旅館の一部を改装してできたうるおいの湯!
行って参りました!
本当は貸切サウナ入りたかったけど、あいにく予約いっぱい…
かなり綺麗に改装されていてびっくり😳
温泉は白濁していて40度くらい、鳴子温泉最高
サウナはボナと源泉の熱を利用したハイブリッドということでしたが、湿度がすごい!
70度という低めの温度でしたが、体感は90度以上
下から上までまんべんなく暑い
かなり汗が出ました💦
15分に一度ミストが出てくるのが気持ち良い
全く辛くないのに、ドバドバ汗が出る💦
水風呂は20度くらいとぬるめでずっと入ってられる感じー外気は出来ませんが椅子が3つほどあるので、そこで休憩可
お客さんも私以外に1人しかおらず、ほんとに最高😀
必ずリピします!
さすが鳴子温泉、上がってからもずっと体が熱持ってます!
男
- 75℃
- 20℃
疲労感いっぱいで迎えた朝。
起きて観音様を見てから鳴子温泉へ出発。
9時半に出発して途中休憩も入れたりして11時半到着。流石に変わらない景色に睡魔が襲い掛かってきた(泣)
川渡温泉で公民館に車を停めて加賀屋で鍵を借りて共同浴場へ。
300円を料金箱に入れて入浴。熱いし硫黄の香りが良き。次は東鳴子温泉へ。
某YouTuberのおかげで知れた高友旅館、泊まる前に是非来てみたかった。外観はレトロ、500円払って入場。いたる所がくたびれていて廃墟感満載。
自分は好きだけど駄目な人が殆どだろうな(笑)浴場は3つ。黒湯の混浴湯、家族風呂のもみじ湯、そしてラムネ湯のひょうたん湯。
黒湯は色は薄いがガソリン臭にも似た硫黄の強い香り。そしてジワジワと来る熱さ。隣の無色の方は硫黄が弱くて温度も少し低め。ひょうたん湯は炭酸のようにシュワシュワとなる独特の湯。もみじ湯は結局入らなかったけどようやく高友旅館に来れて楽しかった。
千両食堂で昼食。食事処なのか、やってるのかどうかもわからない。
高友旅館前に見たら閉まっていたが出てから来ると開いていたため入ることに。
40分待ち、絶品すぎるカツ丼を食ったら鳴子温泉へ向かう。
鳴子温泉で現在唯一入れるサウナがすがわら旅館、700円払い入場。趣のある旅館だけど浴室サウナはガッツリ今風(笑)ここではサウナを温室と言うらしい。
風呂は40℃表記、温い、温すぎる(泣)もういいや(泣)水風呂は温め、ずっと入ってられる。
サウナは湿度高い、そして足元メチャクチャ熱い!何だこの感じ、ストーブないけどメチャクチャ熱いぞ。熱源が後ろにありそう、ボナサウナだな。しかも天井からスチームが。
サウナとスチームのハイブリッドって前来てた方も書いてたから本当にその通りだな、新しい。疲れで8分×5セットのみ。
外気浴ないけど開いた窓の近くにあった椅子座ったら風が吹き込み半外気浴。
最後は灼熱シャワーで身体を温めて終了。
風呂は入らなかったけど整いが良すぎて結果1時間半、完全貸し切り。
鳴子温泉へ移動、車を無料Pに入れコーヒー純でクリームソーダ。そのあと近くの早稲田桟敷湯へ、550円。じっくり温まる硫黄湯。モール臭がする。
暗くなりそうだったの鳴子峡見てから中山平温泉へ移動ししんとろの湯、500円。
噂に聞いてたけど白濁で本当にトロトロでじっくり熱い。これ面白いな〜。その後鬼首温泉に行くが浴場閉店(泣)
鳴子温泉に戻ってきてシンボル滝の湯で〆。30分制だそう、300円。灼熱の右側の湯船のみ、白濁硫黄のお湯は最高に滲みた。本日はこれで終了、12時間ぶっ通しで遊んだ。1時間半かけ帰宅。ナイスあつ湯、最高でした
男
- 75℃
- 20℃
今日はお姉と圏外サ活♨️
ずっと行きたかった鳴子のすがわらへ
もちろん生たまご持参で(笑)
オープンと同時に入店 誰も居ない浴室
身を清め熱めの温泉でブースト
軽く水通しをしてから入室
え?熱ッ 予想と違うかも??
