深刻な鳴子ロス
硫黄分補給のため東鳴子温泉いさぜん旅館を予約
酒クズと猫をモフりまくるプチ湯治
猫の居る湯治宿
口開けは菅原分店で麦ジュースと鶏もつ煮込み
からの食堂千両にて激厚カツ丼が有名だけど
ここはカツライスがオススメ
レモンサワーと冷奴を飲みながら待つのが様式美
マスター忙しそうでまさかの70分サーブ
ジューシーでプルプルの激厚カツをソースでいただく
レモンサワーで流し込む
旅館で猫をモフりつつ温泉に入りまくり
予約していた焼肉八兆に開店凸
カウンター鳴子常連の社交場
霜降りまくりの仙台牛にしか見えない
自称ふつうのカルビ定食
謎肉
ロースター共有の相席システムで
とりあえず隣の人と自動的に話が弾むシステム
深夜の貸切の混浴炭酸泉にて焼肉臭を洗い流す
ロビーの廊下でぬこをモフり就寝
次の日は安定の旅館すがわらうるおいの湯の日帰り入浴
もはや鳴子ルーティン
水風呂が温いので少し捨てて補充
あいかわず暴力的な激熱源泉サウナ
キマるぜ
菅原分店の豚汁で優勝
紅葉がはじまったら近づきたくないので
あとは紅葉が終わってからだなぁ


















男
-
90℃,74℃
-
10℃,25℃
東京から高速バスに乗って宮城へ🌟
夜勤明けとバス疲れを解消するために
貸切サウナも予約しました〜!
90分1部屋貸切で、サウナは薪をセルフで足していくスタイル。
外暑いし、水風呂はぬるめかな?とはじめは思ってましたが、入ってみるとヒエヒエでした👍
お部屋にはハンモックも置いていて、テレビも見れるし、タバコも吸える。めちゃダラダラできます。
その後はフロントで鍵を返し、浴場へ。
お風呂は露天と美肌の湯と、うるおい湯。
露天と迷いましたが、暑かったので大浴場へ。
この日は女性がうるおい湯の方でした。
タイミングよく来れたのか、こちらも貸切状態でした🫡ラッキー。洗い場がすごくきれいです!
そしてここにもサウナが。温度が低めと聞いてましたが、全然そんなことない🤣水風呂は広々してて最高です◎温泉もすごく気持ちよかった😊
女性の方で貸切サウナ利用の際は、メイク落としてから行ったほうがいいです!すぐにお部屋ご案内で、部屋に洗面台は設置されていません。
また鳴子温泉来ることがあれば、絶対また立ち寄ります♡





11時50分〜入湯
夏季休業なので新規開拓
思い立って気になっていた旅館すがわらさんの日帰り入浴に行ってきました
鳴子は昔むか〜し若き頃、良く会社の忘年会やら〇〇決起大会やらでアチラコチラの温泉ホテルは利用していたけど、すがわらさんは初!
ということでいざ入館。
なんともレトロな内装(結構老舗)受付で日帰り入浴「うるおいの湯700円」を支払い、長い廊下を進み突き当たりからとてもおしゃれな内装の「うるおいの湯」ゾーンへ
脱衣室はカゴタイプ、貴重品は別にあるロッカーに預けて、浴室へ。おぉーなんともきれいな浴室。女湯と仕切っている石壁全体から源泉が流れ落ち浴槽に入る仕掛け
そして他の利用者も少なくとても静か!一時完全貸し切りになる場面も!約2時間の間で自分を含め3人位でした
まずは早々に身を清め、温泉を頂く…めちゃくちゃ気持ちいい🫠少し濁りのある透明のお湯、そしてとろみのある泉質、湯温もやや熱めで最高!
しっかり湯通しをして、水風呂に。んー水風呂はちょっとぬるめ温度不明😁少し浴内にあるイスで休んでいざサウナへ
温泉熱利用のボナサウナとのことでストーブは無い
そして温度計は74℃…それなのに中々熱い!そしてずっとロウリュされているかのような湿度
1分も立たずに大量の汗が噴き出す、結果5分位で尋常じゃない滝汗が💦💦いつもドライサウナのときは入室5分位から汗が流れてくるんだけど、これは想定外(笑)自時計6分で退室(笑)汗の量がヤバい!いつもの半分の時間でいつも以上に汗かけてる!少しぬるめの水風呂に入ると優しい温度のおかげがゆっくり冷やしてくれる感じ、外気浴スペースは無いので、浴室内にあるイスで休憩してととのう
室内の湿度のせいか温泉のせいか、内気浴中でも汗が止まらない(笑)
それを5セット楽しんできました
時折、ミストタイムに入れたけど、ミストというより結構勢いある水量でジャバジャバ天井から落ちてくる
今まで経験のないサ活でした
ここ一応低温サウナらしいけど、体感全く低温らしくない素晴らしいサウナでした
何より温泉最高です!!
今日もまったりとととのいました🫠🫠🫠
サウナマット的なものは無く、熱くなるせいかジョインマットみたいのが敷かれているけど、それ自体がめちゃくちゃ熱いので、マイサウナマット持参必須ですね(笑)
貸し切りサウナもあるらしいのでそちらもいつか利用してみたい
身を清め、
温泉10分湯通し×水通し30秒×休憩
サウナ6分×水風呂1分×内気浴10分 計5セット
温泉5分で締めてFINISH!
サ飯をどこにしようか悩み、検索するもどこも「まもなく営業終了」(泣)
仕方ないので「あら伊達な道の駅」まで移動〰️











