日曜トレサで、サウナ15:40〜16:20
サ室最多時4人。上段3席・下段1席な感じで4人目の常連は風呂椅子持ち込み嵩上げしたり。4人目で入るの嫌って3人から1人出るの待って入る人もいたり。
水風呂被りなかったけど、長く入る人多そうで2人入ることも多そう。
サ12 水3 内0
水風呂は一人で入ってて次の人来たので出た。来なければ5分とかいきたかった。
内気浴はいい場所ないのでパスした。
【サ室】ドライ
温度計あったかな?体感81〜83度。
ぬるい、狭い、汚い(古い)。
コンフォート的に気持ち良い感じはせず、ジンワリではなく、雑に熱が入る。と自分は感じる。
【水風呂】バイブラなし
体感22〜23.5度
予想の形状的には深く居心地良い。
【内気浴】
自分的には落ち着ける場所なくてつらい。
【今日のサいこう】
金額の安さ。ジム・風呂&サウナ3時間で330円。
ごめんなさい、自分は1/10の値段でももう来ませんが。
サウナ室 24/30
水風呂等 20/30
休憩場所 1/30
他・調整
合 計 45/100
イキタイ
男
-
81℃
-
22.5℃
1904→2005
3セット
約2年半ぶりのヨネッティーのサウナ🧖♀️🌊
今日のメインは水泳!
3/15から休業あけて再開して、久しぶりにこれた。
が、なんかあまり体の調子がよくなく、いつもほどは気持ちよくスイスイと泳げなかった……
なので私の既定の本数泳がず、次にサウナ待っていることだし、切りあげることに。
といっても流れるプールでさんざん流れたり泳いだり筋トレもしていたから、運動量としてはそう変わらなさそう。流れるプールのぶんをどうカウントするかがむずかしいなぁ。←自分の運動記録帳への話。
小さいころ最も訪れたプールで、当時は流れるプールでしっかりと強い水流を感じられたのだけど、今では水は腰までしかないから弱めの流れに感じた。もぐっていても。大人になるってさみしいね🥹🥲いやでも、ほかのことはよいことばかりか!w
さて、サウナ🧖♀️🍄
中はなにも着ずにコートとボトムスだけ着て2Fのプールから3Fのジムエリアに移動。
2年半前となにも変わらずのシンプルな浴室。温浴槽ひとつと水風呂が一つ。カランが4つ。サウナがひとつ🥰💓
特別な風情こそないものの、前もバチボコにきまったんよな……今回も同様。
サウナが小さくてしっかり熱いのと、浴室内の換気がよくって内気浴でもしっかり涼めるのがいいんだろうなぁ。あとは基本静かで🩵❄️
それプラス今回は寒い雪の降った日ということで……水道水の水風呂がキンキン💥しかも水も足せるしーー溶けゆく水風呂だった🫠
泳いだ後だからサウナ室内にいる時間は4〜6分でじゅうぶんだし、真夜中のホテルや旅館にいるような環境で心も癒されたな。とくべつな風情こそないけれどw
これはまた近々行きたい🍒
が、いつも水泳だけで帰り道じゅうぶん気持ちがよいし、サウナまでするとおなかがすきすぎて夕飯作れなくなるな……空腹すぎて味の民芸に吸い込まれた。
今日は体調をみて泳ぐ量を少し減らしたけれど、次のサウナのために減らすのは私はしたくないかな。とはいえ、水泳1時間とサウナ1時間でちょうどよく過ごせた🍄
あと、服を着て階移動するのが何気にめんどくさい……ヨネッティーは珍しくプールのシャワーで石鹸やシャンプー可だから洗ってそのまま帰るのもありといえばありなような。いやでもせっかくサウナがあるのになぁ。
美しの湯みたいなつくりだと楽でいいのだけど。











女
-
88℃
男
-
80℃
【足るを知れるジムサウナ】
累計415施設目の新規開拓。
息子の温水プールへの送迎のついでにイン。
麻生区 ヨネッティ王禅寺の3階。区営スポーツ施設だが、ジム利用料金は格安の300円。これで温浴付き。
浴室はかなり狭く年季の入った建て付け。お風呂もあるが2名定員サイズ。
(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★ 4名定員、ストーン式ストーブ。温度は80℃程度、湿度はその分まずまず。壁と床の痛みが激しく、湿度で壁はベタベタ。ととのうにはなかなか厳しい環境。
水風呂 ★ 1名定員サイズ、水道水掛け流しで体感25-6℃。サ室と温度が合っていると言えばそうかも。
ととのいスペース ★ 浴室に椅子なし、脱衣所にベンチ1つ。扇風機の風に当れるのが救い。
休憩処 提供なく評価外。
サ飯 提供なく評価外。
総合点 ★ サ活を楽しむには厳しい環境も、そもそもサウナメインで作られた施設ではなく、格安で運動したついでに汗をかけると考えれば、これで良いのだと受け入れるのが吉か。
最近訪れた類似の公営施設 町田桜の湯が充実していただけに残念ではあるが、普段訪れるサウナ施設の充実に逆に感謝を覚える次第。何事も足るを知るのが大事ですかね。

女
-
84℃
女
-
84℃