男
-
90℃
川大ラリーの8軒目は10/31(金)に福の湯さんへ行ってきました🏮サウナは無いけど6年前にリニューアルされバイブラに座湯、岩風呂がコンパクトに収まった可愛い銭湯♨️名物の焼き立てピザの販売は土日祝のみだそうですが脱衣所には無料の麦茶+烏龍茶のサーバーがあり🍵湯上がりにお話した弁天さんみたいな先輩にノド飴を頂いたりしてホッコリ😋お出掛けついでに寄った3coinsのご当地サウナは、三茶が駒の湯、二子がバーデンプレイス、蒲田はゆ〜シティでした♨️
そして本日は駒沢公園の東京ラーメンフェスタにちょっと寄り道🍜3年振りとあって平日でも、なかなかの賑わいです。食後に散歩してたら噂の1010クーポンを発見!何度か失敗して諦めてたけどようやくGETできました。1杯1000円のラーメンに銭湯2回分のオマケって凄い♨️蒲田まで電車で移動して懐かしいボウリング場やタイヤ公園、しじみラーメンの琥珀に、たかの湯経由で雑色方面へと30分🚶♀️いい感じに日も暮れて入口のネオンが良く映えます。第一、第三(ヌーランド)に続く第五相模湯の名物は日曜限定のかじめ湯らしいけど、もうこのビックリハウスみたいなネオンを拝めただけで満足だー✨
フロントの優しい女将さんとお喋りして早速クーポンを提示するとサウナ料は無料とのこと!川大と七福神スタンプ頂いて脱衣所へ♨️女湯へ続く手動のガラス戸には「扉は閉めてね。寒いわ〜」なんて可愛い注意書き。その上の海藻模様は、かじめなんだろうか?体を清めてバイブラと座湯で下茹で。誰もいないサ室にはズッコケ演歌が流れてる♪渋谷あたりでどう?って誘う男は、2番では三宿に3番では三茶にジリジリと接近します。酔っ払ってオデコ打って擦り剥いても薬局で待ち合わせしようとするメンタルって…!とニヤニヤ寝サウナしてたら先輩入場「あら。そこに足をかけると楽よ」と教えてくれてご自身は壁に向かって座禅されました。水風呂は無いので冷たいシャワーで冷やし蛍光グリーンの寝湯で休憩。2セットしたら湯冷め防止の水浴びも忘れずに。湯上りのドライヤーはオカマ一択なので漫画みたいに毛先が暴れます。お婆ちゃんに「どちらから?」と聞かれて世田谷からと話したら「ありがとうございます。また会ったら声かけてね。私忘れちゃうから」などと言われてウルっときちゃう。
蒲田まで戻り月曜休みの美美小吃さんでお粥リベンジ!川崎→小杉へとダッシュしてこれまた月曜休みのFROCAFEでスタンプ2個もらい台紙4冊分の抽選をして華麗にゴール⚽️…のつもりが見事空振り💧レジのお兄さんに慰めてもらいつつ帰宅したら2万歩近くも歩いてた。諸々詰め込みすぎて今日も文字数…😅






女
-
92℃
男
-
90℃
男
-
90℃
男
-
90℃
アサウナは最高。
と言う訳で今回は「第五相模湯」
#サウナ
都内の銭湯では珍しい追加料金なしで入れる嬉しいサウナ。
一昔前に来た時から扉も新調されているなど結構力を入れているようだ。
タオル等を敷いてない割には床板が綺麗なので、もしかしたらこちらも新調されているのかも?
上下2段式で90℃前後。
有線で演歌がかかっており、The銭湯のサウナという感じがひしひしと伝わってくる。
#水風呂
残念ながら完備されていない。
サウナの前がシャワーなのでそちらで冷水を浴びよう。
#浴槽
こちらの売りは日曜日の「かじめ(海藻)風呂」。
このために朝に訪問。
名前の通り、少し黄褐色の色合いでちょっとだけぬるっとするような肌触りが特徴。
中々は入れるお風呂ではないのでひとっぷろの価値がある。
ぬるっとしたのは嫌だなという人は普通の白湯もあるのでそちらに浸かろう。
なお、ペンキ画はないが富士山と西洋風建物の珍しいモザイクタイルがある。
#休憩スペース
こちらも銭湯なので特にはない。
ただ、脱衣所にはかなり強力な扇風機が置いてあったのでそちらの風を利用して疑似外気浴。
何とも気持の良い風であった。
銭湯は元々仕事を終えた人たちがひとっぷろ浴びるために存在しているので、大抵の営業は午後からである。
しかし、一部の銭湯は朝から営業している。
ここ「第五相模湯」のそんな銭湯の一つである。
しかも日曜は特別な風呂があると言われれば行かざるを得ないだろう。
浴槽の記事にも少し書いたが、中々他では味わえない風呂なので、サウナだけでなく楽しんでみてはいかが?
写真は10/15より始まった都内銭湯のスタンプラリーの台紙。

