対象:男女

鳴子温泉 旅館すがわら

ホテル・旅館 - 宮城県 大崎市

イキタイ
223

yuuizu

2025.02.02

3回目の訪問

サウナ飯

足が冷えるこの時期ここのボナサウナは足元から熱くて最高。
温泉も奥側熱いので楽しめた。

4セット

菅原分店765

おにぎり&豚汁

続きを読む
19

papa lush

2025.01.18

2回目の訪問

サウナ飯

夫婦揃ってこの頃膝痛なんで関節痛にい
いという川渡温泉の藤○旅館を経由して
久々~の旅館すがわらさんに 11:00 IN。
まずは貸切サウナに。予約時電気か薪か
と聞かれ、電気もあることを認識(薪に
したけど・・・)。サ室に入ったら薪がパ
キパキいっていい感じになってた(^^)/
実は今日の主目的はPAJタオルをぶん回す
こと。相方に好きなだけ熱波をおくるべく
練習してきました(と言ってもできる技は
基本形のみ(^^;))。今日はPAJタオルのシ
ョート版を使用♪ ロウリュウをして即席
アウフギーサーに変身(^^)/ いろいろ試し
たけどフラッグが一番効果的だったよう♪
ちょっとしか振らなかったけどすぐ汗だく
になって熱波師の大変さを少し実感(>_<)
あっという間に90分が過ぎ、つぎはうるお
いの湯に♪  熱めのボナは相変わらずで
終始単独なのをいいことにビート板を2枚
使い、1時間強で結局4セット。スチームの
噴霧は30分おきとみた(-_-) 水風呂も冷た
く内気浴aだけでも結構🌀。最後は熱めの
温泉で締めて 14:15 OUT。

菅原分店765

おにぎり定食(塩鮭&生辛子明太子)

海苔パリパリで最高(^^)/味噌汁もうめがったす♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,70℃
  • 水風呂温度 10℃,16℃
128

ケロケロ

2025.01.18

2回目の訪問

サウナ飯

結婚記念日イブイベントで
すがわらさんの貸切サウナへ
予約してくれてた相方に感謝
薪と電気があるけど,前回に引き続き薪🪵


あぁぁぁ
薪のはぜる音と匂いがたまらなくいい!
やっぱりここのプライベート最高だな
今年も2人揃って記念日を迎えることが出来そうだし
こうやってサウナを楽しむことが出来て良かったなー
なんて感傷に浸る間もなく
薪をくべ
せっせせっせとロウリュし
タオルで撹拌しと動き回る相方💦
違う意味で汗だくに😅

水風呂はキンキンで手足が痛くなるやつ❣️
冬のすがわらさんの醍醐味 

椅子に座って扇風機の風を受けると
もうぐるぐる🌀
よくぞ扇風機を置いておいてくださった
最高😆
しかし、冬の東北のほぼ外で扇風機の風浴びてるって
よく考えるとイカれてる🤣
またもやロウリュして
いい歳して扇ぎっこしてと
めちゃくちゃ楽しませてもらいましたーーー

選べる浴室は,こちらも大好きうるおいの湯♨️
サウナ利用者は終始私1人でした☺️
温泉はトロトロだし
サウナは蒸し蒸しだし
窓の下の椅子で外気を浴びてこれまたぐるぐる🌀に

先週三連休も平日もサウナ行けなかったけど
今日1日で疲れが吹っ飛びましたーーー
サウナありがとう
サウナは我々夫婦の鎹です♪

あ・ら・伊達な道の駅

チョコレートソフト

サウナ後にこの濃厚さが嬉しい😆ちょっと塩味を感じるのも良かったです♪

続きを読む
54

マルチネス

2025.01.12

1回目の訪問

鳴子に足りないものはサウナと常々感じていたが、それを解消する素晴らしい施設です。
リピート確定。

続きを読む
11

友人から温泉行きたいコールがあり、雪が心配でしたが鳴子方面へ。除雪されていそうな道路を選び、無事に到着。
お昼を食べようと菅原分店765さんに行きましたが、大混雑…泣く泣く諦め、別の場所でお昼。三連休初日の波を感じました。2件温泉を巡った後、〆でここに来ました。混んでるのかと思いきや、前半はまさかの貸切状態!友人と二人でゆーっくりすることが出来ました。