座った瞬間にミストが散らばる
顔から腕から背中から…
これは汗なのかミストなのかわからない
でもスゴく気持ちいいの✨
これはクセになっちゃうかもね~😍
2回目からは体感温度が低くなる
でもそれが体に負担無く発汗しちゃうのよ☺️
浴室にちょこちょこお客さん来るも
サウナ利用客は居ないみたい
多分、違う方を想像してたのかも?
お客さんみんな、露天風呂探してた😅
1時半出発予定が少し延長してしまう
2時過ぎに出発してサ飯の蕎麦屋さんへGo
その後は芭蕉庵で素っ気ない対応を味わい
最後は鳴子の野菜ジェラートで締めくくり
今日もたっぷり癒されて、美味しいもゲットです
因みにLLサイズの卵は1時間で良い感じ🥚
芭蕉庵はやっぱりゆべしと、芋ねえだよね😆
なるこりんのジェラートは美味~😍
立派で採れたての三葉も購入(これで100円です)
女
- 68℃
- 19℃
ミストサウナ8分×4
水風呂×4
休憩×4
今日は実家から近い鳴子温泉へ♨️
マツコの番組でMAO氏が紹介していた旅館すがわら行ってみよ〜😆
ここは何度か来た事があって大好きな温泉♨️✨
そこにサウナなんて最高🙌
10時半入館🚶♀️
700円のサウナ付うるおいの湯へ🚶♀️
おぉ〜明るくてキレイ✨
体洗ってまずは温泉♨️
あぁ〜気持ち良いぃ🤤今日は少し寒かったので温泉最高☺️
そしてサウナへ🧖♀️ビート板が入り口に立てかけてあるのでそれ持って💨
静か〜なサウナ室😌
温度計では70度だけど5分もすると汗が🔥
天井から定期的に出てくるミストで湿度上がってまた汗🔥気持ち良い〜🧖♀️
初めて見るタイプの細長い砂時計⏳一人占め😁
水風呂もちょうど良い感じ〜!1分くらい入れた〜😆
外気浴は無いけど、アウトドアチェアが2つ✌️
窓が少し開いてる下のところにあるチェアで休憩🪑
そよそよ冷たい風が入ってきて天国〜🤤
温泉の流れる音を聞きながら…✨
2時間もまったりとサウナ&温泉を堪能✨
そして誰もいない貸し切り状態…😌
温泉効果でツルピカ✨
絶対また来よう…♨️🧖♀️
鳴子は小さい頃の思い出がいっぱい大好き😆✨
久々だったので温泉はしごで川渡の藤島旅館にも…♨️芯まであたたまる☺️
ポカポカのまま実家へ宿泊🏠
お土産に芭蕉庵のいもねぇちゃん🍠
とっても美味しいのでおすすめです😋
心身の疲れが吹っ飛んだ休日😌
女
- 70℃
男
- 80℃
女
- 68℃
GW!これだけ円安が進むと海外に行っても卑屈になるだけですから、思いっきり近場でインバウンドの外国人よろしく、地産地消で地元にお金を落としまくろうといいつつリーズナブルなコチラに!
食事がないことでビジホ感覚で泊まれ、かつサウナ付きのコチラはサスティナビリティ〜なチョイス。
それなりの旅館でパッケージ化されたコース料理より近隣の飲食店にお金を落としまくろうと言うのは貧乏人の言い訳!?
いやいや足腰が丈夫なうちは断然、すがわら➕近隣飲食でイカせていただきます!