ネオンガイニミセラレタイ
---------10/8訪問---------
以下中年女性のサ活じゃなくてただの日記
ハシゴ銭湯2軒目はこちら第五相模湯さん✨
到着すると、看板に
「かじめ風呂」の文字。
「かじめって何よ?」そんな疑問と共に
商店街の少し奥まった銭湯ヘたどり着いた。
田舎のヤンキー高校生が選びそうなネオンサインのカラーリングがすこぶる素敵💖
どうやっても写真ではあのカラーリングが上手く撮れない!
是非行って生で見てほしい。
こちらもサウナ代無料はありがたや✨
モザイク画はヨーロピアンな白鳥と湖畔の絵🖼
浴槽は寝湯とジェットとバイブラ
熱さもちょうどいい。
そして無料のサウナは遠赤外線サウナ🧖♀️
L字2段で、マットなし。マイマットやタオルを敷く方がよろしいかと。
温度は90°あるかないかくらいで、ドライサウナ。小さな小箱があって開けてみると香太くんが入っていた。素敵な心配りである。
テレビはないが音楽はかかっている。
サザンではなく、桑田佳祐の方。しかも全然知らない曲。しかしそこは日本の宝、桑田佳祐である。このサウナ室にしっかりマッチして歌を聞かせてくれる。ボリューム大きめで、桑田佳祐の少ししゃがれた声のように音質も少しカサカサしている。昨今のハイレゾやら高音質のイヤホンとかでは聞けない音質がまたサウナ室にはちょうど良い。
水風呂はないので、水シャワーで。
季節的に水シャワーでも冷えるから良きです。
ハシゴ銭湯にて、ここまで。着替えながら整ってきた。
「かじめ風呂は結局何だったのか?」は
お風呂出てからわかったけど、日曜日のみお風呂に海藻が入るらしい。(写真参照)
この日の最後は第一相模湯さん。
大田区川崎銭湯では珍しいサウナなし銭湯。
でも炭酸泉あり!これが凄い良かったでござる✨
川崎34/35 大田30/33


ハシゴ1軒目。
ついにスタンプラリーでは初めての徒歩圏内銭湯に突入。
徒歩圏内では一番遠いため当初は車の案も考えてコインパーキングも調べていたが、昼まで寝たこともありなまった身体のために徒歩コースを選択。
フロントにてくじ引き。1010賞を引いて、これ凄いやつでは?!と思ったら景品はジュースでした(*'ヮ')
薬湯の寝そべり湯で身体を温めてからサ室へ。砂時計が3つも並ぶ。
水風呂ないのでシャワーで冷却。外気温が下がってきた影響か、キンと冷える(*'ヮ')
2セットいただきました。
休憩は脱衣所にて。サ室は終始一人旅。
川崎大田銭湯 大スタンプラリー
総合57/69 川崎34/35 大田23/33

川崎大田銭湯スタンプラリー 58湯目はここ。手前の太平湯からは300m、徒歩5分ほど。歩いて近づくとまず看板が目に入る。「サウナ無料」の下に、「かじめ風呂」とある。「かじめ風呂」とはなんなんだろうか?
こちらも浴室はこじんまりとしたオーソドックスな感じ。よく見ると、茶色い色の浴槽が。早速近づいてみると、蛇口に引っ掛けられた、薬草らしきものが詰まった大きな袋がお湯に浮いている。これが薬湯、「かじめ風呂」か。室内にあった看板によると、相模湾の海藻「かじめ」を入れたお湯らしい。これは初めて知った。
サ室は、サイズは小さいが85℃くらいで普通の感じ。だけどサウナ無料。太っ腹。サウナマットは敷かれていないので、自分のマットを持ち込んだほうがよいだろう。ここも残念ながら水風呂がないのでシャワーで。
名残惜しいが1セットで退出。帰りがけに、大田区の銭湯でやっている「大田銭湯祭」とかでくじ引きをしたら、「復興支援賞」とかで牛たんカレーが当たりました。

- 2019.09.15 23:16 masarutti
- 2019.09.15 23:18 masarutti
- 2019.09.15 23:22 masarutti
- 2019.09.15 23:39 yukari37z
- 2019.09.20 19:43 masarutti
- 2019.09.21 20:44 masarutti
- 2019.09.27 23:21 たけぷー@アドベンチャーレーサー
- 2019.10.01 21:46 masarutti
- 2019.11.02 00:47 masarutti
- 2019.11.02 00:53 masarutti
- 2019.11.02 01:07 masarutti
- 2019.12.04 22:34 masarutti
- 2020.01.11 22:29 鉄之助
- 2021.05.13 23:30 masarutti
- 2021.08.08 03:26 masarutti
- 2021.08.18 22:25 hỹp̃ẽ_はいぽたん
- 2021.08.18 22:37 hỹp̃ẽ_はいぽたん
- 2022.07.19 13:53 Finnish HC
- 2022.08.08 07:03 現象
- 2022.10.18 05:59 masarutti
- 2022.11.08 22:12 しげちー
- 2023.06.10 08:30 Finnish HC
- 2023.07.04 13:30 Finnish HC
- 2024.04.18 03:24 まねき
- 2024.08.16 00:54 Finnish HC