肌がしっとりなる、トロトロのお風呂に浸かり、サウナ室へ。
以前来た時天井からのスチームが出ていませんでしたが、今日は出ていました。その代わりスプリンクラーがひとつになっていたし、常に水が滴り落ちていたし(その下に何故かオケに入った石があり)、少し変化も見られました。
十分な熱さがあり、更には温泉ハシゴしていたこともあり、発汗量は十分。のぼせそうだったので5~8分の短めのセットを4セットしました。
水風呂も程よい温度でじっくりと入ることができ、湯気を見ながらととのうことが出来ました。
鳴子に来たらココは外せませんね。友人にも満足してもらえて良かったです😊

たかはし亭

鳴子焼きそばおくずがけ

蕎麦パリパリ!キノコたっぷり&生姜が効いた餡でポカポカに。粒マスタードの味変が新鮮で美味。

続きを読む
27

猿サウナー

2025.01.04

1回目の訪問

結果てきにお話しさせて頂くと貸切サウナとうるおいにてヘビーローテ。貸切サウナにて個室が付いててテレビとエアコン完備。貸切のサウナ入室後すぐにテレビの電源オン、すると宮城県をまわる大久保、川村の温泉タオル集め旅の番組が放送されてました。まあそんなことはないかと5セットの貸切ロウリュを堪能、したら5セット後の休息タイムにテレビを見たらまさかまさかの旅館すがわらに大久保さんとたんぽぽ川村さん、そしてバナナマン日村さんの奥様がご来店してるではないか。これってスペシャルタイムリーじゃないか。貸切サウナの残り時間を気にしながらテレビに没頭。大久保さんたちは、すがわらブルーの温泉に入浴してました。番組的にもすがわらさんのタオルにも名前が記載されており番組成立、個人的にも撮れ高よかよかじゃないか。テレビ番組にも満足し貸切サウナ終了。貸切サウナにおまけでついてくる貸切露天風呂かうるおいをの湯を一つ選べるが迷わずサウナ付きのうるおいを選択。時間的にうるおいに入浴時の時間が4時過ぎだったのかサウナに一人とお風呂に一人、その後もお風呂に入る方がいるもののサウナに入室する方がいないため、個室サウナ状態でした。時間が少々経って気づけば自分ひとりお風呂も貸切状態になってましたね。気分はすがわら一人占めじゃないかと贅沢タイムを堪能させて頂きました。すっかり気持ちも体も整い過ぎた今日のすがわら様々でした。

今日の内容です。
貸切サウナ6セット
うるおいサウナ4セット
滞在時間3時間
この結果だけに水分補給1.5ℓ以上しましたってよりペットボトルにかぶりついてましたね。
ちなみにうるおいサウナのスチーム、復活してました。
なので湿度70%以上で室温65°でも十分汗が溢れて出ますよー。
帰り際にテレビでのすがわらさん出演記念にタオル三枚買っちゃいました。

続きを読む
14

Hachi

2025.01.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

きょらねっせ

2025.01.04

17回目の訪問

サウナ飯

【✨ミスト復活✨】
【🏆️個人的鳴子温泉大賞🏆️】

よもやよもやだ…
今年のサウナ初めが鳴子でのサウナ納めになるとは…

仕事が無事に終わったので鳴子を離れますが、毎日多種多様な温泉に入れたこと、すがわらの温泉熱サウナをホームにできたこと、本当に嬉しかったです!

嬉しかったことがもうひとつ。
温泉熱サウナのミスト復活してました!
うるおいの湯ができた頃のミストとはちょっと違いますが、ジョボショボ水が落ちてくるよりはミストの方が断然いい!

