対象:男女

準天然温泉 みなと湯

銭湯 - 北海道 根室市

イキタイ
77

Mr.Q

2025.08.20

114回目の訪問

長かった我が寺のお盆の行事が終了し、打ち上げ的な感覚で、根室に焼肉を食べに来ました。長女と孫、次女夫婦総勢5人で根室の焼肉店やんやへ。美味い肉を胃袋に詰め込み、午後8時05分、みなと湯♨️入場。
 回数券4枚と幼児料金80円を支払い男女に別れサ活スタート!数日前の喧騒が嘘のように空いている。
 娘婿とともにルーティンののち、サ室in!事前に入った水風呂は相変わらず温かった。

サウナ 12分 13分 10分
水風呂 3分×3
外気浴 5分×3

 時間帯によるものか?サ室だけはわりと混んでて下段スタート。直ぐに上段が空きゲット!2セット目も3分ほど下段で、3セット目だけは初めから上段確保。
 ここは午後10時の15分前から閉店準備をするが、今日はワタクシがラストで、20分前の午後9時40分より少し前からバイブラやジャグジーが止まり、何か、早く出ろ!の無言の圧を感じながらサウナハットをジャブジャブ洗い、退室準備。
 残り5分、先に上がっていた娘婿君とわざと居残りフルーツ牛乳を飲んでやった。ささやかな抵抗!

フルーツ牛乳

娘婿とコラボ

続きを読む
60

ぁっι

2025.08.16

1回目の訪問

今回は18きっぷで鉄道旅😀

札幌から根室まで一気に移動🚃

根室唯一?のサウナのある公衆浴場のみなと湯へ😀
おそらく日本最東端のサウナ😀
17時過ぎにチェックイン
ここは準温泉とあるけれど、いわゆる銭湯で500円で入れる😍
シャンプー石鹸はついていないので注意⚠️
また、脱衣場にロッカーがあるけど、腕に巻いたりできない靴ロッカー的な鍵だった😅

チェックイン時点では結構混んでいた😮
まずは準温泉と露天風呂で湯通し😌

それからサウナへ
4人ずつ座れる上下2段
ガスストーブで90℃ぐらいで適度な湿度で入りやすい
テレビと12分計がある

水風呂は、サ室の横にあって2人ぐらいはいれる広さ
体感で18℃~20℃ぐらいか🤔
銭湯にありがちの浴槽の冷たい枕が水風呂にもあってひんやり気持ちいい😌

休憩スペースは、露天風呂スペースにととのいイスが2脚ある😀
夕方になると涼しくなり、ワイが日本で最も東側でととのっている人なんだろうなぁと想いながらととのう🍀😌🍀

チェックイン時は結構混んでいたけれど、18時過ぎると一気に空きはじめた😀
結局3セットこなした🤤

ひょうたん

自家製〆とろさば

これ以外にもお通しから焼き物、揚げ物すべてうまし😋

続きを読む
111

Mr.Q

2025.08.16

113回目の訪問

仕事が根室で終わるので、帰省中の長女と孫、次女夫婦、総勢5人で、先ず鮨半で会食。美味い寿司を堪能し、いざ!みなと湯♨️へ。午後7時55分入場。大人4人分の回数券4枚と幼児👶1名80円をジイちゃん負担😭(鮨半の会計も)。
 脱衣所へ進むと、そこから見える浴室は結構な賑わい。顔見知りの常連さん方に挨拶しつつ、ルーティン敢行。何かいつも以上に浴室内が暑く感じる。それに加えて水風呂も温いし、露天スペースに出ても気温が高く中々身体が冷めない。
 女湯から孫のキャアキャア言うかわいい声が聞こえて癒される。が、まだ26歳だと言うのに見る度に太ってゆく娘婿のまんまるな体型を見てゲンナリする。

サウナ 11分 14分 11分
水風呂 2分×3
外気浴 5分×3

 サ室も混んで、1セット目、上段に捻り込んで坐ったがキツキツであずましくない。思ったほど長く入ってられなくて、11分で退出。加えて水風も温いし、待ってる人もいて、そう長くも入ってられず2分で出て、外気浴へ。
 2セット以降も環境は変わらず、閉店時刻が迫って来たので、3セットでサ活終了☑️みなと湯♨️では、まあ、こんなもんかの感想でロビーへ。娘婿にフルーツ牛乳を買ってやり、最後までGGIが負担😹
 最後の最後も、厚床までワタクシが娘婿を乗っけて次女宅まで送り届ける始末。
 近頃の若いモンは!⁉️⁉️⁉️

