サ活中に知らない方と挨拶や軽い会話をするのは割りと好きなタイプです。どうも。殿、ご乱心です。
気になっていてやっと来訪出来た施設です。先に書かせて頂きますが、脱衣所に入った瞬間にココは銭湯だと本能が察知し構えました。そもそも文化がありたくさんの銭湯がある都道府県は別として、銭湯は水風呂が気持ちいい印象と独自のルールや何かとある意味なカラフルさに気が散りがちになる印象があるのですが、コチラは常連の方々のサラッとした気配りを含めたコミュニケーション力の高さがステキでした。知らない人への不思議な目線や排他感はなく、適切な距離を保ち当たり前のように普通にフランクに接する配慮の自然さのプロでとても心地良く過ごしました。皆さんこの空間自体を楽しまれているなぁと感じました。
と書いておりますがオープンする大分前にに到着しました。HPを見ると曜日毎に時間が書いており確認していなかった痛恨のミス!時間となり券売機で発券し受付をするとスタッフの方が初見を感じてくれて浴室に向かう途中まで案内して頂きました。ご丁寧に有難う御座いました!
何も無い所でもパーマが取れたくない為にアメニティ持ち歩いている私には一片の死角なしで早々と体を清めサ室へ。
詰めれば3名入れそうなサ室が内湯と露天にそれぞれあります。内湯は入れなさを感じたので今回は全て露天の方へ。こじんまりの室内はほんのり明るい照明があるだけで、本当の自分と向き合う空間です。さほど熱くはないのですが8分経過で中々の発汗でした。
水風呂は詰めれば2名浸かれますが恐らくソロで回していると思います。首まで浸かれる深さと座れる段差があります。ぬるい方ですがちゃんと冷たく柔らかくずっと浸かれる水質でたまらん。水風呂気持ちいいでしょー!や、待ってる方がまだ入ってていいよー!など優しい。所々お話ししてましたが今日は常連の方が少なかったようです。そして休日はサ室が小さいので並ぶそうです。
露天にて外気浴。ととのい椅子は2脚。洗い場でたまに見る介護仕様の腕置きがある椅子と少しクッションがある椅子。クッションの方に座る。普段より長めに水風呂に浸かっていたので高い気温も心地いい。水の流れを見ながら病気の会話をBGMにゆったり過ごす。
脱衣所でも何名かに話しかけて頂き楽しい時間を過ごす。もう帰るの?と言われ、2時間かけて帰ります!と伝えると少し驚かれました。
内湯のサ室は恐らく感覚で譲り合いルーティンを組んでいる感じがして壊したくなくて利用を控えました。また来訪して次こそは体験出来たらと思います。温泉もちゃんと浸かりたいー!今から次回が楽しみです!
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/axM2VpCcP4dXbtozoIHmMoMGjky1/1720103061538-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/axM2VpCcP4dXbtozoIHmMoMGjky1/1720103063559-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/axM2VpCcP4dXbtozoIHmMoMGjky1/1720103275127-800-600.jpg)
男
-
80℃
-
19℃
男
-
80℃,90℃
-
18℃
女
-
87℃,86℃
-
20℃
数年ぶりに夫の仕事の手伝いをした。
最初は断ろうと思っていたけれど、話を聞けば、午前中で終わる程度の量とのこと。
そのとき、ふとひらめいた。これはサウナチャンスではないか!思考が変われば、気持ちも変わる。それに気づいた瞬間、世界は一変。私も行く!連れてって!!
出張前日、夫好みのサウナを探した。地元民に愛されている、どこか懐かしく感じるような場所。
はい、見つけましたよ。そんな場所。
▼オススメポイント
・サウナスペースは最大2名の収容。
・サウナは手作り?釘が飛び出てて、あっつあつ(火傷注意)
・水風呂は天然水
お客さまはおらず、私の独占。贅沢だ、贅沢すぎる。もう心も身体も解放され、サウナ室で喘ぎ声。
う〜ん。ととのいました。
訪問初回恒例の、手書き浴室内マップ貼っておきます。ペタっ。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:19da86f7-36d7-4ef8-b975-713ed30bb9a2/post-image-6352-98813-1650191133-jIj4ZW49-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:19da86f7-36d7-4ef8-b975-713ed30bb9a2/post-image-6352-98813-1650191714-Gdh58Znb-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:19da86f7-36d7-4ef8-b975-713ed30bb9a2/post-image-6352-98813-1650191780-E7mKKdvg-800-600.jpg)
女
-
88℃,86℃
-
20℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:仕事で山陽小野田市へ。今回はお手伝いで㋚の女🐝も同行。仕事をお昼で切り上げて、さっそくリ㋚ーチ。🐝が見つけたこちらへお邪魔しました。
以前、宮崎都城市で行った幸福温泉に雰囲気が似てて、地元に愛される浴場。お客さんのほとんどが地元の人っぽい。素泊まりで宿泊できるのも共通です。
サウナは小さいですが内湯と露天にひとつづつあって、内湯サウナは85℃くらいだったけど、スマホを浴室に持ち込んででもオートレース🏍のライブ配信が気になるおじちゃんが「サウナの温度上げといたから。」と、謎の魔法を使います✨🧙♂️。確かに温度はみるみる上がっていって100℃オーバー!弟子入りしようかと思いました。
お風呂も普通に気持ちがいいし、何より番頭さんがいい。全国番頭選手権があったらTOP5入りするんじゃないかしら。
次回も山陽小野田に仕事の予定があるので、宿泊予約をお願いしました。ありがとうございます。番頭の山○さん。
みなさん、山○さんに会いに行ってみてください。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:f2922f3e-e464-4d84-bb5f-d24bf3a7ba90/post-image-6352-98817-1650168435-40RVM5O4-800-600.jpg)
男
-
82℃,100℃
-
20℃
男
-
98℃
-
18℃
女
-
87℃,82℃
-
18.8℃
出張帰りに何となくチェックイン!
