鳴子も紅葉が終わって、ようやく日常を取り戻しつつあります。
休みの今日は、温泉&サウナを愛する人なら誰でも一度はやってみたいと思われる、しんとろの湯下茹でからのすがわらを決行!
しかし…
車で行けるなら問題ないんだけど、私のように公共交通機関でってなると、しんとろの湯はかなりハードルが高い…
とりあえず朝8:30発の代行バスで中山平へ。しんとろの湯には9時ちょっと前に到着。
帰りのバスは11:34。ここで2時間くらい過ごそうと思っていたら、なんと入場規制の貼り紙が!
入浴は1時間までだとぉ~💢
しんとろの湯に1時間しかいれないとなると、帰りのバスまで時間を潰す方法を考えなければならない。
思い付いたのが湯吉♨️
朝8時から日帰り入浴やってるんだ。
先月露天風呂に入りに来て、絶景露天風呂が気に入ったのですが、今朝の冷え込みで露天風呂が温くて入れないとのこと。それなら今日は内湯へ。
この内湯がエメラルドグリーンのきれいなお湯なんだわ👍️
湯吉で1時間ちょっと過ごして、お待ちかねのしんとろの湯へ。さすが入場規制がかかる施設。平日午前中なのに結構混んでる。
泉質はアルカリ性の含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、トロットロのお湯。肌がうなぎのようになります!
そして、メタ珪酸驚愕の754.3mg/kg(○_○)!!
アルカリ性なのでメタ珪酸の効果も発揮され(酸性ではメタ珪酸は効かない)、本物の美肌の湯です。
温泉2か所入って疲れてちょっと休憩したかったので、すがわら直行はやめて一旦帰宅(下茹では無効に…)。
午後の遅めの時間にすがわら訪問。
うるおいの湯はほぼ貸切状態。
サウナは70℃しかなかったけど熱い💦
ここのサウナはやっぱり5分くらいしか入れない。
サウナ3セット、温冷交代浴2セットで満足の退館。
今日もうるおった~\(^-^)/
中庭の池がすがわらブルーになっていたが、こういう温泉成分たっぷりの水で育った鯉は、やはり美肌(美鱗?)になるんだろうか?
ちなみにメタ珪酸が50mg/kg以上あると温泉法上では温泉と認められ、100mg/kg以上で美肌効果があると言われている。しんとろの湯は規格外の含有量だけど、すがわらもなかなかすごい。
うるおいの湯のメタ珪酸は490.3mg/kg!
よかよ♨️






男
-
70℃
-
18℃
終盤にむかっている紅葉🍁を愛でながら予約した貸切サウナに♡
薪🪵サウナ→水風呂あり、シャワーなし
電気サウナ→水風呂なし、シャワーあり
どちらのサウナもロウリュウ可能で選択出来ます。
温泉1回付きで1人2,500円🉐(2人で予約)
温泉は前回楽しませてもらったうるおいの湯などは時間制限なしですが、シールでは隠しきれないタトゥーはNGの為、薪サウナ90分と、貸し切り温泉60分コースで予約しました。
2階の部屋に案内され中に入ると、客室の奥に改装した素敵なサウナ空間が!
客室には冷蔵庫、テレビもあり、ハンモックまで!畳にも転がれるし最高😆
薪で温度上げてパチパチした音を聴きながら上段で蒸される。。
音楽🎵流してみたりしたけど、薪のパチパチが良すぎてすぐに音止めました。
サウナ3回目の妹は下段にて、、
いい匂いだね、、とだけ交わし黙蒸。。
アロマなんていらないのよ、薪の匂いが良すぎて言葉が出ないのよ、、
薪を焚べて、もりもりのストーンにたっぷりとロウリュウし2人とも玉汗💦
😆😆😆
水風呂に入れなかった妹も、最後は5秒入れた!とあまみも出現👀
ハンモックが気に入ったようでした♡
水風呂は体感15、6度くらいかな?冷たくてまろやかで最高に気持ちよかったです。シャワーないので桶で汗流して入ります
90分で4セットしっかり楽しめました
温泉は内湯と露天風呂選べたので、3階の露天風呂に入りました♨️
とろっとしたお湯でぬるめでしたが、サウナ後だったので外気浴してるみたいに気持ちよかったです♡
やっぱりすがわら最高でした!
またきまーす♪