フルーツ牛乳

閉店まで残り5分でゴクゴク

続きを読む
70

タケ

2025.08.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
9

ナイキくん

2025.08.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃

のきエイ

2025.08.16

1回目の訪問

北見から知床横断道路を通って、ヒグマでニュースになった羅臼岳を横目に根室へ!
花咲蟹を買うためにやってきたが、眼前に国後島が、大きく見えて何ともいえない気分に。。
今日は車中泊と決め、温浴施設を探したところ、こちらを見つけていざ突入!
漁師の方が多い、全員腕と足が真っ黒!サンマが絶好調らしく、かなり忙しいらしい。
こりゃ、秋は秋刀魚が安く手に入るかも。
サウナはカラッカラの昭和サウナ。8人入れば満員かな。水風呂は18℃ぐらい、北海道としては温め。
こちらも3セット堪能させていただきました。
一般的な銭湯風だが、大人気施設らしく混み混み!

続きを読む
21

あき

2025.08.16

1回目の訪問

電車で旅行がてら伺いました。
サウナは、90度、水風呂は、17度以上かな、少しぬるめです。
カラッとしたサウナで温度の割に長く入れます。

露天のととのいスペースはととのい椅子2脚。
風が良い感じでふきこんで心地よい。
あまみもでて、しっかり整いました。

㈱弁当工房引田屋

ほっかぶりずし

釧路名物駅弁ほっかぶりずし。イワシだけでなく、サバ、サーモンも😳。お魚の旨みたっぷりで、美味しかった

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
22

夜は少し雰囲気が変わる銭湯(合宿)

北海道合宿5日目のOFFを終えて6日目、最終夜は宝湯に訪れる予定でしたが定休日のようでした。

ならば、みなと湯を再訪しようと思い車を走らせました。

前回、夕方訪れた際は大勢の人で賑わっていましたが、夜は少し人も減って穏やかな時間が流れています。

浴室内の照明も淡い光を演出してくれて、サウナ室の大窓から見える銭湯浴室の景色がとても美しく見惚れていました。夜だと雰囲気が全く違うのでこれで良かったと思います。

サウナ×3(7分・8分・10分)
水風呂×3(1分・30秒・1分)
休憩×3(10分程度)

特に変わった事はせず、自分のペースで蒸されていました。幸いな事に休憩も全て外気浴椅子を確保出来ました。
1セット終える毎に長かった北海道合宿も終わりなんだなと思いしんみりとしてきます。

北の絶対、王者ニコーリフレSAPPORO。
極上のオールド、みどりヶ丘温泉サウナホテル。
アジア最東端のサウナ、準天然温泉みなと湯。
3施設4活動を無事に終える事が出来ました。

また帯広、根室ではサウナ情報の入手に四苦八苦する場面も見られましたが、ローカルルールに対応出来る力がついたと思います。

3日目、5日目のOFFには青い池、摩周湖、硫黄山を訪れてサウナ構想のアイデアになりそうな涼しげ、熱々な観光地を訪れ学ぶ事が出来ました!

明日の昼に東京へ戻り、明後日からまた活動を始める予定です。

まだまだ今月はサウナ強化月間!老舗サウナ、大人気スパ施設、そして富山遠征も控えていますので体調に注意して過ごします!

セイコーマート 宝林町店

豚丼

味濃くてうま〜

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
13

Mr.Q

2025.08.12

112回目の訪問

明日は13日迎え盆、仏さまをお迎えするために、諸々買い物🛒がてら根室でサ活。先月、根室の七月のお盆以来の根室みなと湯♨️さん。出発するのが遅くなり、イオンで必要な物を買い、入場したのが午後8時10分。
 今まで来た中で一番の混みよう。駐車場🅿️は第二に漸く🈳を見つけ、無くなっていたので11回分の回数券を5,000円で購入。脱衣所から見えた浴室はもの凄い人、人、人。
 やっとのことでカランを確保。偶然、良く知る常連さん二人の間に座ることが出来、談笑しながら身を清め、ルーティン。恐る恐るサ室の扉を開けるとギリ一人分詰めて貰い上段ゲット!

