入れ替え頻度:
温度 87 度
収容人数: 8 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 96 度
収容人数: 8 人
水風呂
温度 - 度
収容人数: -
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース ○
- 給水器 -
- 駐車場 -
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル -
- レンタルバスタオル -
- 館内着 -
- サウナマット -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
木曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
雪の温泉宿場町は旅情満点
行ってきましたよ。湯原ふれあい交流センター 湯本温泉館
<鳥取・岡山 温泉宿で静養サ旅>⑥ 湯原温泉
とにかく大変だった。
世間は桜が開花しただの、海が開かれただの、春の訪れに浮かれている。もう春だからと衝動的に予約した宿への道のりは、まさかの一面、銀世界だった。
鳥取の皆生温泉を発ち、向かうは岡山の山間部にある温泉郷、湯原温泉へ。
24時間予報の中で一番気温の高い時間帯を選んで来訪したので、幸い車道に積雪はない。ゆっくり走って、ナビの予想時刻より遅れながらも無事に到着。
気もそぞろな道中に、またもや「静養」の定義が揺らぐ。
宿に肩と心の荷を下ろして再び車へ乗り込み、日帰り施設の湯本温泉館へ。
疲れで行くべきか悩んだが、行って正解だった。
湯原温泉はこの施設の地下1300mから湧出しており、各旅館にお湯を分けているとのこと。まさに湯原温泉の心臓部だ。
湯本温泉館周辺には観て回れるスポットがたくさんあり、写真を撮る手が止まらない。
橋には台湾・九份の赤提灯が沢山吊られている。立派なお屋敷の油屋が荘厳にそびえ、道端には金色で大きなオオサンショウウオ(?)の像が祀られている。まるで千と千尋の神隠しの世界に紛れ込んだような気分だ。
・サウナ
85℃〜90℃ テレビなし
5分砂時計2個、10分砂時計1個。
赤い対流式ストーブSMシリーズが贅沢にも2台!3人掛け2段ベンチのコンパクトなサ室に対して、十二分な出力だ。
座面には黄色いサウナマットが敷き詰められている。
表示温度よりも体感温度はかなり熱い!これは私の予想だが、吸排気口が湯気のこもっている浴室に繋がっており、湿度の高い空気が流入して、蒸されるような熱さになっている。
・水風呂
サウイキの表示では「なし」と書いてあったが、サ室を出てすぐ正面に、木製の小さな浴槽が設置されていた。カランで水が注がれており、浴槽の小ささから掛け水用かもしれないと悩んだが、施設の人に伺うと水風呂であるとのこと。
カランの水道水だが、降雪の候、当然冷たい!
・休憩
ととのいイスは無し。洗体イスか、浴槽のフチにて。
・湯
温泉の浴槽と丸いバイブラ浴槽。
湯原の豊かな恵みを表すように、湧出口からとめどなく湧き上がる湯が、樋を外れて横にも流れ出ている。
あつ湯のため、水風呂との交代浴にも好適。
・湯上がり
テレビとソファの待ち合いスペース。
大きな窓の外は湯原湖から流れる旭川と、対岸の屋敷をのぞみ、しんしんと雪が舞い降りていた。
1階は受付で、近隣のお土産も並んでいた。
大浴場は2階で、3階は有料のコワーキングスペースになっている。仕事に疲れたら温泉に入れるって、いいなぁ。








