山あいの温泉施設。静かな静かな信州。
#サウナ
サウナ室のドアはアルミ?とガラス戸の二重になっている。中が見えないから一瞬不安。ドアの上には低温サウナとある。
期待せずに入る。
経年変化して茶色くなった板張りの室内。2段の作り。温度計では90℃を示している。でも入った瞬間、ぬるかった。確かに足元、低いところは温度が低い。
2段めで誰もいないから長座して窓の外を眺める。茶色く色づいた木々🍁や、常緑樹🌲を眺める。テレビよりもほっとする。ボーッとする。頭と足🦵の温度差を感じる。誰もいないから寝そべりたくなる😆
水風呂がないからそばのシャワーで汗を流す。
#休憩スペース
露天風呂脇に座る。イスはない。休みにくいから、お風呂イスを持ち運んで外気浴する。曇り空。まだ寒くないぞ。気温は水風呂くらいの温度かな?
三連休の日本。紅葉狩りに出かけた人は多いのかなあ。あとひと月しないうちに雪の☃️季節がやってくる。
そういえば地元の人々は優しかった。お風呂に浸かっていると話しかけてくる😊
出入り口でも譲り合う。連休中、自分も他人にも思いやりのある行動を取ろうっと。
以前のみやきちさんのサ活を読んで行きたいと思ってたこちらに。
長野県の最北ともいうべき場に位置する栄村にある施設。
こちらに向かう途中「幻のラーメン」の表示見て一度通り過ぎたのを戻って入店し、まずは腹ごしらえ。
そういえば5~6年前に来たことがありました。
幻の正体は昔ながらの中華そばいわゆる醤油ラーメンだったんですけどね。
頼んで待っている間隣にいた作業着を着た兄ちゃんとおじさんがスゴイ勢いですすりこんでいるのが気になってまして、いざ実食してみてわかりました!なんというか体にしみこんでくるんです。
自分も他のお客さんに負けじとすすりました。とにかくしみてくるんですよコレ!大満足でした。
たまにはこういうのも。いつもこってり系ばかりだから余計に…
長くなりましたが本番。かなり山に入ったところにあるこちらへ入館。
まずは加温してある内湯から。その後サウナへ。他にお客さんは最初はいなくて後から2.3人来ました。
土曜日だけれどもそれほど混んでなくサウナ室は貸しきりでした。温度は85℃~88℃あたりを推移。
湿度それほど高くなく一瞬涼しいと思うぐらい。なんで1度目は10分入り、水風呂ないためシャワーで汗を流す。
水風呂代わりに源泉風呂に。ここは大本は42℃ちょっとで、それを湯船にためて自然に冷ましてるもので、温度低いとこで35℃以下位にはなっていると思われる。とにかく一番冷えてる場所でウォームダウン?
露天風呂はイスなしのため床に座り休憩で
サウナをあと1回水シャワーからの源泉風呂で終了。
10月1日からサウナは土日祝日だけになるらしい。
一応こちらは宿泊もできるらしく従業員の方に聞いたら8人は泊まれるそうです。
最後にこちらの泉質を。
泉質 ナトリウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)で黄緑色の湯です。薄い緑茶みたいな色。相変わらず違いは良く判りません。もう少し修行します。