本日夜勤明け、そして2連休。
草津温泉のはずが…土肥温泉の山仙が廃業かもと聞き変更。熱海のレジェンド旅館の予約が取れ熱海→土肥旅行にする。
オートバイで行くはずだが、キーシリンダー手付かずで途中止まったら困っちゃう。電車で行くにと交通費かかっちゃうし…
苦肉の策で車。睡魔に耐えて2時間で熱海到着。西湘バイパスの工事区間でノロノロ運転、寝落ちしそうだったわ(泣)
ビーチ沿いの激安🅿に車入れて歩いて宿へ。ぴったり13時のチェックインに到着。
熱海何年ぶりだろう、心臓破りの坂を登り続けて竜宮閣到着。
自分以外に2組宿泊とのこと、とにかくすべてがレトロ。築80年を超える建物。一つ一つの造りに拘りと風格が漂う。芸能人がプライベートで来たりロケに使われたり。部屋に行くまでもワクワクが止まらない。
部屋も綺麗にされていてマンションは邪魔するが海と初島が見える。
風呂はまた素晴らしいタイル絵。小浴場は爆熱で最高。大浴場は埋められていた。
汗が引かない上、旦那さんと女将さんと話し込んでしまい飯食うのが遅くなった(笑)
すぐ近くの囲炉茶屋で飯。とにかくうまい!
このあとは熱海駅まで歩いていきアカオのバスが目に入る。最近大リニューアルしてサウナもあるらしいので行くことに。
久々のアカオ、やっぱり熱海と言ったらここか。2500円の出費だが新しくなったアカオを見てみたくて払ってしまった(笑)
ロビーの荘厳さ、さすがと言うべきか。眼下には錦が浦。
オーシャンWからスパリウムニシキへ。
ホライゾンWの地下にあるのか、浴室は狭いながらも海を見渡せる素晴らしいロケーション。
が、風呂が温いのでほぼ入らずサウナメインで行きます。
ボナでカラカラ、大蔵湯に近い。好きだな〜。
水風呂はなしは知ってた。水シャワー→外気浴の繰り返し。
温い水風呂とあつ湯のカラン整いで慣れてる自分には全然これで大丈夫。
10分×3セットでオーシャンとホライゾンの浴場2つを入ってまたニシキでサウナ10分×2セット。
18時の終わりまで楽しみました。
バスで熱海駅まで戻って宿に戻ってきた。
入ろうと思ったら2つの浴場はいっぱい。20分したら女将さんから電話。
大浴場が空いたのでそちらから。あ〜、こっちはさっき温かったけどガッツリ熱くなってるな!
45℃ほどか!?入りまくったら汗止まらずビシャビシャ(泣)
そのまま小浴場が空いたのでそっちにシフト。
こちらは埋められまくってて残念。トータル1時間半。
少し休んで渚通りまで歩いて熱海飯店で名物伊豆の肉チャーハンを注文。あんかけがドロっと濃い味。最高、うまい。
新たな熱海を発見できて大満足でした。
男
- 88℃
男
- 88℃
朝ウナ。スリッパ脱いでから右手側。
ふんわり薄暗く前日と似たような雰囲気。広さもほぼほぼ同じようなもんだと思う。
体洗ってサウナ。サウナはなんと、露天スペースからアクセス。上下段2、2だが、まぁ実質は2人用くらいの感じでサウナは前日とは違い狭目。奥側に座ると海がばっと見えそう。ドア側に座ったためあまり眺めは良くない。
温度もそんなに高いわけではないがボナサウナにありがちな座面の熱さ。時間見てないが水風呂もないためあまり粘らずサラッと上がる。
上がると内湯入り口手前にシャワーが。なぜかあまり冷たくなかったが頭からかぶる。ちょうどよい気持ちよさ。
そのまま露天スペースで休憩。日の出時間は過ぎているが曇りで良くわからず。ぼんやりした朝。でも海の眺めは良い。はぁー、そのままチェックアウト時間ギリまで寝ててぇー………
ちょうど朝風呂の時間帯で露天もちょこちょこ混んできたので体が乾く前に上がり。
正直行くか迷ってたが、せっかくなら行って良かったな。サウナというよりはお湯に浸かりに行くのが正解とは思うが、結構気持ちよかった。
本日熱海。ニューアカオ。マルハンの匂いのする感じ。マイステイズ。
昼もバカ食ったし夜もバカ食ったしでお腹がはち切れて死にました。
回復してからサウナへ。ちなみに風呂は3箇所。まだ2箇所しか行ってないけど海側の一番下のやつは無理に行かなくてもいい。雰囲気はいい感じだけど露天風呂ほぼほぼ露天してない。波の音は素敵だけども。