【全国露天風呂番付「西の横綱」】
まずは温泉のお話
先日お会いした倉敷サウナーさんに、オススメされた場所「湯原温泉 砂湯」
全国露天風呂番付:西の横綱に格付けされているとの事😳
ここまで岡山北部に来ると雪がちらついているのね
案内板を頼りに近づいてみると、丸見えやないか😳
道沿いには川が流れ、その手前に裸のお爺さん達が露天風呂に浸かってる。
管理人とかおらず、簡易脱衣場のみ設置(鍵無し)
男女混浴で無料で入れるのだ🤯
目の前に湯原ダムがドーン!真横には川が流れるなど景観抜群。
解放感最高🤸
川底から湧き出る温泉で、泉質もアルカリ性なめらかなやつで浴槽も上流〜下流で3段階の湯加減となり好みな場所に浸かれる♨️
あ〜気持ち良いな〜アハハン😌
としていたらお爺さん達に突然声かけられる🫨
爺「そこのお兄さん、ワシはお兄さんにありがとうと言うぞ、なんでかわかるか?」
のぶ「わかりません😅」
爺「ならば、ハゲ頭のクソジジイどうか教えて下さい、と言うのじゃ、言うてみー」
のぶ「どうか教えて下さい」
爺「ハゲ頭のクソジジイが抜けとるがな、まぁ良い、いいか兄さん方が金納めてくれるから、ワシらが温泉入れる生活送れるんじゃ、じゃがお兄さん方がクソジジイになった時はこうはいかんぞ」
そこから、ノンストップで次々と喋る喋る
ガソリン料金高騰、トランプvsプーチン、孫のスクールバスが廃線、農家の親父を手伝っていた子供時代、牛の手綱クイズ、北海道室蘭で嫁を見つけた、ローソン買食いで婆さんに叱られる、孫にこっそりとお小遣い、岡山のうどんは旨い、あるうどん屋はロトで10億当選、ナマコで丸儲け。安いガソリンスタンドを見つける至福のひと時etc
何でもこの爺さん達、家は60〜100km程離れてるらしいがこの湯を求めて通う常連さんとの事🤯
それほど魅力ある公衆浴場って事です☺️
サ活もしないとなっ💦
砂湯から徒歩5分にある施設へ🚶
今回は南側浴室
滞在16:20-17:10
★浴室
露天無し
こじんまりシンプル浴槽
泉質はもちろん湯本温泉ですよ😉
白湯、バイブラ
★サウナ
ビート板なし
横長室内
ストーン対流式88℃。
ストレート2段で定員8名かな
TV無し無音で暖色灯明るい室内
ゆったりまったりとリラックスして蒸される体感
クセも無く入りやすい熱さ
室内情報も、木枠に納められた中山産業のサウナ入り方案内板
コレ久々に見たかも🤔「あじさい館」とかにあったよな
★水風呂
木桶の1人用水溜め浴槽
温度調整出来るカランから自由に給水が出来ます
続きは画像で↓









男
-
87℃
【おじさん達のサウナ合宿その3】~温泉で〆る~
昨日のサ活です。
大自然の中のサウナ「Nature Sauna」を後にして、まずは腹ごしらえ。
峠を越えて蒜山高原まで走る🚙
途中で仕事の電話が入ってしまい、ついつい出てしまったらちょっとややこしい話😓
ところが車窓の景色が気になって全く頭に入らない。
散々相手に喋らせた挙句「ごめん、今の内容メールしといて」で終わらせる😅
さて車は蒜山高原センターへ。
華やかなレジャー施設におじさん6人が降り立つ。
レストランでお昼ご飯を食べた後、それぞれお土産を買ってから、サ旅に出たらソフトクリームなんでしょ!
と蒜山ジャージーソフトクリームを頂くおじさん達。シュール👍
からの再出発、昨日今日と大自然サウナを満喫したものの、どちらもお風呂が無かったので、もう皆んなお湯が恋しくてたまらない!
という訳で帰りの道中にある湯原温泉へ。
ここは河原にある無料の砂湯で有名な温泉。
その砂湯は全国露天風呂番付の「西の横綱」で混浴なのです。
私が子供の頃に家族旅行で来たのを思い出します。
当時は素っ裸で入りましたが、今は「隠そう下半身!」という事で水着などを着用しないといけません。
上半身はありなのか!という淡い期待もありましたが、また濡れた水着を着るのもイヤだしあまり時間もないという事で、橋から遠目の写真だけ撮って目的の湯本温泉館へテクテク。
券売機にて600円で挿入。
浴場は広くはありませんが綺麗な施設です。
まずはこの旅初めての洗体をしっかりと。
からの詰めて8人くらいの座面2段のサ室へ。
ついつい覗きたくなるストーブを覗くと恐らく電気式対流ストーブが2機。
この2日間で1番しっかりした熱さに満足。
しかし承知の上とは言え水風呂が無いのが残念。
サ室前のジャグジーを水風呂に変えるだけでとっても素晴らしいお風呂になるのに!
なんて勝手なサウナー目線😅
仕方なく水シャワーを浴びて体を拭いてクーラーの効いた脱衣室でととのう。
もちろん温泉も素晴らしいので、まろやかな源泉も楽しんでから、この旅オーラスの2セット目。
ガッツリ汗をかいて終了としました。
あー楽しかった。
車中のなっごさん、 bluesさんと次は播サ会のメンバーで旅に出たいね、「志ん屋」さんがいいかなーなんて盛り上がりながら帰路につきました。
家に帰ってもなかなか寝付けず、今日の仕事はお馴染みの地獄のしんどさとなりました😅
皆さん、楽しい旅をありがとう♨︎








男
-
96℃
基本情報
施設名 | 湯原ふれあい交流センター 湯本温泉館 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 岡山県 真庭市 湯原温泉23 |
アクセス | 湯原ICから車で10分 |
駐車場 | 無料 |
TEL | 0867-62-2039 |
HP | https://www.city.maniwa.lg.jp/soshiki/60/2653.html |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 10:00〜22:30
火曜日 10:00〜22:30 水曜日 10:00〜22:30 木曜日 10:00〜22:30 金曜日 10:00〜22:30 土曜日 10:00〜22:30 日曜日 10:00〜22:30 |
料金 | 600円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
