対象:男女

寿湯

銭湯 - 京都府 京都市

イキタイ
66

とうめ

2024.01.04

1回目の訪問

寿湯(伏見区)
2024.1.3 (水) 京都府

酒処伏見、
黄桜、月桂冠、宝、酒蔵は他にも、
京阪高架下すぐ、近くに宇治川、
外番台、
すぐに脱衣所、カゴがあるのはうれしい、
いかにも京都な銭湯、
KONISHIのバルスの機械、
お風呂は主浴槽、ジェット、深めのパルス、

サウナは奥にふたつ、
対流式は対面の6人、95℃、簀子がびっしり、
TVでも見ながらのんびり、
〆にスチーム、こっちは2人、
ちょっとお行儀悪く足を窓枠に、タオルで仰ぐ、

水風呂はやはり、
青金の獅子からの常温吐水、
すごくいい中硬水、いい体感、
表面は冷たい、中は温かく感じる、
きめの細かい不思議な感覚、いつまでも入れる、
飲んでいいのか?、飲んでも美味しい、
これが時間をかけて淡麗な女酒に、人も同じかも、
京都の寿、

浴室アメニティはなし、

続きを読む
23

蒸しDAI

2024.01.03

1回目の訪問

ドライサウナ、スチームサウナを2セットずつ。

スチームサウナ、水風呂が最高でした!

続きを読む
11

熱波

2023.12.20

94回目の訪問

チェックイン

続きを読む

熱波

2023.12.15

93回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ナマケモノ

2023.12.08

1回目の訪問

金曜サウナ、普段あまり来ない伏見エリアへ♨伏見桃山から南へ10分ほど歩き、寿湯さんへ行ってまいりました✨

伏見といえば江戸時代に清酒作りで有名だった場所。伏見や灘の酒は、水がいいからうまい酒が出来る…とかだったハズ。
きっと水風呂がいいに違いない、と楽しみにやってまいりました✨

浴室内は細長いよく見るタイプ。左側が全て洗い場、右側が全て浴槽です。
洗い場と浴槽までの距離が短いので、浴槽の縁に座って外気浴すると、邪魔になってしまうので、外気浴の際はお気をつけください!

ちなみにオール地元の年配の方で埋め尽くされていて、若者・中年も一人もいませんでした。いいローカルの空気感です✨


サウナ室は100度くらいで、湿度も高く思ったより汗かけました。
そして水風呂!思った通り水質は良いですね✨ただ京都の地下水の平均レベルが高いので、平均値より少し上か…というぐらいの違いに思いました。

特筆すべき点として、タイル絵が富士山?だったことです。関西ではあまり富士山みかけないので、大きな富士山絵にちょっと「おおっ」となりました。
でも構図にある沢山の滝が、どうも富士山周りでは見たことない架空の様な景色だったので、もしかしたら富士山でないかも…。確認すれば良かった、、気になります。。

続きを読む
27

熱波

2023.12.01

92回目の訪問

チェックイン

続きを読む

熱波

2023.11.20

91回目の訪問

チェックイン

続きを読む

しゅんしゅん

2023.11.15

8回目の訪問

ありがとうございました。

続きを読む
6

熱波

2023.11.08

90回目の訪問

チェックイン

続きを読む

しゅんしゅん

2023.11.07

7回目の訪問

ありがとうございました。いい熱さだと思います。

続きを読む
38

🧸

2023.10.31

1回目の訪問

町銭湯巡りin京都府!

よくある銭湯の作り。
脱衣所、洗い場はイメージの半分の広さ。
洗体をすませてサ室へ…

ジワジワ系のドライサウナにテレビがどの席からでも見やすい作り。
んで水風呂。

2段目がかなり深くなっており体勢を崩すも平静を装う…

何がいいってサ室での常連さんの会話が京都弁なの!(当たり前だが)

んで壁を挟んで聞こえるお嬢さんの会話も京都弁なの!