途中寄り道して17時くらいのインでしたが、うるおいの湯は約2時間、独泉でイカせていただきました。
ここんちでは、貸切でセルフロウリュウというチョイスも可能ですが、毎度ながら独泉状態で温泉、水風呂、サウナとコンパクトに行き来できる、うるおいの湯で自分的には十二分に満足。
セルフロウリュウは高源ゆをはじめ山形のサウナで満たされてるので。
惜しむらくは、水風呂温度がおそらく20℃オーバーな感じでしたが、20年以上、スポーツジムのぬる水風呂で慣らされてる自分としては、それはそれでアリ。
独泉を良いことに5分くらい水風呂でコキコキストレッチといういなし方でアイシング🧁
もうこれだで宿泊費の元を取れた感じですが、その他複数の源泉が愉しめるすがわらさんって毎度ながら最の高です!
男
- 80℃,78℃
夏の青い鳴子🌠
秋の赤い鳴子🍁
冬の白い鳴子☃️
ときたら、桜色の鳴子も味わいたいな。
家族3人の予定が合うところが、桜の見頃の翌週。散り際もしくは八重桜あたりは観れるし、緑の鳴子は確実に観れる。それでいきましょ。
今回もじゃらんで日帰りプラン予約。
道中、⬆️で予想してた桜を楽しめました。
どんどん暖かくなって、今日はカーディガンも脱いじゃうくらい。
今回は特にマイペース・リラックス重視。
部屋付プランで最大6時間利用可能。そのうち♨️🧖♀️に使った時間、半分に満たないかも。
うるおいの湯にある温泉熱サウナ、温度計が指す数値はそうでもない割にしっかり熱く、苦しくもなく、湿度がそこそこありながらびちゃびちゃではないのね(濡れてる髪が結構乾くんですよ)。
サウナ苦手派の中に
汗をかけない・かく前にのぼせるという方が多いと思うのですが、
そういう方こそ、ココ試してほしい。
無理なく汗だくになれます。
キンキン苦手なうちの娘が「ぬるっ‼️」「いつもみたいにととのわない」と言っていたくらい、水風呂がぬるくなりました。
推定20〜21℃。
水シャワーでしっかり締めてから入りました。それでもぐるんぐるんやふわふわはないけど、結果、身体に優しいサウニング😁
娘は浴室で窓の隙間から入る風に当たりながら・私はいつも通り脱衣所で休憩。
昼前2セット、食後1セット実施。
以前は中段の頭上からミストが噴射されていたのが、最下段の天上からに変わってました。
本日3セット目でそれに当たり、喜んだのも束の間。
私の斜め下に座ってた方がいきなり立って、ミストを頭から浴び始めた‼️
わかんなくはないけどさ、せめて一人の時にやって〜💢
娘共々一気に萎え、サ活終了。温泉を楽しむ方に切り替えました。
部屋付き日帰りプランは、館内全部のお風呂に入れる(さすがに男湯は無理よ😁)のですが、今日は露天女湯はパス。
うるおいの湯と、貸切風呂4箇所のうちの3箇所に娘と入りました。
一番のお気に入りは、露天の貸切。
娘は右側(ぬるめ)、夫は左側がお気に入り。私はどっちも好きです。
今回のお楽しみは他にもありました✨
ダイソーのネット製エコバッグ・ニトリのブーツキーパー・温度計・卵4パックを持ち込み、温泉卵を作ります。
すがわら利用客の特権🙌(事前に申し出ました)
料理は科学🧪おうちで作るのとは仕上がりが違う。なぜ?それは・・・と考えるのも楽しいね。
サ飯は菅原分店765さんにて。
なんと‼️ゆきえる師匠と初偶然✨ご挨拶🙇♀️
鳴子を楽しむ情報提供、いつもありがとうございます🙇♀️
おかげさまで満喫してますよ😁
今日も良き休日でした✨
女
- 70℃
- 20℃
男
- 77℃