ずっと目の前の通る度に気になってたこちらへ行くことができました。
日曜日だからか結構混んでました。
サウナ:12分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:6〜10分 × 2
合計:2セット
サウナは浴室の1番奥にあります。
スチームサウナで3人が座れる広さ。
温度は分からないけど、スチームがずっと発生されてて顔付近は結構熱いです。
上の方がめっちゃ熱いので垂れてくる水滴も熱いのが厄介ですが、身体への刺激は少ないのでじっくり蒸されることができました。
水風呂は隣にあります。
2人入れる広さで温度は15度くらいかな。
軟水なのがすぐ分かるくらい柔らかく、肌触りが良かったです。
休憩スペースは無いので体洗う時に使う小さな椅子に座って休みました。
お風呂も主浴槽と薬湯の2種類。
今日の薬湯は甘草でした。
長時間摂取で偽アルドステロン症になるのは避けたいですね笑
ご近所の人たちなのか子供から高齢の方まで幅広く来ていて、地元に根付いている古き良き施設でした。
水風呂の軟水がとても良くビックリしました。
これからも末長く続けていただきたいです。
男
- 70℃
- 17℃
男
- 75℃
クリスマスはひっそりと自宅でご飯を食べて、あんまり賑やかなサウナに行きたくないなぁと思って、近くにあってすぐに入れる冨士乃湯さんへ♨️
ここは2回目。
2回目になるとなんとなく浴場ごとの暗黙のルールがわかってくる。
深度のあるアツアツの主浴槽に空気椅子の格好で5分以上浸かり、汗だくになってから温度が抜群の水風呂へ。
そこから、ミストサウナがスタート。
ここのミストサウナは、3分〜5分おきに、熱々のシャワーが流れて、熱気に包まれる。ミストサウナなのに80℃以上あって、十分熱々になれる。ただ、ミストなので、空気が熱すぎて息を吸いづらいのと、天井からアツアツの結露の雫が、ロウソクのロウを身体に垂らされるように攻めてくる(笑)これがちょっと気が散る。10分入ってから、隣の水風呂に入ると生き返る。
時間がなかったので2セットのみ。
1回目も今日もいつも閉店ギリギリだから、もっとゆっくり入りたい。
閉店間際に、ある客が、内風呂に設置されたゴミ箱にある火バサミで、排水溝を掃除してた。ここの暗黙のルールか?
初!冨士乃湯♨️
いつも環状通を走ってて気になってたけど、21:00で閉店するからなかなか行けなかったけどついに‼️
ここはスチームサウナなのにアツアツ♨️
大人4人しか座れないけど、十分汗が出る。
ただ、スチームで発生した天井についたアツアツの結露の雫が落ちて肌にあたると、熱されたロウソクの蝋を垂らされてSM気分を味わえる特権つき(笑)
主浴槽は、42℃くらいでアツアツ。
はじめに主浴槽に10分入って汗だくになってから水風呂へ。水風呂も温度がちょうどよかった〜
ベンチも椅子も露天風呂もないけど、昔ながらの銭湯を体感できました。でも、同じ500円払うなら、もっとクオリティの高いスーパー銭湯に行きたいかなぁ。
たまに顔出します。