【鳴子クエスト】
♨️魅惑のダンジョン♨️ → ♨️ヤバわら♨️
鳴子に来て初の、なんにも予定がない休日。時間にも気持ちにも余裕がある今日が絶好のチャンスだ!
一度やってみたかった、たきしま下茹でからのすがわらに挑戦!
たきしまに来て、禁断の全身洗浄剤『たきしまOKちゃん』を手に入れたら、魅惑のダンジョンへ。
そう、この薄暗い階段を降りていく感じがまさにダンジョン!
扉を開くと、そこには薬湯がある♨️
もわ~んとくる蒸気。
この薬湯は、例えるなら、
「スチームサウナの中に風呂がある」
まさにそんな感じ。
この薬湯に貸し切りで入れるなんて至福✨
たきしまOKちゃんで身を清めたら、薬湯へ入湯!
お湯はそんなに熱くないけど、発汗がすごい。
壁の黒い穴から源泉の蒸気が吹き出していて、窓を閉めるとあっという間に浴室内が蒸気で満たされる。
温泉はナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉で、ナトリウムの効果で温まりやすいのは確かなんだけど、蒸気の影響で発汗がとんでもない🥵💦
なかなか汗が引かず、服を着るのが苦痛なくらい。しばらく大型扇風機の前から動けなかった。
そして、たきしま下茹でからのすがわらは…
ヤバすぎる🔥
今日は空いていてほぼ貸し切り。
誰もいないサウナは76℃でも熱すぎる!
大森湯がヤバもりなら、
すがわらはヤバわらでいいんじゃないの?
だって5分も入ってたらフラフラになるよ💫😵🌀
サウナ3セット×温冷交代浴3セットで、
今日もうるおった~\(^-^)/
よかよ♨️




男
-
76℃
-
22℃
女
-
78℃
-
15℃
今日は鳴子峡方面紅葉渋滞を横目にバスで鬼首へ。
まず間歇泉の奥にある峯雲閣へ。
ここは露天風呂の奥に湯の滝があって、滝壺に入れるので有名です。
これぞTHE露天風呂!
色付く木々を見ながらの入浴は最高!
滝壺はちょっと温く、大量の落ち葉が堆積していますが、湯の滝に打たれるのは気持ちいい!
天然の打たせ湯で、頭から打たれて首こり肩こり一気に解消!
撮影禁止なので、写真でお見せできないのが残念ですが、大自然に囲まれた滝壺&露天風呂ホント最高なのでぜひオススメします。温泉はアルカリ性単純温泉♨️
次に隣の間歇泉へ。
今は紅葉シーズンなので毎日営業してますが、こちら休みが多く、火水木は休みのようなので来る時は注意してください。
間歇泉が吹き上がる瞬間は壮観です!
園内には湯の滝があり、おそらくこれが下流へ行くと先ほど峯雲閣で入った滝になるのでしょう。
食堂でもうひとつの間歇泉の目の前に席をとり、笹巻おこわを食べながら吹き上がるのを間近で見ました。
ここはお金を払ってでも来る価値がありますね!
なお、間歇泉には入浴はできませんが、手湯と足湯は可能です。こちらもアルカリ性単純温泉♨️
それから地獄谷遊歩道を散策。ガイジンのおっさんが素っ裸で川に入ってました。あの川入浴していいんだろうか?
その後、サウナがあるかもしれないのでスパ鬼首へ。サウナはなく、来年度からやるというので、軽く温泉入って退館。
こちらもアルカリ性単純温泉♨️
ここら辺の温泉はクレンジング効果のある美肌の湯ですね!
さてさて、午後に鳴子へ戻ってきて、すがわらへライドオン!
さすがに紅葉シーズンの晴れた日曜日だけあって、うるおいの湯は超満員…
サウナ1セット&温冷交代浴1セットで出ました。今日はサウナも温泉も温めでしたが、鬼首は渋滞もなく温泉もよかったし、最後うるおいの湯でさっぱりできて、充実した休日です。
うるおった~\(^-^)/
よかよ♨️







