【静岡週末旅 part1:小田原コロナの湯の朝ウナ→箱根の足湯カフェ併設キュートなサウナ】
ひげだるま夫人プレゼンツ、静岡サウナ旅、第三弾。土曜朝一に、小田原駅で待ち合わせ、女性5人の🚙旅のスタート。
まずは、10月末にリニューアル、サウナの座面が張替えられ綺麗になった小田原コロナの湯でquickモーニングサウナ。
その後、箱根登山鉄道、宮丿下駅のすぐ前、元老舗旅館の奈良屋、改め、足湯カフェ「NARAYA CAFE」内に、今年5月にopenした「サウナNARAYA+」を貸切利用。
サウナはカフェ階下にあり、外気浴スペースは開放感たっぷりの為、水着着用。
受付で、大小タオル&ウォーターサーバーの水を飲む時に使うマグカップ&ポンチョが入ったトートバッグを受取り、男女分かれたシャワー付き更衣室へ。。。
可愛いいデザインの暖簾、案内板など、全てのデザインが可愛いくて、ほっこり😊
サウナには、HARVIA社のストーブ。セルフロウリュ可能な本格的なフィンランドサウナ。
スタッフの方が持ってきてくれた、濃いほうじ茶を、ゆっくりロウリュすれば、香ばしいカカオのような甘い香りが広がる。
サ室の大きな窓からは、箱根の紅葉が見渡せ、時折、目の前の木々には小鳥もやってきて、木々を揺らす。
楽しくおしゃべりしながら蒸されたら、近くの冨士屋ホテルから頂いたという、エレガントな猫足のバスタブの水風呂で体を冷やす。
可愛いい寝椅子にポンチョを着て横たわり、青空と紅葉の山々を眺めて休憩。。。
ととのいスペースは、他にも、畳スペースやクリーム色の漆喰でできた、アドビスタイル風スペースもあり、遊び心満載♪
バスタブの内一つはお湯になっており、かけ湯にもお湯があり、ちょっと暖かいのもこの季節は嬉しい。
カフェスペースで足湯しながら飲み物を飲んだり、サウナ中に注文しておけば、サウナ後すぐに焼きたてピザを頂けたりと、サウナ✕カフェ☕の良さも!
箱根は、温泉は多いが、サウナは多くはないので、駅チカでパブリック利用もできる、こちらのサウナで選択肢が広がるのでは?
そして、お泊りは、一步、足を伸ばし…
伊豆下田、蓮台寺の清流荘へ。












共用
-
97℃
-
30℃,13℃
第3回静岡サウナ女子旅。
コロナの湯の朝湯でさっくりウェルカムサウナを終えた後は、NARAYA CAFEさんへ。
箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩1分の好立地なので、公共交通手段でも利用しやすいです。
元々足湯カフェとして有名で、私も以前足湯利用したことがありました。
サウナはHARVIAのストーブでロウリュするとなかなかの蒸気が拡がります。
ロウリュせずともサウナ室の窓から、山々の紅葉や小鳥達が木の上で戯れる様子を眺めながらゆっくり蒸されるのも良い感じ。
外の休憩スペースはもちろん、室内の休憩スペースもとても拘っていて天気が多少良くなくても楽しめそうでした。
とっても可愛いイラストが沢山、暖簾や椅子や色んなものが本当に可愛くってそれだけで女子は気分上がりそう。
サウナ室内で保冷カップに入れたお水も飲めます。
サウナ利用は2時間ですが、シャワーがある更衣室はサウナ後30分利用可能なのでゆったり楽しめます。
併設カフェのピザを先に頼んでおくと、サウナ後にすぐ食べれて良いかも。
パブリック利用でソロでも可能ですが、1枠4名以上だと貸切に切り替わります。
お友達や相方さんと一緒に楽しみたいタイプのサウナですね。










少し早く着いて散策
富士屋ホテルや渡邊ベーカリーでパンを購入🍞🥐
温泉街にひっそり佇むオシャレなカフェの中にサウナ
まずは足湯のカフェで最中と抹茶🍵
小腹を満たしてからサウナへ
飾ってあるものがひとつひとつが可愛い😍
サウナの中にカップ持ち込めて水が飲めるのが良かったです。
フレッシュエアーならぬフレッシュウォーター
サウナンがあちこちにいてかわいくて癒されました😊
水風呂は富士屋ホテルさんの使わなくなった猫足バスタブ🛁
冷たいのとぬる湯の2種類!
外は寒かったのでありがたい
下の階には謎の白い休憩スペース
らかんの湯に似てるかららかんの湯に来たと言っても過言では無い!だそうです。😁
サウナ後は上の階でピザをいただきました。
読書スペースとかいうロフトがあって
さらにその上にも屋根裏部屋みたいなのがあっておもしろかったです。