今日の温泉熱サウナは62℃。このくらいなら15分入れます。個人的には入りやすい温度です。水風呂は15.9℃で気持ちよかったです。温泉は42.3℃で水風呂との交代浴が最高でした。
サウナ3セットに温冷交代浴2セットで、鳴子でのサウナ納めとします。

嬉しかったので個人的鳴子温泉大賞発表!
6つの部門で鳴子温泉郷(中山平・鬼首・東鳴子・川渡も含む)のNo.1を独断と偏見で決めました。

【発汗No.1】
🥇たきしまの薬湯
言わずと知れたスチームサウナのような温泉。あの汗の引かなさは変態的。

【トロトロNo.1】
🥇しんとろの湯
あのうなぎのようなトロトロ感は温泉好きじゃなくてもみんなに感じてほしい。

【露天風呂No.1】
🥇峯雲閣の温泉の滝壺
あの解放感と温泉の滝に頭から打たれる快感は横綱級。

【香りNo.1】
🥇亀屋の1階内湯
独特の油臭がクセになる。湯口には白いとろみのある湯の華とともに黒いタールが付着している。
勘七湯の不老泉はフローラルな香りが好きだったが、先日行った時は全然そういう香りがしなかった。

【泡付きNo.1】
🥇馬場温泉の外湯
鳴子温泉温泉郷に二酸化炭素温泉はないが、あの泡付きはなんだ!?
とにかく感動的な泡付きなので体験してみてほしい。日帰り入浴不可だが近くの二宮荘も泡付きがいい温泉。

【色付きNo.1】
🥇すがわらのすがわらブルー
そもそも青い温泉は珍しいし、発現頻度から考えても出会えたら幸運。すがわらブルーが一番。
他には川渡温泉の鶯色、西多賀の緑白色、湯吉や仙庄館のエメラルドグリーンもいい。

ということで、
温泉もサウナも満喫でき、有意義な鳴子生活でした。
ありがとうございました。
次は海外へ……(○_○)!!

よしのや

炒飯

混雑している人気店だが、炒飯の味は普通。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃
  • 水風呂温度 15.9℃
35

きょらねっせ

2024.12.22

16回目の訪問

サウナ飯

じわりじわりと忙しくなってきた。年末年始なんて早く終わってほしいけど、終わると鳴子ともお別れ。すがわらに来れるのもあと1~2回くらいかな?

さて、今日も朝から湯巡り♨️

勘七湯はいわゆるモール泉で、ほのかに草の香りがする(数年前はフローラルな香りがしていた)。ナトリウム-炭酸水素塩泉。

西多賀旅館は美しい緑白色に濁る温泉が魅力の湯治宿。泉質は含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉。体がポカポカになった。

午前中に温泉入りまくって、帰宅して休憩後、午後の遅い時間にすがわらへ。日曜でも15時過ぎると空いているのでいい。

外が大雪だからか、サウナの温度は低く68℃。それでもいつもの温度だと5分くらいしか入れないから、自分にはこれくらいの温度がちょうどいい。

じっくり蒸されてからの水風呂は、これまた気持ちいい冷たさの15.5℃!
サウナといい水風呂といい、今日が過去一のコンディション!
ととのい椅子に座ると体も心も解れていくのを感じる。

今日の温泉はうっすらと白濁していて、温度も絶妙!
湯口近くで41.8℃、湯口から離れた水風呂近くで41.4℃。41℃台は交感神経と副交感神経のどちらのスイッチが入るか微妙な温度帯なのだけれど、すごくリラックスできたので私には副交感神経に作用したようだ。

じっくり2時間半滞在でサウナ3セット、温冷交代浴3セット。スーパー銭湯でもない温泉旅館なのにこんなのんびり過ごせるなんて、やっぱりすがわらはすごい!

今日もうるおった~\(^-^)/

よかよ♨️

みさをの店

炒飯

地元の人からここの炒飯めちゃくちゃ美味いって聞いて行ってみたんだけど、普通だった…

続きを読む

  • サウナ温度 68℃
  • 水風呂温度 15.5℃
33

まめお

2024.12.17

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 70℃

相澤孟広

2024.12.14

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:源泉の熱を利用した温室(サウナ)と聞いて、宿泊で行ってきました。ミストサウナぽっいのかなと思っていましたが、入ってみると床がアッツ!ってびっくり。火傷するんじゃないかってくらい熱くなっている。温室の室温計は72℃だけど7分くらいで汗がちょうどいい感じに出てくる。ゴムマットが敷いているけどサウナマットを持参しないときつい、足裏はタオル敷いてしのいだ。人数は宿泊だったのか20時で貸し切り状態プライベートサウナ、21時過ぎから1人入ってきたくらい。