男
-
70℃
-
20℃
ちゃっす✨
しばらく遠出🚙💨してなくて、相方さんに「どこかに行こうか❓️」って事で鳴子方面で話してみる。
なぜなら紅葉が目的ではなく、そうみなさんの投稿見て行ってみたかった「すがわら」に行きたいから🤭
8:30にお迎え🫡
朝マック🍔買って、渋滞避けて茂庭から中山経由の県道264大衡仙台線で、ひたすら下道で鳴子へ🚙💨
11:20IN♨
『うるおいの湯』のみ。
相方さんと13:30待ち合わせで👋
入り口の小さいロッカーに貴重品を入れて、衣類は脱衣籠へ。
カランは4つ
DHC(たぶん🤔❓️)のシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ。
体キレイキレイ🚿
内湯で下茹で♨
泉質良くてなめらか、温度も高くなくてゆっくり入ってられて良い✨
女湯と天井つながってる…💦
変な事言えない騒げない🤣
いざ『サウナ』❓️『温室』❓️へ🚪🚶♂️💨
①奥の上段に貸切状態なのであぐら🧘♂️着座。
熱源、ストーブじゃないのになかなか熱い。
室内温度は75℃、湿度かなり高いと思われます。
例えると、ロウリュウサービス後の多湿なゆ〜とぴあのデザートサウナ🤔❓️極楽湯名取店の蒸気が無くさらに多湿で熱くした釜風呂🤔❓️(個人的感想😅)
15分の砂時計⌛️が壁に取り付けてあります。
10分で心拍数180超え😳
退室→水風呂1分→内気浴10分
水風呂、体感18℃
2名登場、うち1名サウナへ行かれたけど1分位で出てました😅
②奥上段へあぐら🧘♂️着座
8分滞在→水風呂1分→内気浴10分
③奥上段へあぐら🧘♂️着座
10分滞在→水風呂1分→内気浴10分
おじさん1名登場、サウナへ入ったけど同じく1分位で出てました😅
④奥上段へあぐら🧘♂️着座
だいぶなれてきたけど、相方さんとの待ち合わせが近いので8分滞在→水風呂1分→内気浴5分
内湯で締め✨
相方さんと合流。
中庭の足湯はやってなかった🥲
さらに楽しみにしてた「菅原分店765」もお休み😭
さらに玉子を買い忘れて温泉玉子作れず…🤣
ゆの駅しんとろでラーメン🍜食べて、紅葉🍁見てからの滝の湯→芭蕉庵→あ・ら・伊達な道の駅へ行って帰宅
5時間以上は車に乗ってました🤣
ありがとうございました😊