かなりローカルな施設です。
ご当地の温泉&コンパクトサウナ!
外気浴スペース、露天風呂もあり、
水風呂もオーバーフローして、清潔感あり。
街の銭湯がグレードアップした感じ。
内湯サウナは定員2名でかなりコンパクトで80度、見た事ないストーブでした。
外のサウナは定員3名で70℃。
湯通ししたにも関わらず発汗が遅い笑
どちらのサウナもストーン式で高い位置(座面が低い)ので足元まで熱がこないのが難点。
サウナはオマケと考えれば、泉質も良く、お客さんも少ないので非常に満足!
内湯サウナの貸切は贅沢な時間でした。
但し、シャンプー、リンスはありません。
これでもかと固形石鹸があります笑
地元に愛されてる施設感もあり、
癒されました。
本日も1日ありがとうございました!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:a57be6c9-7a33-4d1b-b75a-f887d37feef5/post-image-6352-69560-1636548283-3VbC7ezm-800-600.jpg)
今日は人間ドックをおえ、片倉温泉くぼたへ。この温泉は内風呂と露天風呂に小さな二つのサウナがある。
内風呂の方が温度が94度と高く発汗しやすいため、まず、そちらへGO。家庭用サウナのような小さなサウナ。マットはなく木のベンチに座るとおしりがアチ〜❗️
なんとか
タオルを引いて10分。水風呂へGO。
サウナマットを抱えるベテラン風のおばさまへ話しかけると、浴室に入る手前にマットあるわよーと教えていただいた。
もー
私の可愛いお尻ちゃんが、真っ赤っかになるとこだったし。
露天風呂横のサウナは80度でゆっくり汗をかきたい人はこちらがおすすめです。
温泉ですが、塩素臭は強いのですが、露呈に整いイスもあり、地元の皆さんが通われる温泉です♨️
サウナ:7分~12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
2019年のサウナ納めはここで。
受付のおじちゃんに入浴料を払って入場。石鹸はありましたが、シャンプーやボディーソープの備え付けはないので事前に持ち込むか受付での購入になります。
昔ながらの雰囲気の館内ではお客さん同士での会話がよく聞こえてきて、地元の人に愛されている銭湯なんだなと思いました。
サウナ室は外風呂に1つ、内風呂に1つで計2つ。どちらも普通のドライサウナでした。内風呂のサウナは結構混んでいましたが外風呂のサウナは人の出入りが少なかったのでこちらに3度入りました。
水風呂は20度~22度ほどでしょうか。収容人数は3人ほどで内湯サウナの隣にあります。
外気浴は4つあるベンチのうちの1つに座って10分。田舎の夜空は綺麗で体から出る湯気と三日月が重なったときはとても美しかったです。
風呂上りには地元企業の牛乳を飲んで、一服。
とても良いサ活でした。
サ活プチ遠征。宇部市街地から少し離れたところにある当施設。歴史の長い施設ですが、温泉は非療養泉で成分も薄く、加温・消毒・循環なので以前訪れた時は特に印象に残らなかったのですが、サウナを確かめるため再訪。
サウナ室は内湯に1つ、露天に1つ。どちらもドライサウナ。天井の低い狭いサ室。内湯の方は温度計100℃ながら湿度があって良く汗をかけます。露天側の方も同程度の温度ながら、湿度が低く汗をかくのに時間がかかりました。
水風呂は20℃。常時放流で水温一定。受付で伺ったところ、源泉を使用とのこと。匂いや浴感に特筆すべき点はありませんが、約20℃の源泉が常にあふれるのは利用者にとっても施設側にとってもありがたいところ。
露天スペースにプラスチックのイスが4つ。日影に入って休むとリラックスできました。
せっかくサウナ室が2つあるのなら、違う種類のサウナにすればいいのにな、と思いましたが、高望みは致しますまい。食事・休憩もでき、地域の人の憩いの場になっています。近所に住んでたら通うだろうなぁ、というサウナでした。
男
-
96℃,100℃
-
20℃