ゑがほ食堂

中華そば おにぎり(梅)

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
4

ゆき(・x・)える

2024.12.13

12回目の訪問

サウナ飯

雪の鳴子温泉プチ湯治

紅葉が終わり
われわれ鳴子ガチ勢の季節

オーセンティックバー ルドルフ

シングルモルトと生チョコ

こけし形がキュート

続きを読む
29

きょらねっせ

2024.12.11

15回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

【凍みっぱなし丼には御用心】
【鯉ならすがわらで見ればいい】

一昨日に放送された帰れマンデーの宮城県バス旅ご覧になりましたかね?
サンドイッチマンと宮川大輔と内田有紀(←ここ重要✨)が鳴子温泉→岩出山→やくらいガーデンとバスで旅していました。

せっかくの休みなので、内田さん達のように鳴子からバスに乗って岩出山へ。番組と同じく大橋住宅前でバスを降り、てくてく歩いて有備館へ。

番組では鯉が気持ち悪いくらいうじゃうじゃいる「日本一面白い池」として紹介されていましたが…

鯉のエサは現在販売していないとのこと!
池に鯉がいるにはいますが、番組のような光景は見られません…

次に番組では紹介されなかった岩出山の名所・感覚ミュージアムへ。
ここ、サウナーには是非一度来てほしい場所ですね。というのも、こんなサウナ・水風呂・外気浴があったらいいなぁというのが凝縮した場所だからです。

ほとんど撮影禁止だったので写真は撮っていませんが、階段に座ってプロジェクションマッピングを観るところは、もしサウナの中でプロジェクションマッピング観れたら面白いなぁと感じたし、水風呂のような部屋はまさにこんな水風呂入ってみたいと思いましたし、ハート型の浴槽のようなところで瞑想する部屋ではこんなところで外気浴してみたいと思いましたよ。

その後、番組でやってた凍みっぱなし丼を食べに水月へ。
帰れマンデー効果炸裂!
開店前からすごい人!

先に受付と注文をしてから、順番を待ちます。
凍みっぱなし丼は1日10食くらいしか出せないそうですね。ちょうど私の注文で完売に! ラッキー! と、ここまではよかったのですが…

受付&注文してから席に着くまで、なんと寒い中外で1時間待ち!
着席してからもしばらく待たされ、帰りの電車の時間があるのでこれ以上待てず、泣く泣く注文キャンセルして退店。

番組放送後はしばらく混雑混乱が続くでしょうから御用心ください。

電車で鳴子へ帰って来ましたが、帰り道雪が降ってて寒いし最悪でした。
このままでは風邪引きそうなので、すがわらへ直行!

あ~あったまる🔥
サウナは安定の熱さで、水風呂はキンキン。以前から温泉の湯口の上に何か置いてあるのは気付いてましたが、なんとそれは水温計でした(お客さんの忘れ物だと思ってた)。
これを使って水風呂の水温を計ったら、14.0℃でした。今までは体感でしたが、これからは水温計で正確な温度を入力します。

風呂上がり、すがわらブルーに色付いた池で泳ぐ鯉を見て、鯉ならすがわらで見ればいいと強く思ったのでした。

よかよ♨️

創作割烹 水月

凍みっぱなし丼…

サンドのせいで凍みっぱなし丼にありつけなかった… 和風パスタを食べてた有紀ちゃんに罪はない。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 14℃
32

もんちっち

2024.12.08

6回目の訪問

鳴子付近はうっすら雪ありましたが、用事あって鬼首まで行ったら😱
冬タイヤじゃないのに💦
滑るし怖いし😨
疲れた

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18℃
41

きょらねっせ

2024.12.07

14回目の訪問

サウナ飯

中山平温泉うなぎ祭りだ!

先日来たばかりですが、今日も朝から中山平温泉へ湯巡りに。鳴子は雪化粧といった程度だったけど、中山平は更に雪深い!