サウナ 11分 14分 12分
水風呂 2分30秒×3
外気浴 5分×2

 いつものことながら、水風呂が温い。多分21〜22℃くらいは行ってそう。更にどんどん熱い人が入るから、みるみる水温は上がり、ザブザブ使うから水風呂槽の水量が減って行く。足し水が出来ないようになっているため、この循環は止めようがない。仕方なく長めに浸かるしかなかった。
 うっかりして、のんびり入っていたら、ジャグジーやバイブラが止められ残り時間15分になってしまい、最後、外気浴も湯納めも出来ぬまま上がらざるを得なくなり、慌てて浴室を出るはめに。何か中途半端な幕切れのサ活になってしまった。

すき家 44号根室店

ニンニクの芽牛カルビ焼肉定食

写真撮るの忘れた。風呂上がりに飲んだフルーツ牛乳の写真で御勘弁🙇‍♂️

続きを読む
71

サウナ伝来の地で体験するアジア最東端サウナ(合宿)

北海道合宿4日目。3日目は帯広から故郷の根室へ移動。ひたすら移動という日でサウナには行かずでした。

そして4日目の今日ついに訪れる事が出来ました。根室港のすぐ近くにある準天然温泉みなと湯です。

外観に最果て感は無く、ゆの文字がポップでかわいいです!

15:00オープンだったのですが開店前から大勢の常連客で溢れていました。全員が顔見知りのような感じで思わずアウェイの洗礼を受けてしまいました。

みなと湯は初めて訪れる場所、それも銭湯なので勝手がわからず後ろの方に並び様子を見ていると皆さん回数券をお持ちのようで券売機には誰も並んでいません。

安い!500円でサウナも付いています!

白を基調とする浴室内は小さなスーパー銭湯のよう。お風呂の種類も豊富で、特に香り湯は6月に訪れた厚木健康センターのラッコ薬湯を思い出させてくれるいい香りでした。

そしてサウナ。

サウナ×3(8分・9分半・6分)
水風呂×3(1分・1分・30秒)
休憩×3(5分程度)

小さいサイズで入れて8人程度が限界でした。実際この日もかなり混雑していて東京でもここまでの混雑ぶりは無かったです。

サウナは遠赤外線でジワジワと温めてくれます。

匂いが独特でサウナの匂いなのか人の匂いなのか不明でしたが。

テレビは付いているものの、お客さんの喋り声であまり聞こえません!

会話自体、一般的なサウナであれば憚られる行為ですが、これがこの銭湯のスタイルなのだなと思いました。

内地では聞く事のない方言が飛び交い、どローカルな情報までも耳に入ってきて個人的にはすごくあり!全員が喋ってるから逆に不快になりません!

水風呂までの動線も完璧で熱々になった身体をすぐに冷やす事が出来ました!

休憩も外気浴椅子が2つあり争奪戦になる事もありますが何とか1回目と3回目は外気浴椅子に座る事が叶い、北海道の冷たい空気に包まれて瞑想する時間が幸せでたまりません。

そして、サウナ伝来の地である根室市。
現在はサウナにまつわるスポットはありませんが数百年前の寛政期にロシア使節のラクスマンがこの地でサウナに入り、国内で最初のサウナ活動が行われた場所です。その歴史がこの地をサウナの聖地たらしめる所以でしょう。

もし、万が一自分がサウナ経営者になったら根室に大きなサウナスパ「三温暖會館」を作りたいなって妄想をしながら過ごす事が出来ました。

タイエー 曙店

やきとり弁当とようかんパン

函館と根室でしか味わえないやきとり弁当!

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 18℃
15

Mr.Q

2025.07.22

111回目の訪問

海上自衛隊多目的護衛艦えんしゅうの根室港入港歓迎式典に次女の旦那、ねこ男を連れて行って来ました。その後毎日のように今年の最高気温更新中の猛暑で汗ばんだ身体を洗い流しに港近くの根室みなと湯♨️さんへ。午後5時00分入場。意外と空いててルーティンを終えサ室へ。身体が熱を帯びているからなのか?普段のみなと湯♨️のサ室がいつもより熱く感じる。サ室内のテレビでは大相撲で熱戦が繰り広げられていた。

サウナ 11分 13分 13分 12分
水風呂 3分×4
外気浴 5分×4

いつもよりサ室で蒸される時間が短いので、逆に4セット出来た。三人で会食しようと次女を根室の花まるに午後7時30分に呼び出していたので7時過ぎに終サ活。本来、こんなに暑くなかったらホームが休館日なので休サ活にしようと思っていたのだが、まあまあいい感じのサ活が出来ました。

回転寿司 根室花まる 根室店

寿司全般

根室ならワタクシは花まるよりも祭囃子派なんです

続きを読む
77

蒸され親方

2025.07.12

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:最近は暑い日が続いてますが、さっ寒い❄️
夏は根室市がイイなぁ🙆