#サウナ
8人まで入れるサ室
ハルビアの電気ストーブで90〜97度のフィンランド式サウナ
入口に近い場所はロウリュの熱気が停滞して1番アツい特等席
ロウリュは無臭とほうじ茶の2種類を用意していただき、とってもおちつく良い空間🙆
元々物置だった場所をカフェオーナーと地元大工で相談してトライアンドエラーを繰り返し、熟考に熟考を重ねて完成したすっばらしいサウナ
#水風呂
13度ほどの水風呂と温泉を混ぜた30度ほどの湯をバスタブに溜めてザブンと入れる
#休憩スペース
外気浴:2脚の布リクライニングチェア
内気浴:2脚の布リクライニングチェアと2人が寝れる畳スペース、地下3階にはアートと言わざるを得ない遊び場スペース
#アメニティ
タオル大、タオル小、ポンチョ
サウナマットはサ室手前に準備されている
何よりも空間がステキでオーナーもステキ
またイキタイ♨️

共用
-
97℃
-
30℃,13℃
箱根宮ノ下にある足湯カフェ
NARAYA CAFEさんが
今年5月にサウナをオープン。
古民家を改装して造られたカフェに
あるサウナなんて素敵に決まってる。
そりゃあ行くしかない。
13時から予約して10分前に到着。
サウナ受付済ませて案内して
いただいたその先にはとても素敵な空間が
広がる自然と調和されたサウナがありました。
サ室ははじめは90℃。
3セット目には95℃になってました。
ロウリュとセルフアウフで
じっくりと汗をかく。
目を閉じると鳥のさえずりが、、、
何この空間。。。エモーショナル。
1セット目は店員さんがサウナができた経緯を
教えてくれた上にロウリュ & アウフグースで
もてなしてくれました。
2つの猫足のかわいいバスタブは
水風呂と足湯にも使用している温泉。
水風呂の温度を温泉で調整する事ができて
自分の好きな具合にする事ができました。
テラスから見える綺麗な景色を眺めながら
オリジナルデザインのポンチョを着て
自然に身を委ねる時間はとても
チルくて癒しくて心がほぐされていきました。
カフェのメニューをサウナで味わうこともてきるので、休憩しながら美味しいコーヒーを飲む。。
最高かよ。
13時〜15時迄の予約だったのですが
更衣室とシャワーは15時30分まで使う事が
できたので2時間まるっとサウナを楽しむ事ができて嬉しかったです。
箱根に行く時には必ず寄りたい所が増えました。
また行きます。






共用
-
90℃
-
25℃,18℃
箱根日帰り旅行 2か所目。
サウナイキタイの新着で知り、行ってみたかったプライベートサウナ。
某ドラマでこのカフェの存在は知っていて、
かわいい雰囲気がとても魅力的で行ってみたかった場所でした。
カフェの雰囲気、かわいい置物。
スタッフさんのとても丁寧な接客。
こだわりを感じる素敵な場所でした。
サウナも、何から何まで圧倒されっぱなし。
今回は15時~でプライベートでお邪魔させてもらいました。
温度はちょい低めですが、湿度が高く、さらにロウリュをゆっくり回して、
外の景色をじっくりと眺めればバチバチにキマりました。
熱対流が早めなので、その体感温度の変化を楽しむのも良し。良い造りのサ室でした。
ロウリュは温泉・ほうじ茶。
水風呂に入ったあとデッキで外気に当たると、
目の前の山肌がゆっくりと夕日で赤くなっていく様子が見えて、
視覚からもととのっていく感覚がありました。
休憩室もカフェ同様かわいく装飾されていて、
ご店主さまのこだわりが感じられました。
もう少ししたら箱根は冬の色に変わっていくそう。
ヤバい、そうなったらココに絶対再訪しなくては。

天を仰ぎながら虫の音に耳をすませば。
台風が来る前に近場の屋外サウナへ!
ということでやってきました。
たまたま自分しか予約がなかったため、まさかの貸切というハッピーサプライズ付きです!やったね。
サウナ前にカフェでそばの実茶漬けを流し込み、小腹を満たしていざサウナ場へ。
ハルビア社のヒーターにほうじ茶を掛けてロウリュすると、ほのかにヒノキと混ざり合った心地よい香りが広がっていきます。
フィンランド式のため湿度がぐっとあがって、玉のような汗がしたたります。
目を閉じれば虫の音が聞こえ、自然と一体化しているような、極上のリラクゼーションが味わえます。
サウナを出て水風呂からあがったら、備え付けのサウナマットを並べて床にゴロンと大の字で寝そべってみます。
突き抜けていく青空
耳をすませば虫の音
そよ風を肌で感じながら
と、と、の、い。
ぷはっ
こりゃたまらんです!
帰りに奮発してお寿司で腹を満たし、
後ろ髪をひかれる思いで帰路につくのでした。
