男
-
100℃,78℃
-
13℃,19℃
男
-
90℃,78℃
-
10℃,18℃
男
-
78℃
-
18℃
今日は温泉目当ての一人旅。時間や人間関係に囚われない気まま旅です🚗
滝の湯▶︎たかはし亭という鉄板コースをブラブラしたあとはここで〆。
入った時間が丁度よく、30分ほど貸切状態を楽しめました。
以前から変わった点としては、カラフルな整い椅子が増えたこと。サウナ室の座面と足元にジョイントマットが敷き詰められていた事です。足元が熱くて長く入ってられない問題が解決したのは嬉しい!
温度70℃、湿度70℃のサウナ。時々噴霧するミストがあると体感温度は結構上がります。全5セットしましたが、上段のアチアチを楽しんだり、下段であぐらをかきウトウトしたり、思いっきり羽を伸ばしました。
水風呂はぬるめの設定で、長く入ってしまい、その時点でかなりトトノッタ🤤
お風呂とサウナの無限ループが最高で、今日も長居をしてしまいました笑
帰ってお昼寝します😴









サウナ休暇
いやいや、普通に土曜日休みです
姉と2人で圏外サ活 またまた鳴子のすがわらへ♨️
私と姉が行く日はなぜか雨が多い気がする(笑)
まぁこんな日は温泉卵も作れないので手ブラで😳
先客様はお一人 1回だけご一緒に😊
その後は姉と2人でヘビロテ🔁2時間半
たっぷり汗を出した後にご飯を食べて
次に向かうはずっと行きたかった瀧島さまへ
こちらはサウナじゃないけど、空間がほぼミストサウナ
土曜日なのに待ち時間0で受付できました
私たちの後に次々来たからタイミング良かった😆
こちらの薬湯は熱々で長湯厳禁らしいので
肩まで浸かるのは1分位で後は半身浴
身体は真っ赤でずっと汗が出るのに
なぜか皮膚の表面は熱くないでも発汗
不思議な感覚でしたがスゴい肌がモッチモチに
これはまた浸かりに来ねば👏👏👏


女
-
67℃
-
19℃
男
-
76℃
-
18℃
『温室サウナ』
午前中は古川で税理士面談。
法人化に向けての準備。節税対策がなくなる話を聞く。どうして国は税金を取りたがるのだろう。税金減らした方が経済は回ると思う。
カツ丼食べてから、鳴子までドライブ。
菜の花がきれい。
気になってたここへ。20年ぶり。
サウナは事前予約が必要なので、うるおいの湯への温室へ。熱源が温泉なので温室らしい。
まずは下茹で。温泉。しみる。
鳴子の温泉はやっぱりいい。
温室80℃。湿度があって気持ちいい。
温度以上に熱く感じる。無音。
汗が出る。
水風呂21℃。気持ちいい。トイレのタンクと同じで、出ると水が補充される。
休憩はととのい椅子。
途中からプライベートサウナ。贅沢すぎる。
計3セット。
ありがとうございます。
今度は予約してサウナに入ろう。


夜勤明けサウナ
今日も今日とて鳴子
今日は月曜日
うるおいが清掃のためお昼近くにイン
清掃明けのため貸切
安定のすがわらブルー源泉100%で予熱
源泉サウナはいつもより熱々
これは絶対に低温サウナや温室なんてもんじゃない
源泉ミストもブッシュー
夜勤明け効果とゴリゴリ熱々サウナにて
バッキバキにキマる
このレベルのサウナが貸切状態とか贅沢がすぎる
からの分店の豚汁はマスト
カジキの煮付けとノンアルビールをぷしゅー
閉店までダラダラとして
予約している焼肉八兆に向かいつつ
東鳴子の栗団子のなるみストアでやっている
おされカフェYON
シングルのスペシャリティ珈琲
浅煎りで酸味と香りの
ゴリゴリのエチオピアのナチュラル
自家製プリンもうめぇ
日帰り弾丸鳴子湯治の〆は焼肉八兆
いきなりマスターが焼台に置く
ナゾノクサからスタート
なにかを聞いても絶対に教えてくれません
草wwww
どう見ても上カルビにしか見えない
自称赤身肉と
裏メニューのタン先
(厚切り牛タンを仕込む時の先のほうの固い部分の端材)
〆は鳴子農園のイエロー唐辛子8本入りの激辛ジェラートと
マスターがまた勝手に焼台に置いてくれた
謎肉
絶対に何の肉か教えてくれないStyle
鳴子は今が桜が見頃
川渡温泉の菜の花畑も最高やで
GW前にいかが?








男
-
80℃
-
17℃
昨日の晴天の中、裸で外を数時間彷徨いていたせいで軽いサンバーン🌞(安心してください。🩲穿いてました☺️)
ならば化粧水のようなスベスベ泉質のコチラに👍
お肌の曲がり角をとうの昔に通過したオジさんですが多少は抗おうと毎度無駄な抵抗を試みる訳です😅
今回は残念ながら貸切とはならず、3、4人でのローテでしたが、皆さんソロサウナーで、それぞれお互いに配慮しながら、うまくタイミングをずらして利用し合ってたのでノンストレスです👍
毎度、水風呂の温度が気になるところですが、屋内と屋外の違いで体感が変わるせいなのかもですが、昨日のユーリサウナの14度と16度と同等かひんやり感じました。(実際は18度くらいなんでしょうが)
設備的なことは全くわかりませんが、後からチラーって設置できるものなんでしょうか?それともたまたま?
数年前お正月に泊まった時、もっとぬるかったような🧐?
まあ兎に角、シングル信奉者ではないので多くは求めませんが、さすがに22度くらいはノーサンキュー👎なので、この感じが続けば良いなと思いました🙆
