温度 93 度
収容人数: 4 人
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
温度 85 度
収容人数: 8 人
ビート板が6枚程ありました。
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ?
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 ?
- ヘッドスパ ?
施設補足情報
換気の為にドアのスリットが開いていた。 休憩スペースは脱衣所にベンチが2台
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
“就活”は志望する企業に合わせ
“婚活”は未来の配偶者候補に合わせる。
多少なりとも自身を偽らざるを得ない。
故に、真正エゴイストの私には全く縁のないものであった。
その点、サ活は自分本位で気楽である。
ありのままでいいのだ。
※就活や婚活しながらサ活してる人もいるだろうけど、そのような強者にかける言葉は何一つ持ち合わせていない。
『サ活にとり組む人々が皆心が広いのは、前回の駄文にすら沢山のいいねをいただいたことでも充分察しがつく。ありがとうございます。(※お気に入り登録なんてとんでもない、お気持ちだけで充分です。』
ということで、
サ活2回目。
「花咲温泉」さんへ。
サウナといってもここいら(青森)のスタンダードは銭湯にオマケとしてついてる類いのものであり、前回の「リコルソ」さんのような、わんつかでもサウナーを考慮した施設は希である。
今回の「花咲温泉」さんも、やはりサウナはあくまでオマケであり、ととのいスペースなど当然無い。
というよりサウナ利用者がほぼいないのである。
水風呂は真夏の屋外プール並みの、どちらかといえばお湯に分類される温度である。
だが、ガッカリすることはない。
ととのうなどという煩悩は捨て去り、
水風呂よりよっぽど寒い脱衣所でクールダウンしたら、メイン浴槽へ。
陽光を浴びた湯が、黄金色に輝いて美しい。
モール臭のような、油のような、芳香。
手足が心地良く痺れる熱めの温度。
サブ浴槽は打って変わりグレがかった紺色の硫黄臭。なんと別源泉である。
少し温めでじっくりつかれる。
浅い部分で寝そべることも可。
そういえば水(ほぼお湯)風呂も温泉であった。
さらにいえばカランも、温泉。
脱衣所の貼り紙には「源泉100%」とある。
そう、ここは温泉天国であった。
サ活などしてる場合ではなかったのである。
実際誰一人サウナなど利用する素振りすら見せなかった。
図らずもサ活ならぬ温活(というのがあるのかは知らないが)になってしまったが、悔いはない。
2種類の源泉を味わえて、400円以下は破格である。
(しかも、4回入れば5回目無料のサービス券つき)
ちなみに、「花咲温泉」さんは仕出し店も営んでおり、昼食付プランや、安くて美味しいお弁当、お惣菜も販売している。
帰り際、農家らしきジサマが、湯浴みを終え、お風呂セットを軽トラの荷台に積んで、晴天に映える岩木山の方へ走り去るのが印象的であった。
地元に愛される施設である。
そんなわけで、今回実質サ活は無しです。

男
-
87℃
-
30℃
昨夜どこに行くか迷いに迷って約20年振りにこちらの温泉に行きました☺️
子供達が小さい頃には度々行ってたのですが、もちろん子連れでサウナは無理ですし、その頃あったかどうかも覚えてません😅
そんな訳で、ほとんど初めてみたいな気分で行きましたら、どうやら改装したらしく全く見覚えがありませんでした。
一通り洗ってサウナモードに変身(サウナハット、専用マスク、肩にタオル)でいざサ室へ。
一歩入って「ん( -_・)?」
私今サ室に入ったよね?
足元から涼しい風を感じ、浴場と同じ位の熱さ、いやぬるさ。
かなりの段差の2段め(お前の脚が短いだけだと言う見解もありますけど)によっこらしょと登って、ようやく熱さを感じました😅
一人なのを良いことに、セルフアウフグースでやっとサウナらしく感じて水風呂へ。
再び「ん( -_・)?」
先に入っていた常連さんらしき方に訊くと、お湯も入れるらしく水風呂とは程遠い温度でありました😅
どおりでさっきのご隠居さん、5分どころか10分近く入ってたもんね😅
という訳で、こちらへはサウナではなく温冷交代浴で行くことにします😅
ただ、脱衣所のしつらえやサ室の雰囲気から察するにサウナを楽しんで欲しいんじゃないかな😅という感じがします。
2000-2040
①10-1-5
②10-0-5
大人380円、営業時間6:00〜23:00
入口入って右奥に券売機。左側に受付があり、その奥には仕出し部門のお弁当やら惣菜やらが今の時間になってもたっぷり置いてある。
脱衣所は広めで、貴重品ロッカーあり、ドライヤー有料。
浴室に入ると中央から右奥にかけて広く温泉がとられていて、入るとなかなか熱くて気持ちいい。
サウナはMAX4名の2段式で84度。ラジオが大きめにかかっているが雰囲気は悪くない。
水風呂は水風呂といっていいのか、あきらかに30度は超えてるよ。不感風呂までもいかない半端笑。
外気浴なし。どうやっても整えない。
こないだのウィスキングで黒田さんに水頭にかけられたときに飛んだの思い出して、水風呂の蛇口から出る冷たいの被っても足りなかった。
ここじゃなかったのはわかってたけど、やっぱここじゃなかったか。
水風呂いらないサウナーやお風呂だけなら全然いいと思いますが…ちょっと私は厳しいかな。
基本情報
施設名 | 花咲温泉 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 青森県 弘前市 大字津賀野浅田987-1 |
アクセス | 奥羽本線撫牛子駅より徒歩35分 |
駐車場 | 約50台収容可能 |
TEL | 0172-35-5550 |
HP | https://itp.ne.jp/info/028142272000000899/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 06:00〜23:00
火曜日 06:00〜23:00 水曜日 06:00〜23:00 木曜日 06:00〜23:00 金曜日 06:00〜23:00 土曜日 06:00〜23:00 日曜日 06:00〜23:00 |
料金 |
大人 380円
朝風呂 280円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像





