温度 85 度
収容人数: 12 人
12:30〜20:30
| 
                                                                ロウリュ(アウフグース) |  | |
|---|---|---|
| 
                                                                オートロウリュ |  | |
| 
                                                                セルフロウリュ |  | |
| 
                                                                外気浴 |  | |
| 
                                                                休憩スペース(ととのいスポット) |  | ●内風呂 寝転べるイス(フルフラット可): 3席 | 
| 
                                                                ウィスキング |  | |
| 
                                                                イオンウォーター |  | 
温度 - 度
収容人数: - 人
12:30〜20:30
水風呂
温度 - 度
収容人数: - 
| 
                                                                ロウリュ(アウフグース) |  | |
|---|---|---|
| 
                                                                オートロウリュ |  | |
| 
                                                                セルフロウリュ |  | |
| 
                                                                外気浴 |  | |
| 
                                                                休憩スペース(ととのいスポット) |  | |
| 
                                                                ウィスキング |  | |
| 
                                                                イオンウォーター |  | 
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
| 
                                                                ロウリュ(アウフグース) | ||
|---|---|---|
| 
                                                                オートロウリュ | ||
| 
                                                                セルフロウリュ | ||
| 
                                                                外気浴 | ||
| 
                                                                休憩スペース(ととのいスポット) | 
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
施設補足情報
サウナは露天風呂に「小屋」で独立。小屋の中に水風呂設置。サウナマットあり。
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
                                            なぜ当施設投稿がないのだろう…温泉、サウナ、水風呂、外気浴は素晴らしい。レポートします。
                                                    
                                                                    海沿いから山に向かい結構な距離を進める。道路沿いにある看板とかは時代の流れを感じるレトロさ。このレトロさが敬遠されている原因か、はたまた施設自体が問題なのか。
                                                    
                                                                    施設到着。夕方の宿泊客チェックインまでは省電力で待機か?と思うくらい。やってるかやってないのかもわからないが10時半から日帰り入浴やってる貼り紙。恐る恐る未開の地をオープン。施設に関する情報は少ない。ただホームページにはサウナが表記。券売機で600円投入し受付へ。そこから昭和を彷彿とさせるレトロ感と時代を流れてきたちょっと古くさい匂いを味わいながらひとけがない奥へ奥へ。脱衣所にロッカーはないため、途中でくわすロッカーを利用。
                                                    
                                                                    脱衣所。入口は一つであるが、手前と奥の2段構成。それぞれ浴室への入口。いざ浴室へイン。主浴槽を中心に洗い場。手前入口5席、浴槽を挟んで反対側9席。反対側の反対である奥には昔蛇口があったであろう今は使うことできない洗い場。そのスペースにフルフラット可能なデッキチェア3脚。
                                                    
                                                                    まずは温泉。身体をきよめる。シャンプーボディーソープの設置はなし。レトロに石鹸が設置。仕切りを勘案したら二つの浴槽が内湯。温泉、熱い!おそらく43度くらい。ほんと熱い。5分下茹でし小休憩後サウナを探す。浴室内にはない!ホームページに記載あるサウナはどこか?露天スペースに目をやる。外に小屋があり、表札みたいに「サウナ」。あそこか!
                                                    
                                                                    露天風呂への出口も二つあります。小屋へ近づきながら水風呂探す。がない!これがこの施設への投稿ない理由かな?と思いつつ、サウナ小屋のドアオープン。なんと小屋の中に水風呂発見。露天スペースで水風呂探ししたせいで身体が冷えてしまったため練習水風呂なし。誰もいないサ室へ…
                                                    
                                                                    温度計は85℃を示す。そして広い!10人はいける。コロナ禍のソーシャルディスタンス考えても6人はいけるようなサウナ小屋。ストーン近くの上段からは露天風呂を一望できる窓設置。いいんじゃないか??
                                                    
                                                                    じっくり蒸すられタイム開始。
                                                    
                                                                    サウナ10分→水風呂20秒→外気浴5分を3セット。水風呂冷たい。好みの平取さん16℃を基準にするとおそらくもっと低いがグルシンではないくらい。こんこんと継ぎ足されるのは地下水かな?外気浴は露天スペースの好みの岩を探して。個人的に好きなのは小屋を出てすぐの浴槽近辺。平たい岩に体育座りしたり、小屋への通路であるところの端っこに横になったり。
                                                    
                                                                    なんで投稿ない?ほんといいのに…自然の中にあるサウナ小屋。小鳥のさえずりもプラスして、5℃を切る外気浴でガッチリ!投稿第一号光栄です…
                                                            
                                            五月病。
                                                    
                                                                    仕事するくらいならジンギスカンくって風呂行こ、と思ったら気づいたら函館から八雲に着いていた。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    現実逃避とサウナは近いものがある。
                                                    
                                                                    嫌なものをその時は全て吹き飛び幸せだけを感じられるからだ。
                                                    
                                                                    だから私はこれからも仕事をサボってサウナに行く。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    今回はサウナイキタイにサウナがない温泉施設を選択。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    本日はサウナイカナイ。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    最初に入った瞬間蛾虫温泉を想像してしまった。
                                                    
                                                                    場所柄虫が多いので仕方ないが、先客に5匹程居た。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    うわーマナー悪いなー仰向けで浮かんで気持ちよくなってら!と思いながらもそっと隣にしゃがんだ。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    虫さん達も気持ち良かったのか、意識を失うように仰向けで満喫していた。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    ここの温泉は速攻身体が温まるのでとてもいい。湯辺りしやすいくらい良い温泉でした。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    人が全く居なかったので1人と5匹で温泉満喫。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    皆さん雑談もなくとても静かで景色を堪能し、素敵な温泉を堪能できました。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    最後に虫さんたち5匹ほど居ましたので、仰向けで気持ちよくなってるところ申し訳ないですが、一緒に入った温泉お友達と思い、「お先に失礼します。」
                                                    
                                                                    と挨拶をしてしっかり、たっぷり身体を洗って風呂場を後にした。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    一期一会。
                                                    
                                                                    温泉でも旅でも知らない人と話すのがとても好きです。
                                                    
                                                                    いい人との旅の思い出。
                                                    
                                                                    いい人達との温泉の思い出は、その日の出来事をとても鮮やかにしてくれて、いつまでも良い思い出になるからです。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    もうあの5匹と会えないと思うが、それも一期一会。
                                                    
                                                                    一緒に入った思い出は自分の中にいつまでもあります。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    良い温泉でした♨️
                                                            
 
                         
                        基本情報
| 施設名 | パシフィック温泉ホテル・清龍園 | 
|---|---|
| 施設タイプ | ホテル・旅館 | 
| 住所 | 北海道 二海郡八雲町 上の湯162-1 | 
| アクセス | - | 
| 駐車場 | 50台まで駐車可能。無料。 | 
| TEL | 0137-67-2011 | 
| HP | http://primenet2010.biz/seiryuen/ | 
| 定休日 | なし | 
| 営業時間 (大浴場) | 月曜日 11:00〜20:00 火曜日 11:00〜20:00 水曜日 11:00〜20:00 木曜日 11:00〜20:00 金曜日 11:00〜20:00 土曜日 11:00〜20:00 日曜日 11:00〜20:00 | 
| 料金 | - | 
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
 
                                                     
                                                     
                                                     
             
                 
                 
                 
                         
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
             
             
             
    