8:30鳴子温泉駅発の代行バスに乗ると、開店5分前にしんとろの湯に着くので、トロットロのお湯を一番風呂で!
やはりしんとろの湯は日本の宝!

入浴は1時間までという制限があるので、10時にお風呂からあがって、ちょっと休んでソフトクリーム食べたりしたら、10:30の開店に合わせて琢秀へ。

含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉で、うなぎ湯を名乗るだけあってこちらもトロットロのお湯。
しんとろの湯は無色透明だが、琢秀は緑がかった透明なお湯。トロトロ感ではしんとろの湯に軍配が上がるかな。

メタ珪酸は意外に少なく297.7mg/kg(それでも美肌効果はかなり高い)。
内風呂と違って露天風呂はトロトロ感はなかったが、雪化粧した中山平の景色を見ながら入るのは最高!

11:34中山平温泉駅発の代行バスで帰ってきて、一旦帰宅して、午後の遅い時間にすがわらへ。読み通り、土曜でもこの時間は空いていた。3時から4時までは終始貸切!

きたぞきたぞ!!
外の寒さに呼応して、水風呂がキンキンになってる!
キュアの水風呂と同じくらいの体感温度なので、16℃くらいかな?
しかしサウナも温泉も温めになってしまったのは自然現象なので致し方ない。

サウナ4セット&温めの温泉にゆっくり15分入って、体もユルユルに。
今日もうるおった~\(^-^)/

以前からすがわらのサウナは他のサウナと体感が違うと感じてたけど、今日初めて気がついたことがある。
すがわらのサウナは足元が冷たいということがない。
むしろ足元が熱い。
貸切なのでビート板で攪拌してみたけど、やはり上と下で温度差がない。いやむしろ下が熱いくらい。
たぶん熱源の温泉の配管が下を通ってるからそうなるのかも知れないけど、足元が熱いサウナというのは珍しいのではないか?

すごいなすがわら!

よかよ♨️

丸長食堂

ラーメン半チャーハン

チャーハンの単品はないんだろうか? 卵フワフワで美味しいのに。少なくともメニューにはなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 16℃
36

TOMO

2024.12.05

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

CHIE

2024.12.05

2回目の訪問

サウナ飯

県北に用事があり、せっかくならばと久しぶりに激アツスチームを浴びに旦那さんと旅館すがわらさんへ

平日ならではのラッキー貸切
無循環・無濾過・掛け流しのメタケイ酸ツルツル温泉が身体に沁みる♨️
旦那さんと貸切時の合図を交互に確認後、会話しながらゆっくり浸かりリラックス

いよいよサ室へ
あれ?視界がクリア👀霧がかってない☁️
温度はあれれ?65度、湿度は安定70✨

天井からは定期的にジャジャーっと下にある炭入りの桶に落ちてくるが、ミストシャワーがなくなっている💧
サ室が以前から改良されていたんですね
温泉熱のサウナだから温度は季節や天候で変わるみたいなので、今日はじっくり蒸されることにしよう
湿度はバツグンなので気持ち良く、発汗もバッチリでヨシ🩵

前回は激アツで奥まで行けず10分も入っていられなかったので同じサ室とは思えない笑
ちなみに男湯はサ室もっと温度高いので、女湯は設定低くしているのかも🥲

願いが叶うなら以前のミストシャワーをもう一度浴びたいなぁ🙏
忘れられない思い出になっちゃった💦


15分を4セット後、温泉で温冷交代浴してスッキリ
こんなに良いお湯に温泉熱のサウナがあるのは素晴らしい👍
マツコのTVでMAOくんが紹介してくれたのも頷ける😊

気温が上がった頃、また行きます♨️

タイオーキッドレストラン(Thai Orchid)

ガパオライスセット 辛さMAX

本格的なタイ料理のお店。食べた後に辛さがやってくる笑。クセになるよ😊

続きを読む
144

きょらねっせ

2024.12.03

13回目の訪問

サウナ飯

せっかくの休みだが、すごく疲れているので今日は遠出はせず。
ゆっくり起きて、オープン直後のすがわらへ。

先客はひとりだったが、その後すぐに5人くらいドドドっと入ってきた。混んで嫌だなぁと一瞬思ったけど、みんな烏の行水ですぐに帰ってしまい、結局のところほぼ貸切状態に。

今日はのんびり3時間くらい滞在。サウナ3セット&温冷交代浴5セット。ととのい過ぎて何度も意識が飛んだ!