男
-
74℃
-
25℃
お盆前最後の出張『昭和感満載✨鳴子〜鬼首👹』
今日の宿にはサウナが無い💦
月に宿泊出張が5日くらい、サウナが無いところは宿に基本的しない💦
夜の🍶を抜きたいから‥
なので宿から歩いてこの旅館へ
鳴子〜鬼首にはほぼサウナ🧖♀️が無い
これだけ古き良き♨️だらけなのに💦
私、お湯の分析を生業にしてます💦
お湯だけでの話なら『東多賀の湯♨️』ここに勝る施設は無いと思う🥇
乳白色、硫化水素を抜かないと事故起きるレベル、硫黄臭半端ないすごい大昔に大切な人の大切なお高いネックレスがダメになった💦そのくらい逆にいいお湯♨️
鳴子は30メートル掘ると70度のお湯が出ます♨️
なので仕事リタイアして、退職後ビジネス♨️するなら
鳴子でやるのがコストかからない!
私の地元は1600メートル掘って37度しか出ない💦
約一億五千万💰
しかもお隣の温泉♨️なのに泉質まったく違う、炭酸泉と
硫黄臭が隣にあったりおかしい、さまざまな地質と岩盤が影響してる、素晴らしいこんな温泉♨️街ないですよ
お湯イキタイ♨️すみません🙏
アンテナ📡高くしてたら、鬼首のキャンプ⛺️場にサウナ🧖♀️が出来るとの噂をキャッチ👌
鳴子の貴重なすがわらさん🧖♀️ありがとう😊
トトナウ🌈🍀🧖♀️
伊達な道の駅の栗🌰団子やばい美味い
是非👅





今日も朝が辛すぎて3度寝、8時半起床。やばいなホント起きれない(泣)
昨日と同じくコーヒー飲んだら9時に出発。
朝から滝のような雨。今日は1日雨予報なので回復は厳しそう。
今日は鳴子温泉へ。1時間半運転、やっぱ遠いよなぁ(泣)
川渡温泉に到着、共同浴場へ。
先客1名、無茶苦茶熱いですとのこと。入ると47℃程。いいねぇ〜。褐色で湯の花が浮く、ここの風呂大好きなんだよなぁ。
お客さんは秋田から来たとのこと。10分ほどお話してから帰られた。自分も30分で退散。
次は東鳴子温泉へ。馬場温泉に行くが外の貸切風呂が検査に通らなかったらしく現在閉鎖。ここは外じゃなきゃ45℃超えではないのでパス。そのまま開店直後の鳴子の誇る汚シュラン、千両食堂でカツ丼を注文(笑)
1時間かかるから風呂でも入ってきなよと大将。
それならと高友旅館に行く。43℃で馬場温泉と変わらないけどガソリン臭のする黒湯、シュワシュワのラムネ泉。これを味わえるのはここだけ。
そして雰囲気、まさに生きる廃墟(笑)この雰囲気が好きで来るんだよね。500円払って中へ。
硫黄泉が枯渇してるらしい、あと家族風呂のもみじ湯が閉鎖中。まあ黒湯入れれば良い。
1時間入って千両食堂に戻る。ちょうど出来上がっており、提供。
この極厚のカツ丼、しかも今流行りの閉じないカツ丼ではない。しっかり閉じてるのにサクサク。
ここのは唯一無二、ホントうまい。
食ったら鳴子温泉へ。すがわら旅館のうるおいの湯でサウナ。
温泉も水風呂も温い。でもここはサウナが良いのでそちらに集中する。ボナとミストのハイブリッドサウナ。温度以上に強烈な熱さ、15分おきのミストのロウリュ…しかもミストの下にはストーン。
1年半来ない間にパワーアップしてやがる(笑)
言わずもがな灼熱です…8分×2、10分×2の計4セット、1時間半でOUT。水風呂はクールダウンバス利用、冷やすのはシャワーの方が冷たい。ととのいイスは増えてたけど浴室暑すぎて中にはいれない、脱衣場で休憩。
湯巡り🅿に車を停めて雨が強くなったので雨宿りにコーヒー純へ。
チョコレートパフェならあるそうなのでこれとアイスコーヒー。
ゆっくりと40分を過ごす。そのまま歩いて滝の湯へ。45℃の白濁のあつ湯は最高です。30分の制限時間内で終了。
最後は中山平温泉に移動。鳴子郷を見てしんとろの湯で〆。
42℃ながら入るとトロトロ、身体にまとわりつく感じがたまらない。30分過ごし再度降り出した大雨の中帰路に着く。
1時間半で仙台到着。走行120キロオーバー。
鳴子はやっぱり名湯です、疲れたけど後悔なし。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。






































