スキー2日目。
スキー終了は15:30。今日の宿では夕食を付けなかったのと、少々街中から離れていて周りに食事処が無いので、スーパー&セイコーマートで買出しした。
宿にチェックインして少し休んでからサウニング。
サウナ🧖→水風呂→外気浴 3セット
サ室温度 85℃
水風呂水温 体感12℃(もしかしてシングル?)
サ室は湿度が低いカラカラ系。でも入る前に温浴槽でブーストしたので発汗は良かった。ただ発汗までに時間はかかったが。水風呂水温は低かったなぁ🥶短時間で火照りが消える。外気浴も良い気温(多分零下)で良い。ととのい椅子やベッドを置くスペースは無いが、露天風呂のふちにサウナマットを敷いて、足裏は温浴槽のお湯に触れられて、足先が冷たくならないのが良い🙆
部屋に戻りサッカー⚽️W杯最終予選を見ながら買って来た夕食とお酒🍺🍶
10-01-10 内気浴
15-00-10 外気浴
15-01-15 内気浴
疲れが全然抜けない日々なので、久しぶりの連チャンサウナ。昨日に増してYou達が浴室を占拠!🤣 たぶん2/3位はYou達だったと思う。1日寒い外で遊んでるわけだから、そりゃ流行るわけだけど、それにしても多いなー。
面白かったのは、個人的に標準的だと思ってるサウナのルーティン?入浴→サウナ→掛け湯→水風呂→休憩の順を忠実に守ってるYouがいたこと。ほぼ同じタイミングだったので、2セットほどご一緒だった笑
英語、ロシア語?ドイツ語なんかも飛び交っててめちゃくちゃ国際的な浴室具合い。
知人とそんな話をしたところ、女湯はそれほどじゃないらしい。圧倒的に男子スノーヤーに温泉は人気のようです。
朝風呂、朝ウナを堪能致したくin
-17℃
根室本線の跨線橋の上で汽車(電車ではない)を待ち構えている撮り鉄さん達、めちゃ寒そうだけど、なんだか楽しそう
6:30に到着、今回は一番風呂とはいかず、既に宿泊のお客さんが何人かいらっしゃる
洗身してすぐのお湯は、やはりほのかに甘い匂い
雲で直接日の出を見ることは出来ないが、朝焼けに染まる木々や富良野岳など山々がうっすら見れた
露天のドアノブや手すりの金属が手にくっつく、毛先やタオルが凍る
サウナ(83℃)10分
水風呂1~1分半
6セット
少し寝不足のせいで、休憩や露天風呂でうたた寝してしまう
最後のセットと思ったら、前の人がサウナから直接出て汗だくのまま水風呂に😫
萎えたままサウナに入っていたら、お掃除の方がサウナマットを交換してくれて、マットの洗い立ての香りでちょいテンション回復
でも水風呂に入る気にはならず、掛け湯して直接外気浴
マッサージ器でもうたた寝し、スッキリ
男
-
84℃
男
-
82℃
- 2019.08.16 10:37 FIRE フェス
- 2019.08.16 10:40 FIRE フェス
- 2019.08.19 01:17 FIRE フェス
- 2020.05.03 22:47 KEN
- 2020.06.21 23:09 hyakkoi
- 2020.06.24 03:08 ND
- 2020.07.25 13:38 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2020.08.03 18:23 KEN
- 2020.09.19 20:00 hiroko
- 2021.11.06 16:53 Koji 1976
- 2022.02.12 19:47 FIRE フェス
- 2022.08.05 20:41 さうタロウ
- 2022.09.21 20:58 名波冠弥
- 2023.05.09 18:40 キューゲル
- 2024.05.14 15:22 サトリン