メインは連絡通路にあるスパニウムニシキ。サラッと。脱衣所は広くて動きやすい。浴室も適度な薄暗さで良い感じ。そこまで広くは無いが浴槽が1つ。飯前に別の風呂に入っているため掛け湯して露天風呂へ直行。浴槽が3段に。どこに入っても海。また場所によってはたぶん綱代?方面の海沿いの明かりと山の明かりが見える。良い感じである。浸かっていると「水風呂ないのかー」との会話が。水風呂ないのかー。
上がってサウナ。狭目の2段。タオルで5人用にしている。窓が広く取られておりドアもガラスで浴室から海が見える感じのやつ。良い感じのやつ。温度はしっとりゆっくり。足元は明るく安全だが全体的に薄暗くて良い。
7分粘る。お腹パンパンで酒も入っている状態で粘った方。脈がもうミャクミャクしてるから。
水シャワー。いやー、水風呂欲しいよなぁ…酒入ってるとマジで体冷えない。
外気浴。座りよりも立ってる方が眺めがいいので体を乾かしながら。あー。明日帰んのかー。だるいなー。明後日仕事かー。正気かー?いや、その前に早起きして朝ウナ狙いたいなぁ……無理かなぁ…飯抜きでいいからサウナ狙いたいなぁ……
とか考えながら今日はもう寝ます。おやすみなさい。
やばい。載せられる写真がない。残念。夕飯はブッフェスタイルだったが列形成がゴミ。飯はうん、まぁーまずまず普通に美味しい。ドリンクの単価に比べて飲み放題が安い。
ホテルニューアカオ名物・立ちととのい
(勝手に命名)
あくまでメインはオーシャンビューの露天風呂。
おまけ程度のサウナは定員4名、水風呂なし。
85度のサ室で目の前に広がる海を眺めながら
ゆっくりじっくり蒸されます。
シャワーで冷水を浴びたら脱衣所で休憩するも良し。
私はそのまま露天風呂エリアへ。
ととのい椅子などないので、テラスのようなエリアに佇むと、全身を優しく潮風が包み込んでくれます。
日中30度越えでも夕方以降の風は比較的涼しく、
そのまま立ちととのいの世界へ。
まるで賢者タイムのようにへそから下の感覚が薄れてゆき、なんとも言えない気持ちよさを味わいました。
物足りなさに文句をつけるのではなく、
施設ごとの違いを受け入れて自分なりに楽しむのがサウナーの心意気ってもんです。
【追記】
翌日の朝は男女入れ替え制で隣の浴室へ。
こちらの方がサ室が外にあって、
出て直ぐにシャワーがあって、
露天風呂のヘリに広めのスペースがあるので、
動線よし。
真夏以外は激烈にととのえそうです。
男
- 85℃
先輩からギフトチケットをもらったのでリラックス目的でハーフビュッフェとスパに行ってきました。
歴史あるホテルだけど内装は綺麗で豪華な感じでした。
薬草鍋を美味しくいただいてからお風呂へ。
まずは海から5mの場所にあるお風呂に入りました。景色は望めなかったけどさざなみがすぐそこで聴こえてきて音に癒されました。
次はホテルの中で新しいスパリウムニシキに行きました。海とつながって見える露天風呂は景色が素晴らしく風ほどよく吹いていてずっと入っていられるお風呂でした。サウナからも地平線まで続く海を眺められて時間があっという間に過ぎていきました。4人ほどしか入れない小さなサウナ室なので特別感もありました。
設備もきれいで質の高いドライヤーもあり満足できるスパでした。
ロビーは海景色が一望できて素晴らしかったです。種類は少ないですがドリンクが無料で飲めました。
今度は泊まってみたいです。
女
- 85℃
チェックイン後〜夕食前に軽く2セット!
男女入れ替え制とのことだけど、どっちのパターンかわからずとりあえず入室!
サ室は4名しか入れないこじんまりとした感じ。
目の前の露天風呂のお湯のライトアップ(?)がキラキラしててきれいだった〜〜✨
サ室はちゃんと熱くて汗かけるけど、水シャワーしかない🥹🚿
ただサ室出たすぐのところにシャワーがあるのはよかった!
そして外気浴がちゃんとできる場がない…
(銭湯とかだったら露天風呂のフチとかに座っちゃうけど、人通りが多くて申し訳なかったので断念🤦🏻♀️)
ドリンクを置いておく場所も特にないので、脱衣所に戻ってウォーターサーバーで給水。
温泉と景色のついでのサウナなら全然OK!という感じ🧏🏻♀️
女
- 84℃