男
-
75℃
-
25℃
男
-
75℃
古戦場四代目さんの愛車で鳴子へ…。
旅館すがわらさんのサウナって
お互い行ったことないよねってことになり
目指すはサウナが出来てから初めて伺う
旅館すがわらさん。
個人的には
旅館すがわらさんが食事提供もしてた時に
7〜8年前に旦那と1泊2日で
泊まらせていただいた時以来の訪問です。
今日は薪をくべるタイプの貸切サウナと
うるおいの湯をセットで申し込んでいたので
1人2,500円を最初に支払い
貸切サウナに案内されました。
3杯もロウリュすると激アツ!
ロウリュ用の水はアロマなしの水。
2杯がベストって感じでした。
サ室の扉の開閉部分が驚くほどアツアツなので
開閉時は要注意!!!
あれよこれよと90分は、あっという間。
貸切サウナの前室にバスタオル1枚は
用意されてますけど……
それ以外のフェイスタオルなどはありません。
そして肝心の飲料水は一切、ないので
利用する方は持参必須ですね。
そして次は
うるおいの湯へ…。
トロトロの温泉で下茹でしてから…サ室へ。
一旦、サ室の座面に着席したのはいいけど
予想以上の熱さにアチアチ!ってなって
お尻を上げて再度、着席。
自分達以外に、お客様は見えず
うるおいの湯も終始貸切で満喫できました。
最後の締めは鳴子温泉の公衆浴場、滝の湯に
個人的には初訪問。
硫黄泉が好きな人にとっては最高な温泉。
行ってみたかった滝の湯♪
スーパージョッキーの
熱湯風呂を彷彿させるような温泉の温度に
なかなか入れず…。
それでも、せっかくの訪問なので
頑張って数回、入りました!
マジで熱かった〜!
久々の鳴子温泉でした…終わり。



鳴子温泉の各宿に頻繁に泊まりに行っているのに、伺う機会がなかったこちらへやっと行ってきました💁♀️
貸切サウナとお風呂(うるおいの湯)で2500円
良かった所
・貸切サウナのセッティング
・うるおいの湯のサウナのセッティング
・温泉
残念だった所
・貸切サウナの部屋からのトイレの場所案内がなかった。初めてのお客様には案内すべきだと思う。(しかも遠すぎて部屋に戻るのに迷った😅内ドアに館内の見取り図が提示してあるけど、あんなんじゃ分からない。)
・貸切サウナも、うるおいの湯にもサービスの水は一切用意されていない。厚生労働省の決まりで公衆浴場には1カ所以上の飲料水を設置すること。となっていたような…。宮城は違うのかな?
・うるおいの湯の水風呂の水が出ていなく、ただの溜めた水。気持ちが悪いのでシャワーで冷却。日帰りだから?泊まり客の時は出すのかな?
水風呂好きには残念すぎ。
・フロントスタッフを呼んでもなかなか来ない…。
謎
・うるおいの湯のサウナの炭の意味
お邪魔致しました🙇♀️







消えゆく鳴子のレトロスポット
喫茶まるゆを惜しむプチ湯治旅
思い立って雑に予定を決めて行く旅
それすなわち
ざつ旅-That's Journey-
鳴子駅前のランドマーク
レトロ喫茶まるゆが隣の七十七銀行の建物と解体されるため今月で閉店とのことで
行くしかない!!
夜勤明けでゴー
急な予約のためドコも空いてなくて
鳴子のゲストハウスNAAARUさんが空いてて良かったぁ
さっそく旅館すがわらのうるおいをキメる
今日は貸切状態
相変わらず激アツすぎる源泉サウナ
水風呂は減った分が補充されるシステムなので誰も居ないと夏場はぬるいのぅ
しかし源泉サウナが激アツすぎてキマるぜ
炎天下を鳴子駅前まで歩いて
喫茶まるゆで名物ポークチャップ定食
甘めのケチャップで濃いめに味つけされた豚肉と玉ねぎ
うましうまし
もう食えないのかこれ
残念すぎる
からの安定の分店にて昼飲みサイコー
夜はダンブルウィードで牛カツドックを食べてからの
オーセンティックバールドルフさんで
ゆったりカクテルなどを堪能する
貸切状態のゲストハウスで爆睡からの
朝風呂は滝の湯でキメてから
旅館すがわらにて2日連続うるおいサウナをキメてから
分店の豚汁にて穢土転生


















男
-
75℃
-
23℃