近場のサウナをルーティンしてて、少しマンネリ化してたので、行ったことないこちらへ。
男湯の暖簾をくぐった所にサウナマットが。なるほど1人1枚当てがわれる感じね。最初に大判長方形のマットをチョイスするも、持ち歩くの邪魔くさく、途中で正方形ミニマットに。
さてサウナへ入室。右手に2段、左手に2段、最下層に大型遠赤外線ストーブが鎮座。いわゆるシアター型。以前行った室蘭の別サウナもこのレイアウトだった。流行ってるのか…!? カラカラと熱されるも想定内。時計がないので、イイ感じに汗ダラダラになったタイミングで退室。
水風呂へ。蛇口あけっぱなし。ぬるすぎず、冷たすぎず、じっくり1分ほど、体感17℃くらいかな〜
休憩。露天風呂スペースにイスが3脚。まずは外気浴。外気温が下がってるのでギンギン。2.3セット目は内湯で。内湯はイス2脚。なかなか争奪戦が厳しいが、うまく壁にもたれられるスペースを見つけてそちらで。問題なし。
3セット。問題なく。バチバチに仕上がりました。行ったことない施設は、所作的なこととか、探り探り、それもまた楽しいもんです。
男
-
90℃
-
17℃
男
-
90℃
-
16℃
男
-
90℃
-
13℃
男
-
90℃
-
15℃
前に行ったのは…
寺サウナで全身めいっぱい日焼けしてヒリヒリしていた日。
その時はさすがに風呂もサウナも控えめに切り上げた。
気力がない、パッとしない、時間に追われて疲れが抜けない毎日。
食事後そのまま帰るか? ここらでさっぱりさせるか?
悩んだ末、たまりかねずに今日こそはと決断。
線路沿いの駐車場、車の脇をキタキツネが颯爽と通り過ぎる(驚)。
そして久しぶりに玄関を通った。
夜遅く、空いた浴室。身体を洗い上げながら流れる有線BGMを聞く。懐かしのフォークや歌謡曲が心を揺さぶる。今日の曲はサビでわかる自分のツボが結構多い。自然に鼻歌も増えてくる。
2か所のジャグジー(湯船と水風呂)は最近止められているようだ。
サ室では久しぶりにガス遠赤の熱を受けてじわじわ汗を出す。
体感は+20℃だから、実質112℃。
汗が出っぱなしの肌を水風呂と外気で十分冷やし、無理せず2セット。
今日の露天香り湯はオレンジ。
「蛍の光」が流れる中で玄関を出ると、
目の前には製鉄所の聖火が高らかにファイヤファイヤー!🔥
結論。
風呂とサウナには多少の音は必要。
音楽で心が安らぐとはそういうことだ。
男
-
92℃
-
17℃
- 2019.09.05 09:49 サウねつく
- 2020.02.23 17:45 なおカツヽ(ヽ゚ロ゚)
- 2020.02.29 21:23 にわか