男
-
75℃
-
18℃
休みの今日は鳴子峡へ紅葉狩りに🍁
8:30鳴子温泉駅発のバスで鳴子峡中山平口へ。朝から人がいっぱいいたけど、半分くらいは台湾人だった。
台湾語が聞こえてくるとなんかほっこりする🇹🇼
レストハウス周辺を散策してから大深沢遊歩道へ。歩いて汗かいたので、ちょうど遊歩道出口付近にある花渕荘で日帰り入浴。
兎と亀がいるペットと宿泊できる温泉宿。無色透明の単純温泉♨️
次にてくてく歩いて蛇のゆ湯吉へ。
ここの露天風呂がすごくいい!
緑色のお湯が贅沢にかけ流されているTHE露天風呂!
川が目の前で思いっきり自然を感じられる。人がいなければ写真撮影可。
温泉→水シャワー→外気浴のヘビーローテーションでととのいまくり🌀
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉♨️
混雑を避けて午前中のうちに鳴子へ帰ってきて、一旦帰宅してちゅらさん(再放送)と大谷さんのドジャース優勝を見て、午後からこちらすがわらへ。
あ~うるおいの湯落ち着くわ~
温度も熱すぎず温すぎず、
適温で長く入れるし、加水も加温も塩素消毒もしていない源泉100%かけ流し。
素晴らしい!
今日のサウナはあまり熱く感じなかったけど、水風呂は冷たくて気持ちよかった。
サウナ3セット&温冷交代浴3セット。
うるおった~\(^-^)/
よかよ♨️









男
-
74℃
-
18℃
男
-
76℃
-
22℃
女
-
75℃
-
23℃
久しぶりの鳴子温泉♨️
お天気悪いので鳴子峡〜しんとろは明日に回して、湯めぐりチケット買って
滝の湯〜源蔵〜鳴子ホテルと日替り温泉回ってからすがわらさんへ。
15時過ぎチェックイン。
16時から予約の貸切サウナへ。
ご主人に薪ストーブへの薪の入れ方の説明を受けてからいざいざ🪵
素敵すぎる空間!!
クーラーと冷蔵庫とハンモックのある畳の部屋のガラス戸の向こうが目隠しされた露天になっていて、サ室と水風呂と椅子が2つ✌️
ざぶとん2枚に置いてあったバスタオル敷いてからマイマット持ってサ室へ。
2段の広い座面にぽつんと小さなマットが一枚😳
これは足マットにしてマイマットにすわりましょ🤭
さっそくロウリュ🔥気持ちいい🥴
水風呂はちょっと小さいけど冷たさは充分💧
蛇口から冷たい水を出しっぱで🚰
休憩はまずは椅子で。
2セット目からは持参のゴツいバスタオルを敷いて寝サウナ🤭快適🤭
水風呂からの休憩はクーラーの効いた部屋のバスタオル敷いた座布団に寝っ転がります🥴音楽もかけてもう幸せすぎる!
セットを繰り返すと90分はあっという間🥲
ととのい過ぎるサ活となりました✌️
夜、うるおいの湯へ。
誰もいない…貸切!
扉を開けるとスチーム?というくらい蒸気が😳床も座面も熱くて、持参のビーサン🩴とビート板持ってイン。
ストーブがない…ボナ?
入ってしばらくすると天井近くのスチーム口?みたいなとこから下の炭入れに水がボトンボトン💧ロウリュでもなさそうな…とか考えながら蒸されて水風呂へ。うーむちと温い💧水を掻き出したり冷水シャワー🚿挟んだりしてなんとかなりました🤭
すがわらさん、また必ず来ます❗️



今日は一番乗り?
先客はいなかった模様で、うるおいの湯もきれい。
温泉は珍しく無色透明。お湯が新鮮な証拠かな?
サウナは容赦なく熱かったけど、表示は74℃。終始貸し切り状態で3セットし、温冷交代浴も2セット。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきた鳴子。水風呂が先週より明らかに冷たくなってきている。今後に期待大!
紅葉も色付いてきた。今週末から来週にかけて、紅葉もきれいになってくるだろうなぁ🍁
紅葉が終わると、水風呂がキンキンになるシーズン到来だ!
足湯に入りながら食べる栗だんご、堪らなく美味い!
今年も残り少なくなってきたけれど、2025年の目標は、この足湯にもあるように、しあわせになること!
まぁ今でも十分しあわせだけれども、
もっとしあわせになれるはず。
もっとしあわせになるために、いろいろ挑戦しますよ✨
よかよ♨️


男
-
74℃
-
18℃