温泉の温度が絶妙で、温冷交代浴がとてもよかった。壁を隔てた女湯から「熱い~」と叫び声が聞こえたけど、温冷交代浴するならこれくらいの熱さの方がいい。烏の行水の人が多かったのは、温泉が熱かったからなのかな?🤔

水風呂はまだキンキンにはなっていない。鳴子での生活も残すところあとひと月だけど、キンキンの水風呂には出会えるだろうか…

駅の観光案内所で湯めぐり切手買ってから、帰りに隣の幸雲閣で日帰り入浴。
すがわらから近いけど、お湯は全然違う。内湯は黒っぽい透明なお湯で、露天風呂は少し茶色く濁ったお湯だった。ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉。
鳴子の温泉は本当に多彩✨

よかよ♨️

ふじや食堂

山菜そば

山菜メインだが鶏肉も入っていて美味い。おひとり様だとおにぎりサービスが嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 20℃
35

kiraz

2024.11.29

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

きょらねっせ

2024.11.25

12回目の訪問

サウナ飯

鳴子も紅葉が終わって、ようやく日常を取り戻しつつあります。

休みの今日は、温泉&サウナを愛する人なら誰でも一度はやってみたいと思われる、しんとろの湯下茹でからのすがわらを決行!

しかし…
車で行けるなら問題ないんだけど、私のように公共交通機関でってなると、しんとろの湯はかなりハードルが高い…

とりあえず朝8:30発の代行バスで中山平へ。しんとろの湯には9時ちょっと前に到着。
帰りのバスは11:34。ここで2時間くらい過ごそうと思っていたら、なんと入場規制の貼り紙が!
入浴は1時間までだとぉ~💢

しんとろの湯に1時間しかいれないとなると、帰りのバスまで時間を潰す方法を考えなければならない。
思い付いたのが湯吉♨️
朝8時から日帰り入浴やってるんだ。

先月露天風呂に入りに来て、絶景露天風呂が気に入ったのですが、今朝の冷え込みで露天風呂が温くて入れないとのこと。それなら今日は内湯へ。
この内湯がエメラルドグリーンのきれいなお湯なんだわ👍️

湯吉で1時間ちょっと過ごして、お待ちかねのしんとろの湯へ。さすが入場規制がかかる施設。平日午前中なのに結構混んでる。

泉質はアルカリ性の含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で、トロットロのお湯。肌がうなぎのようになります!

そして、メタ珪酸驚愕の754.3mg/kg(○_○)!!

アルカリ性なのでメタ珪酸の効果も発揮され(酸性ではメタ珪酸は効かない)、本物の美肌の湯です。

温泉2か所入って疲れてちょっと休憩したかったので、すがわら直行はやめて一旦帰宅(下茹では無効に…)。

午後の遅めの時間にすがわら訪問。
うるおいの湯はほぼ貸切状態。
サウナは70℃しかなかったけど熱い💦
ここのサウナはやっぱり5分くらいしか入れない。

サウナ3セット、温冷交代浴2セットで満足の退館。
今日もうるおった~\(^-^)/

中庭の池がすがわらブルーになっていたが、こういう温泉成分たっぷりの水で育った鯉は、やはり美肌(美鱗?)になるんだろうか?

ちなみにメタ珪酸が50mg/kg以上あると温泉法上では温泉と認められ、100mg/kg以上で美肌効果があると言われている。しんとろの湯は規格外の含有量だけど、すがわらもなかなかすごい。
うるおいの湯のメタ珪酸は490.3mg/kg!

よかよ♨️

たかはし亭

温玉カレー

先日焼き蕎麦カレーを食べたが、普通のカレーもやはり美味い🍛

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 18℃
33
登録者: サナティ🎀#2607
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設