掛けます。
なかなかいい感じの銭湯なのですが、脱衣場の鏡に貼り紙があり、事情により今月末で閉店されるとの事、残念。
歩いた距離 4km
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/6670_20210510_173637_gW6rPTYIjZ_large.jpg)
男
-
102℃
-
16℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:3分 × 2, 5分 ×1
合計:3セット
一言:
ついに竹殿湯のサ活の半分を私が書いていることになる。
今日は朝から人の気分に振り回されて(そんな自分に悲しくなって)疲れた1日だったので、サウナで一発スカッとするしかなかった。
いつも行くよりも1時間くらい早めに到着したからか、まだお子さんが小さい親子もいて賑わっていた。
サウナももしかしたら今日は相部屋かな、と思ったけども3セットとも誰とも被らず。
昭和歌謡に耳を傾けながら目を閉じてただひたすら時間が経つのを待つ、、、
そうしたら気疲れもモヤモヤしたものもスーッと浄化されるのを感じる。
あぁ、1LDKの家に1人で住みたいなぁ。
ってどっから出てきた?みたいなことがいつの間にか頭の中にある。
おっけー、今週もがんばった。
来週からまたもういっちょがんばってやるか、仕方ない😌と、半分諦めたような清々しいような、そんな気分にいまは在る。
帰り道はドラッグストアで飲み物を物色するのだが、いつも一つに絞りきれず2つ買う。
その日に飲むのは1本だけなんだけど。
基本情報
施設名 | 【閉店】竹殿湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 京都府 京都市 北区紫竹上竹殿町34 |
アクセス | 玄以通りまで大宮通りを北上するとまもなく反対車線側にある。 |
駐車場 | 8台 |
TEL | 075-491-3808 |
HP | http://www.kyo1010.com/takedono-yu/ |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 |
月曜日: 15時00分~0時30分
火曜日: 定休日 水曜日: 15時00分~0時30分 木曜日: 15時00分~0時30分 金曜日: 15時00分~0時30分 土曜日: 15時00分~0時30分 日曜日: 15時00分~0時30分 |
料金 | - |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
![竹殿湯 写真ギャラリー0](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/6670_20210510_201641_bTtkqWFKjI_large.jpg)
![竹殿湯 写真ギャラリー1](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/6670_20210510_201643_RpoyWdu4iO_large.jpg)
![竹殿湯 写真ギャラリー2](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/6670_20210510_201644_IeNoigYEgG_large.jpg)