男
- 110℃
- 12℃
男
- 14℃
サウナ巡り207件目
便利良いホテルサウナ。
・訪問日:1/2
・1セット
・心拍数:測定なし
一ノ関に一泊する為に利用。既に古戦場で決め尽くしてきた為、軽く1セットだけ。
当館は駅前徒歩数分で新幹線やタクシーのアクセス良く、宿泊外利用可能なレストランやバーを併設。宿泊者には夜鳴きそばやバーでのドリンクサービスもあり、使い勝手がいい。
スパは2-5時を除き終日オープンしており利用できる時間は幅広い。そしてサウナがある。
古戦場から戻り、サ飯の牛たん(何回食うのか)とアルコールをぶち込んで失神。そして深夜23時にスパへ行くと、浴場には誰一人居ない。
場内はコンパクトに内湯、サウナ、水風呂が収まっている。湯船に流れる水の音だけが静かに響いている。
貸し切りだぜ、とほくそ笑みながらも、ひと気が無さすぎて若干こわい。
#サウナ
誰も入っていなかったのか、ドアの取っ手がもう熱い。マットもからからで熱いほど。超ドライなカラカラサウナだ。ストーブは小さいながらもひりついた熱気を放ち、一向に発汗しない体に刺さる。
#水風呂
出て2歩で入水できる20℃前後。
肌触りも中々いい感じ。
#休憩スペース
専用の椅子などはなし。脱衣場の椅子に掛けて扇風機の風を受ける。誰も居ないのでマイペースにやれる。
サウナ目当てではもうちょっと欲しくなるかも知れないが、宿泊ついでであればサウナまであってありがたい…と感謝だ。
男
- 107℃
- 12℃
年末年始のサ旅(3).
一ノ関では「サウナで泊まれるところはここしか無い」と蔵ホテルを選択。
う〜〜ん、サウナイキタイにも投稿されているが、やはり過剰な期待は禁物です。
ホテルのサウナというサガか、一ノ関という田舎町のせいか...。
2段構えの小さな山小屋サウナ。3人でいっぱいです。
室温計で107度を示しているものの、体感は90度.あるか無いか..。
何とも寂しい...、でも10分もいるとしっかり汗はでる。
すぐ脇にある水風呂は(他の人の投稿とは異なり)、東北の冬の水だ〜〜っ。キンキンに冷えていて11〜12度くらい。流石に1分で急冷却。
3セットで終了し、飯に出動。
さすがに一ノ関の年末はどこも空いていない。
すぐそばのスーパーでプリント朝食用の菓子パンを購入。
やき鳥センターで腹を満たした。
明日は平泉だ、除夜の鐘を聞いて、早く寝よう。
男
- 107℃
- 12℃
女
- 104℃
- 20℃
女
- 104℃
- 20℃
16時から
6分3セット
疲労度120%
二日酔い度100%
お盆勤務も終わって世間も落ち着くかと思いきや
土日もクソミソ大盛況
酒を飲むのも億劫になるくらい疲れ果てた‥
いつもの量しか飲んでないのに疲労も合間ってかクソ二日酔い😵
秋田から脱出計画を実施
ドーミーやら花巻温泉でもよかったが
ギリギリの予約で高めで、行ったことのない所にかつ金額的にも‥と思い一関へ
二日酔いフラフラ下道4時間。高速使わないと遠い〜
そして確認不足。
サウイキの画像やホテルのトップも「蔵」がメインに写ってるのでシャレオツなホテルかな?と思ったがそちらは併設のBARの様でガチガチのビジホ。予約した部屋もビジホスタイルだったけど和室とか色々あるみたい
勝手にちょっとがっかりして、まあいいや!
そそくさチェックイン、即風呂場!!
終始貸切。
さっと体を洗いサウナ室
奥行き浅め、入れて三角形に座って3名定員位
温度計は110℃、カラカラ
温度は申し分ないものの二日酔いで体がバグを起こしてるので発汗遅め
ほんで水風呂こちらがちょっと残念!
異常猛暑でもあるが体感23℃くらい
常に水風呂内で体をクネクネさせるもぬるいなぁ
外気浴というか中庭はあったが施錠されて入れなかったので
脱衣所の扇風機に当たりながら休憩
水シャワーもキンキンにはならず
給水機の水が1番つめてぇ〜
まあこういう事もあるさ
3セット目は内湯の蓋で寝転びながら休憩
体の3分の2程度の幅でぼーっとしてたら
体がゴロンと風呂に全落オープン
駅までちょっぴり距離があるので
歩くのは断念
施設内の食事処で
ほろ酔いセット
迎え酒万歳
どうでもいいですが食事処内のトイレ
引くぐらい綺麗でメチャクチャいい匂いがして部屋より居心地が良かったです🙄