女
-
60℃
知る人ぞ知る竹田山奥の洋食屋さん、「ぞんた〜くひかり」の帰りに訪問。食事や宿泊もできる地元民に愛されてきた温泉施設ですが、一通りのサ活がたった¥400で楽しめて大変満足でした。ここ竹田市荻町はトマトの産地としても有名なので、ぜひ次回はミストサウナの日にそれを使った一皿をサ飯にしたいと思いました。
(ドライサウナの良かったところ)
・サ室の敷きタオル、ストックあり
・予想外に冷たい水風呂
・露天風呂スペースに長椅子あり、久住連山を眺めながら外気浴が出来る
・TESCOMのドライヤーも置いてる
・祝日なのにさほど混んでいない
(ドライサウナのいまいちだったところ)
・サ室が1段でぬるく、TVがうるさい
・外気浴中に焚き火の灰が飛んできた
(サハ友)
1人、同伴の先輩のみ。
(備忘録)
ドライサウナ15, 15, 18分
水風呂1, 1, 0.5分
外気浴6-15分


男
-
88℃
本日はドライブがてら荻の里温泉へライドオン!
温泉目当てで何度か来たことはあるけど
かなーり久しぶりの訪問でした😄
#サウナ室
1段のみで横一列で座るスタイル。
入口左側手前にテレビがあって右側に座る。
左側奥のヒーターが堂々と鎮座する。
温度は85度なのでやや優しめな温度設定👍
#水風呂
サウナ室横にある定員2〜3名ほどの大きさ。
温泉施設の水風呂だからと高を括って入ったら
意外と冷たくてビックリ😲
#外気浴
露天風呂にベンチが一脚。
内風呂にイスが一脚と長いベンチスペースあり。
総合的に見ると温泉サウナの割に
意外とポテンシャル高いかも🤔
泉質も良いし、近くにあったらホームサウナにしてるかも!
合計:1セット

男
-
86℃
-
16℃
阿蘇ツーリングから帰りに道の駅すごうでソフトクリームをペロペロしながら近くのサウナを検索しこちらに🍦🏍。他の方のサ活ではドライとミストが日替わりかつ交代情報が少ない博打状態とのことだったので念のため事前に施設に電話確認📞。「オバ:今日は男性側が乾燥サウナです〜。食事される場合は13時までに〜」との事。乾燥→ドライサウナと脳内変換してごきげんなワインディングを走り到着👍思ったより大規模な施設ですね😀。サウナは入ってすぐの横一列に並ぶスタイルで大判マットは各自セルフで交換オッケーみたい。ストーブは遠赤ガスの2巻ですね。銘板にGSVと刻印あるので日精オーバル製ですかね。水風呂は若干ぬるめながらも竹田の名水を贅沢にかけ流し。というよりプッシュ式蛇口にレンガのウェイトを乗せて開栓している(笑)。一応露天風呂横に外気浴用の長ベンチ有り。眺望はまあまあ開けているけど、施設前の杉林が成長し過ぎて案内図にある山々が遮られてしまってなんのこっちゃ状態😅🏕。サ活少なく不安だったが中々良い施設でした👍400円。10分×4セット。



男
-
92℃
男
-
98℃
-
15℃
ミストサウナ:10分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:
疲れて書けてなかった分。
竹田市街で色々した後、荻町方面へ。
熊本県境に接した町で、開けているけど遠くの山は低い位置に見えるという高原地帯。
ちょっとした観光をしてからこちらの施設へ。
周囲は田畑で田舎然とした雰囲気ながら、そこそこ立派な雰囲気。しかも車の多いこと。大分・熊本ナンバー以外に他地域も含めた車が駐車場にひしめいていて、人気の高さを伺わせる。玄関には今日宿泊する団体名が掲示されていて、健康ランドのそれ。失礼ながらこんな場所でそのビジネスモデルが生き残ってるのは奇跡でなかろうか。
食事セットの受付は券売機でなくカウンターにて。専用の食券を渡されるので、予めメニューを決めておく必要あり。
浴場へ……と、ここは入れ替え制なのか。ドライサウナとミストサウナで入れ替える様で、今回はミスト側。うーん、さっきミストサウナだったのでここはドライだと嬉しかったが。あとミストの情報が全くない。
洗体、湯通し(ミストサウナ側はイベント湯があるのも売りではあるみたい)し、ミストサウナへ。
ミストのユニットが室内奥に2基備え付けられていて、9脚のプラ椅子に座って蒸されるスタイル。まあ、奥に行かないとあまり熱さは感じられない。また床にすのこが敷かれていたが、これはユニットからの排出湯の温度がかなり熱いためと思われる。実際そのお湯に足が触れて「熱っ!」となってしまった。
サ室を出て水風呂……と思ったが、ミストのすぐ横の浴槽が水風呂なのかと思いきやこれが電気風呂。何故その位置に……それを挟んで反対側は露天スペースだから、ここは本来水風呂なんじゃね?もう一方の浴場はこちら側と左右対称に作られてるみたいなので、電気風呂の位置が水風呂なんだろうけど……
とりあえず掛け湯して身体を拭いてから露天スペースで外気浴。
ベンチも一脚しかないが、開けた先に見える山並みの眺望よし。心地良い風に洗われる。
とはいえ、だいぶまったりな内容だったので早めに切り上げて2セット。
こっち側は本当に温泉メインなんやな、と。また来る機会があればどちら側なのかは確認しとかないと、ね……
さて、レストランの開店に合わせて入ったので首尾よく一人でも食事出来ましたが、泊まりの団体の多さもあってか席は全て埋まっている状態。今のタイミングというのもあったかも知れないが、こんなに地域に愛されてる施設が埋もれているとはね。
この日1軒目に行った施設でもそうだったけど、やはり百聞は一見に如かず。行ってみないと分からんこともあるものです。




- 2019.08.29 16:15 バクセン
- 2019.08.29 22:09 yukari37z
- 2021.04.18 16:53 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2022.11.26 20:53 ラピン・クル太 a.k.a.ちゃうおじ
- 2023.10.21 18:02 平成おじさん