どりあん

オリエンタルライス

名物はエスカロップだが、あえてオリエンタルライス、ウマッ✌️

続きを読む
206

ミルク親方

2025.07.12

1回目の訪問

北海道一周サウナ旅 Day7
ついに日本の最東端まできた!
この旅初めての銭湯サウナということでどんなもんかと期待。施設はとっても綺麗。というか店員さんがめっちゃテキパキ整理整頓されているのを見て綺麗なのも納得。
ただサ室がなんだろう、汗臭いわけではないんだけど何とも言い難い匂い、サウナマットもないので敷かれたタオルもぐっちょりでこれはマイマット必須。
水風呂は2人くらい入れるサイズ、外気浴も椅子は2つ。
地元の人で賑わってて良い雰囲気なんだけど、サ室が自分には合わず1セットで終了。
こんな時は湯船でゆっくりして帰ろう。海風が火照った体にちょうどいい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
15

ちゃりん

2025.07.05

1回目の訪問

北海道旅行5日目、霧の霧多布岬を見に行ったあと、汗を流しに銭湯へ。運良くサウナもありましたー。どうやら日本最東端のサウナ銭湯らしい。

サウナ✕3セット

ととのい椅子は屋外に2つ、サウナが混んでる割には椅子は比較的空いてました。皆さん譲り合ってる感じなのかな?いい施設です😁

サウナ飯は、スーパータイエーの焼き鳥弁当。これ、一度食べたかったんですよねー

タイエー 曙店

焼き鳥弁当

この作りたてを、いつでも食べられる根室の人は幸せだと思う

続きを読む
4

Mr.Q

2025.07.05

110回目の訪問

実はワタクシ、あまり一人でごはん屋さんに入れない乙女のような性格で、今日も、急に焼肉が食べたくなって娘婿のねこ男😺を誘って根室みなと湯♨️さんへ。午後6時05分入場。焼肉屋は午後8時に予約してるから、そして、ここのサ室は別海に比べて緩いので必然的に長く入ることになる。今日は2セットかなー?と思いながらルーティンは欠かさない。

サウナ 12分 11分 13分
水風呂 2分×3
外気浴 5分 内気浴2分 5分

2セット目、長めに入ってフィニッシュしようと蒸されていたら、みなと湯♨️社長自ら老体にムチ打ってサ室のマット交換に現れた。蒸されていた全員外に出され呆然。ワタクシは約11分で退室。中途半端な感じで水風呂へ。仕方なく露天スペースへ出ず水風呂上がったところで身体を拭きサ室へ。いつもマット交換は若旦那の担当なのだが、8月の根室金毘羅神社⛩️例大祭の練習に行って不在なのだとか。なるほど、そーゆーこともあるのね。そう言えば、この時間帯に良く会う常連さんも少なかったのはそーゆーことか?

焼肉 やんや

焼肉全般

午後8時30分ラストオーダー、9時閉店。焦って食べました!

続きを読む
74

ta06

2025.06.13

1回目の訪問

サウナ5セット
常連の方たちが賑やかで、野球を見ながら楽しめました
サウナ人口が多いため、水風呂の譲り合いはなかなか大変ですね
最高でした

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
14

宮下かすみ🐤

2025.05.27

1回目の訪問

日本で一番東にあるサウナがある銭湯。汽車で根室に来て夕食後に行ったので徒歩で30分ほど。5月も終わりなのに気温7℃で入口ではストーブが。
サウナや温泉そのものは比較的オーソドックス。温泉でしっかり温まりサウナへ入り水風呂、外気浴。
根室という街そのものがサウナが伝来したという場所なのである意味街全体が…と言いつつ根室市街地だとここともう一つの銭湯とホテルのみ。
街の規模そのものもコンパクトではあるし、最果ての港町ということもあり他の場所から来るのも一苦労ではあるけど、そういうのもひっくるめてこのみなと湯のサウナは良い。帰りは霧が立ち込めていたところをまた歩いて宿へ。

回転寿司 根室花まる 根室店

たこ

デカああああい、説明不要! とても食べごたえがある。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
19

★TAKU

2025.05.27

1回目の訪問

久々チェックイン
今日はお客さんと『やんや』で焼肉パーティー🎉美味しかった〜食べ過ぎた😄

思ったより早く20時には終わったので食べ過ぎた分少しでも汗で流そうと急いで来ました!
身を清めサ室へイン!歌番組見ながら3セット
最後にトゴール温泉であったまってからの温冷交代浴てフィニッシュ😄上野の北欧と同じ温泉♨️
ホテルに帰って来て1時間経つけどまだ身体がほっかほっか亭♨️

続きを読む
152

カツ丼さん

2025.05.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ二郎

2025.05.20

1回目の訪問

水風呂で首冷やせるのと、コーヒー牛乳が据え置き価格で嬉しかったです!
納沙布岬は何も見えませんでした!

続きを読む
22
登録者: 小籠包
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り20施設