標準語圏内で生まれ育った者としては耳だけ澄ませば整う…

また来ますとは言えないけどサ活の1ページに入れておきます。

続きを読む
21

熱波

2023.10.20

89回目の訪問

チェックイン

続きを読む

しゅんしゅん

2023.10.18

6回目の訪問

ここは何か落ちつきます。ありがとうございました。

続きを読む
9

熱波

2023.10.10

88回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ときどきサウナ

2023.10.10

1回目の訪問

サウナ 7分 × 3 (+ミストサウナ 3分 × 1)
水風呂 1分 × 5
休憩 5分 × 3
合計 3セット
仕事帰りに、銭湯の日ということで寿湯さん初訪問。京阪電車の中書島駅(本線)と観月橋駅(宇治線)のちょうど間にある。夜に中書島駅から歩いたのだが、昼間だったら、新地湯さん、長建寺(伏見の弁天)さん、月桂冠の大倉記念館、十石舟の乗り場などを見ながらゆっくり歩くのも楽しそう。
まずは受付で「京都競馬でととのう」キャンペーンのシールや石鹸をいただく。
ここのロッカーは、「かごに服や荷物を入れる」システムではないようなので、それに従う。
浴室はコンパクトで、清掃が行き届いている。正面奥の壁上方に富士の絵。洗い場は、ベンチ(3席分)が手前だけに造りつけてある。
サ室はとてもきれい。(座面に当てるマットはないので、気になる場合は持参を。)温度、湿度ともにちょうどいい心地よさ。基本的には100度のようだが、出入りがあると92度くらいまで下がる(とはいえ、数分で100度に戻る)。向かい合わせで8人ほどが座れる広さ。奥のテレビモニターの右下に、デジタル時計が置いてある。汗をドバドバ流しながら、じっくり蒸される。
水風呂は、サ室を出て浴室入口付近まで戻ったところ。青いライオンさんから水がドバドバ出ている横にシャワーがあり、「かけ湯をしてください」との表示。いかにも湯が出そうな赤いバルブを捻ってみると、予想に反して水が出た。(シャワーも水風呂も、もちろん水質はバッチリ。いつまでも入っていられるまろやかさ。)
休憩は、浴室内か脱衣場で。座っていると、少しあまみが出た。
スチームサウナは、今日は時間がなかったので、少しだけ。次はじっくり入って蒸されたい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
26

ととっしー

2023.10.05

1回目の訪問

仕事の都合で京都に行き、その方と一緒にお薦めいただいた銭湯サウナへ行くということで連れてきてもらったのが、「寿湯」京都の銭湯はどこも風情があって良いですよね。住宅街の中にポツリとあるこちらの寿湯。京都競馬場が近いからか競馬のポスターが貼られていました。

早速入る縦長の浴場とこじんまりとした作り。ただ、全体的に明るく清潔感もあるので気持ちよく入ることができました。

#サウナ…3.0点
浴場の一番奥にあるサウナ。4〜5人くらいが入れるサ室にテレビが置かれている典型的な銭湯サウナ。でもこれがいいんですよね〜熱さはしっかりあったので短時間でたくさん汗をかきました。

#水風呂…4.0点
サウナとは逆に入口付近に設置されている水風呂。忘れてならないのが、ここが伏見であり名水が湧き出る土地であるということ。ドバドバと流れる水はとても柔らかく町銭湯では普通ありつけないほどの水風呂の良さでした。

#休憩スペース…1.5点
小さい銭湯なので、休憩スペースはなし。水風呂近くの浴槽の縁に座って休憩します。そこまで広くないので他の人の迷惑にならないよう気をつけます。

続きを読む
1

熱波

2023.10.05

87回目の訪問

チェックイン

続きを読む

しゅんしゅん

2023.10.03

5回目の訪問

ありがとうございました。

続きを読む
10

熱波

2023.09.29

86回目の訪問

チェックイン

続きを読む

しゅんしゅん

2023.09.28

4回目の訪問

寿湯の水シャワーについて書きたいと思います。

続きを読む
24
登録者: 靄靄
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り28施設