共用
-
100℃
-
17℃
2回目訪問のぬかとゆげ
前回のTAUKO(たうこ)フィンランドサウナに続き、
今回も妻と2人
もう一つのペアサウナ 和サウナHETKI(へとき)にイン
1枠90分で、サ室以外のスペースのしつらえは
水風呂含め1人用なので同時には基本使えない。
2人で使う場合はペース配分必要で慌ただしかったので今回は2枠
2枠だと入れ替え清掃時間枠もそのまま使えるので
合計 3時間半とたっぷりゆったり。
#サウナ
TAUKOは木の香りで明るめの雰囲気。
頑張れば2人同時に寝転べなくはない、横長空間。
今回のHETKIはセンターにストーブ、漆喰壁に
左右高さ違いの座りスペース2分割
座面、背もたれは木。
入ると正面下ストーブを見ながら、
左右に分かれて段を上がる作り。
入り口は狭い、通路も狭い。頭打ちそうなので注意。
寝転ぶスペースは無し。
セルフロウリュはTAUKO同様可。
10分に1回の注意書きあり。アロマ水付
ラドル半杯で上段は一瞬で激熱になりますが、
落ち着くのも早め
全体に湿度はいい感じにキープされるものの
最下段のストーブから上に高さのある立体的な空間で、
温度差かなりあり。
自分はコントロールしやすかったTAUKOの方が好みでした。
サ室内 最上段は85度
12分計や砂時計は無し
※うろ覚えですがTAUKOは砂時計ありだったかと。
#水風呂
TOTO製のシステムバスで、1人用。
TAUKOの方が、若干ロングサイズなので
無理すれば2人同時も可能かもですが、HETKIは厳しいかな。
※敢えて2人で入る必要ないと思うけど。
チラー付きなのか、元々の水温なのかはわかりませんが
水温体感16度くらいでした。
シャワーは手持ちと、ヘッドシャワー2種
#休憩スペース
ととのい場はオリジナルの木のリラックスチェアと
小上がりの構成はTAUKOと基本同じ
小上がりはまさしく和室のそれで
防水たたみと、ミニちゃぶ台風丸テーブル
ちゃぶ台風テーブルは、床置きすると小上がりと高さが同じになるため
机の上に足を乗せることに抵抗なければ
いい感じにオットマン風
TAUKOのソファベッド風は心地良きですが、濡れた身体で寝転ぶのは
気を使うため、HETKIの防水畳は安心感あり
2人が足を伸ばして寝るスペースは無いので1人はリラックスチェアに陣取るのが無難かな
※小上がりはTAUKOの方が少し広め
貸切、土日2枠で部屋代 8,580円(3.5H)
総じてコスパありえん良過ぎ。また伺います!
金曜夜にぬかとゆげのゆげのみでのこせっとに
サウナ
設定温度低めやけど上げる事は可能だと事前に確認済み。出来るだけ上げてとお願いしたけどお初なんでそこまで上がってるかは不明。
セルフロウリュで10分程度で充分熱くなる🔥ストーブ上の桶に水が溜めてあり湿度増しで息苦しさ全く無し。
ストーブ石は少量。柄杓も独特な形でセルフ時ストーブにも掛かる。石に掛けず桶に入れてオーバーフローで?
ま、店ルール守り一人でもアホみたいに掛けず石がちゃんと鳴いてたらええんかな。
休憩
ととのいボード『CHILL DIVE』
やっぱこれヤバ過ぎ🥰♥😘これだけの為に通うの全然有り👍
ブレインスリーブのマットは、こっち無し。ロフト風通しも無く今は暑くすぐ降りた。
一言
事前にのこせっととゆふでっさに予約入ってないのを確認してイン。後から入れられたらアカンけど、外気浴休憩含めこれは重要やな🤫
『一緒になる』人もおらず『お昼寝』感覚で満足✨
ここののこせっとでのウィスキング。施術者は座ってするのかな?(床板外せる?)受けたいけど値段的に踏ん切りが未だつかん😆
個人的にゆふでっさのが熱く好きやな🖐️
良くも悪くも、のこせっとはコンセプト通りでした。
備忘録
アロマと一緒に置いてある紙コップはアロマ入れじゃなく、水飲み用。
『京丹後の酵素風呂と2名水と各界プロ監修5サウナ』
【2023お盆リターン飲んべえサ旅】
京丹後の自然も活かした凄過ぎるクオリティに遠くても来て良かったと大感動!
のどかな京丹後市の隣接ホテルKISSUIEN Stay&Food宿泊プランでぬかとゆげを1部屋90分事前予約して初訪問!
日本家屋をリノベーションした綺麗な館内にサウナ部屋5つのうち今回は3部屋。
別予約ウリの酵素風呂も水着必須で貸切部屋のみ裸OK。
各部屋にシャワーにエアコン完備、酵素ドリンクや地ビール等も注文できて快適に過ごせるのも魅力!
①YHDESSÄゆふでっさ
通称シアターサウナは大画面で好きな映像を見ながら入るリクライニング座面が2つ。
間接照明で薄暗い中、中央は熱いZIELストーブなのに心地良くずっと居れる最上級のサウナ視聴ができました!
露天ウッドデッキの水風呂と外気浴エリアは隣部屋NOKOSETのこせっと共有。
水風呂は琥珀色や香りからも豊富な鉄分水風呂と澄んだ透明水風呂と、全国的にも珍しい2つの違う泉質の井戸水が掛け流し!
どちらもチラーなくも体感18°Cと冷え、名水ハンター感激のまろやかな最高水質を冷冷交代浴できる!
その後イスと顔の部分に空いたうつ伏せ外気浴ができるベッドで誘われる。
②JOKAINENよかいねん
通称バリアフリーサウナは車椅子のまま入れる造りの貸切部屋。
脱衣所から引き戸で進み、色や温度を変えられる可変式3段座面の1番奥にサウナ室。
エストニアのストーブSaunumは温度を上げたりダクト送風の強さも変えられ、上段に座れば天井近くて熱い!
その後サウナと脱衣所間の鉄分水風呂を出て、すぐイスに座り外気浴できる素晴らしい導線で誘われる。
③TAUKOたうこ
フィンランド人のノーラさん監修で小物や空間までもフィンランドが感じられるオシャレな貸切ペアサウナ。
浴槽奥サウナ室は2基のトントゥが乗った小さい対流式ストーブより高い位置を足下にし、心地良い対流でリクライニング座面で寝ながらサウナを楽しめる!
その後バスタブに貯める水風呂は、冷えてめちゃくちゃ気持ち良い!
水気を拭いて大きなソファクッションに寝転がれば、贅沢で快適に誘われる。
共通して感じた素晴らしいポイントは2つ!
1つ目は医者が作ったというだけあり、座面位置や構造がそれぞれ身体に負担なく拘り、快適なサウナ体験ができる!
2つ目はストーブ上部についたダクトの送風による対流が絶妙で、サウナ室内にフレッシュな空気で心地良いのだ!
隣のホテル宿泊なら数部屋体験、地酒の試飲や絶品の朝食ビュッフェで大満足できてオススメ!






























