女
-
90℃
-
20℃
男
-
90℃
男
-
94℃
頭文字Dでお馴染みの碓氷峠⛰️🚗
その入り口にある峠の湯♨️
国道18号を長野方面に向かい横川の荻野屋過ぎたところで検問のように県職員に止められる✋
どちらまで行かれますかー?
峠の湯です♨️
どうぞお気をつけてー!!、、とのやりとりを2度も。
高速道路もバイパスも予防的通行止めをしているので通れなくなっているからですね。
そんなにすごく雪が積もっているわけじゃなかったけど、車通りも少なく、到着するとガラガラ…閉店1時間前の駆け込みであったこともあると思うけど、いつもはここまで空いてないし。
普通の人は家で大人しくしているのでしょう笑
でもこんな雪の中の外気浴は気持ちいいに違いない!!
そう思って2セットだけでも味わいに来ました。
ほぼ貸切状態🈳🙌
サ室92℃、水風呂は体感17℃、外気温-2℃でしたが寒くない!
水風呂がそこまでキンキンじゃないからでしょうか、
湯煙の香りとライトに当たって降る雪を眺めながら…
贅沢な気分!来てよかったぁーと思って、
2セット目は誰もいない露天の雪が積もったベンチの上に背面ダイブ❄️
ふわっと雪が舞い、背中に痛いほどの冷たさ笑😆
楽しいー!!と興奮✨
中に戻って水風呂入って、また雪見外気浴⛄️
最高にととのい散らかしました🤯
〆に雪見露天温泉に浸かって、内湯でもあったまってほっこり☺️
自然派サ活、たまらない🤤



男
-
92℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:久しぶりに峠の湯へ。今日の男湯は霧積側。
サウナ室からは、トロッコ列車ラインの線路とゴルフ場のグリーン⛳️が2つ見える。
サウナストーブは新しく、90℃と優しめながらも、程よい湿度があり発汗が良い。長く入っていられるのが嬉しい。
水風呂はやはり20℃くらいなので、冷たいオーバーヘッドシャワーで2段階冷却。
休憩スペースは、内湯・外湯ともにチェアがたっぷりあるので、“難民”になる心配なし。
やっぱり以前も書いたけど、サウナ室は霧積、水風呂は碓氷に軍配ですねー。
あと、露天風呂は壺風呂がある霧積側が好き。壺風呂から見上げる青空は最高でした😃
今日もありがとうございました😊



男
-
90℃
-
20℃
男
-
90℃
閉店は21:00、19:20にIN
峠の湯は温泉もいいけど、今日はサウナだけでいいと思って入館!
ビート板がない施設ではMyサウナマットを使いはじめた最近。
ホームだった湯都里(最近はホームと言えない)はサウナ利用者が増加していつでもマットはビチャビチャ💦湿ってるを通り越して滴ってる😵
まぁ峠の湯はそこまでになってることはあんまりないけど、衛生面気にしてMyサウナマットを使うようになったわけで、、スリコで買ったサウナチャンスのマットはウェットスーツみたいな質感でいいんだけど濡れてるマットから吸収もしちゃう、あと洗いにくかった😞
そして今日は最安だろうダイソーのサウナマットを購入して使用!
クッション性も良好、水でさっと流せるわけでコレでいいじゃん!!ってなりました✌️お風呂バスケットに入れると高さ嵩張るけどね。
サウナマットの話ばかりしてしまった💦
峠の湯は通常3時間700円、タイムズカード提示で10%OFFなどです。
🈂️室利用者は4名程度、本日は和風の方、碓氷でした。
反対の霧積の方と違って、碓氷のサウナストーブはストーンを温めるタイプ。ちんちんストーブじゃないから肌の感触がいい。汗の出方も違う。残念なのはロウリュできるわけじゃないこと。
でも乾燥しにくい感じが気持ちいいんです。
閉店ギリギリまで4セット🧖
水風呂は体感17℃🚿
澄んだ空気と月と星空でととのう。田舎の特権。
また来ようー☺️


男
-
94℃
女
-
92℃
-
16℃