対象:男女

えべおつ温泉ホテル

ホテル・旅館 - 北海道 滝川市

イキタイ
87

マロミ

2024.06.15

4回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分、6分、8分
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

マロミです。お久しぶりです。
あり得ないくらい忙しかった、というかもっと精神的にきつかったこともあるし、修論書いてた時はやばいくらい追い詰められたけど、今回はよくわかんないけど大変だった〜帯状疱疹なるくらいだから〜

さて、やっと落ち着いたのでえべおつ温泉へ。妹背牛じゃないところがミソ。50円のロッカーが無くなってから初。前回は外壁工事してたな。

サウナ、熱い。冷鉱泉、冷たいけどずっと入っていられるやつ。
源泉と冷鉱泉を行ったり来たりしてるマダムがいたので、タイミングがちょっと難しくなったけど、それもまたよし。
合間に温泉とあつ湯を挟みつつ、3セット。ジャズアレンジされたAge of Aquarius聴きながら、ご常連マダムに半分もらったアイスもなかを食べれば、仕上がっちゃうよねー
次はあまり時間を空けずに来たいと思います。

chill out

一気飲み

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
45

パイセンさん

2024.06.14

3回目の訪問

お決まりのサウナ→水風呂→源泉冷鉱泉の無限ループで最高!古い施設なのでサウナの温度計の調子が良くないのか今日はほぼ100℃を表示してたけど、前回は80℃くらいの表示だったが体感は変わらず。数字なんかより良い汗かいて気持ち良ければ全てよし!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
10

パイセンさん

2024.06.11

2回目の訪問

久々にゆっくり入る時間が取れたので江部乙温泉へ。サウナ→水風呂→源泉風呂の鉄板ループで最高でした。ここのサウナの温度を初めてまともに見たけど84℃と低めでびっくり。入っててそんな感じしなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
18

『道の駅スタンプラリー完全制覇旅、江部乙温泉。』

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

4泊5日の道の駅スタンプラリー完全制覇旅、今回のラスト宿泊先は北空知に数多ある選択肢から「江部乙(えべおつ)温泉ホテル」さんにしました!

3年ほど前のまだサウナーになりたての頃、自分の住む道東(帯広)や実家のある札幌以外に初めてサ活で遠出して宿泊したのが江部乙温泉さんでした♨️

昭和ド真ん中のレトロな浴室と年季の入ったサウナ室に衝撃を受けて、サ活の面白さにハマっていた自分の好奇心レベルがグッと引き上げられた感覚をいまだに覚えていて。北海道や日本全国の色んなサウナ施設を巡って、いつかまた泊まりに来ようと考えていた時に道の駅スタンプラリーで邂逅できました😉

20時すぎにin、フロントで宿泊利用の旨を伝えて部屋に荷物を置いてすぐに浴室へ。170cmの自分でも頭を少し下げないといけない出入り口を抜けて年季マッドマックスの江部乙温泉の真髄、アチアチの46℃高温湯に鉄分たっぷりの水風呂&炭酸泉にチャレンジ。あっちぃ&鉄くさぃで浴室内の汚れがこれまた味わい深い。女湯はたぶん高温湯のへりから背伸びすれば覗けてしまうほど、これから誕生するホテルや旅館では到底マネができない造りが現存するまさにサウナー歴史的建造物👏

サウナは22時の日帰り入浴までの利用らしいので、大胆不敵な湯通しを済ませて渾身の10分2セット。ココ以外で見たことのない屋根型の熱源はおそらく電気だろうストーブから放たれる微熱を身体に注ぎ込む。汗が出るのに時間を要するほどカラッカラなサウナ室、これが芯から出てくる真実の汗。昨今の湿度バツグンのサウナじゃ味わえない男のサウナがここにはある🧖‍♀️

惜しむことなくサウナと温泉を浴び切って夜の部はFinish、朝は入浴可能時間の8時ジャストに起床したので朝風呂は味わえずですが夜にお別れは済ませていたので大丈夫。和室で8時間ほどたっぷり心地よい眠りをいただき、フロントのおじさんの大きい会話でハッと目覚める素晴らしい朝でした。笑

3年間でサウナーとしての経験と場数はそれなりに踏んできましたが、江部乙温泉での衝撃とワクワクする感覚は今も忘れていません。今後も日本全国の色んなサウナを楽しみながら精進します\(^o^)/

続きを読む
117

チェックイン

続きを読む

パイセンさん

2024.06.04

1回目の訪問

久々に来訪。相変わらずのレトロ感、源泉風呂は人肌くらいの温度でずーっと浸かってられる温度。最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
18

toshikazu_heppoko

2024.05.18

11回目の訪問

サウナ→水風呂→休憩を3セット
空いていましたが、整い椅子が中々空かなかった…

続きを読む
16

Eiji

2024.05.09

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸しうなぎ

2024.05.02

2回目の訪問

コンパクト浴室の極み!

サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
源泉:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

幸いに混雑しておらずノーストレスで3セット!
温泉も楽しんだし、なんといってもここのスゴいのが「バイブラ電気風呂」!
バイブラの電気風呂って他にある?
もちろん鉄の匂いがする水風呂からの冷鉱泉もスゴいし!

続きを読む
15

Eiji

2024.04.18

3回目の訪問

札幌へ帰る途中に立ち寄り
サウナ、なかなかのパワーあり
からの冷鉱泉の水風呂がとても気持ち良い
からの源泉ぬる湯(20°ちょっとくらいかな)でたっぷりクールダウン、そして再びサウナへ
外気浴はできないので、たまに脱衣所で呼吸を整えながらの、こうしたループを繰り返す心地よさ

水風呂含めて常に源泉につかっているので、ほんとに体の芯からポカポカになると実感

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 25℃,13℃
13

toshikazu_heppoko

2024.04.13

10回目の訪問

サウナ12分→水風呂→休憩を3セット
サウナタイマー、砂時計がないので時間は大体です
水風呂がなかなか空かなくて、隣の源泉に入って待つこともありました

続きを読む
14

大野 重定

2024.03.12

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
温泉:2セット

一言:いつもより遅く17時半過ぎに行くと、そこそこ混んでいた。
無理すれば5人くらいは入れる小さ目のサウナも、常に2~3人が入っている状況。
今までで訪れた中で一番混んでいたかも。

サウナは94℃だが、肩や耳が痛くなるくらい熱く感じて、すぐに汗が出てくる。
しかしこういうのも嫌いではない。

水風呂は相変わらず鉄臭くて白濁していて気持ちが良い。

イスは1つしかないため、1セット目、2セット目はお風呂の縁に座り、3セット目でようやくイスに座ることができた。しかしいずれも気持ちよくととのった。

しばらく忙しい日が続いていたので、一人静かにサウナで2時間を過ごし、すっきりリセットできた。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
20

ともちん

2024.03.10

1回目の訪問

サウナ飯

『昭和を感じさせる古き良き施設』
今日は新規施設に行ってみようとえべおつ温泉さんへ♨️
外観からして昭和を感じさせる佇まい....。
中もこじんまりとしていて、至る所に昭和を感じさせるレトロな物がちらほら...。
店主さんのこだわりだそうです。
サウナ室に時計がないのと、下馬評より20℃以上温度が低かったのでそこは非常に残念でしたが...平成生まれの私でも昭和を感じさせるレトロな佇まいに癒されました。
何か時が止まっているような感じがしてこれもまた良きでした
新しいのもいいですが、こういったレトロな場所も必要かと思います。

サウナ約10分x3set
水風呂30秒x3set
休憩5分x3set

整いました♨️

今日という日を◯の日に

しおまる大盛り味玉トッピング

とんこつ系塩スープが美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
198

Eiji

2024.02.25

2回目の訪問

冷鉱泉の水風呂がとても心地よいこちらの施設、水風呂の横には源泉掛け流し風呂があり、おそらく水温が25°前後、水風呂からスライドして入ると最初は温かくも感じるが、外気浴がてらいくらでも入っていられる。
しかも、源泉掛け流し風呂の正面の窓が20cmほど開いていたため、冷たい外気が流れ込んでくるため本当に心地よかった
サ室は、つめれば上段に3人、下段に1人といった狭さなので、ガンガンに熱くなる空間からの冷鉱泉が本当に気持ちよい

温泉もぬる湯と熱湯があり、その他もろもろ、これは本当にクセになる。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 25℃,13℃
12

サトリン

2024.02.12

1回目の訪問

どうして今まで寄らなかったのだろう😓
何なら、毎回気になりながらそのまま通過していた過去の自分をやっつけてやりたい位。

先に言うと、近所の方々が羨ましい❗️




時間があるなぁと思い、一番に頭に浮かんだ江部乙。
昼前着。

お初の施設はやはり緊張。
渋い館内。キョロキョロしながら奥へ。

良い感じの古さが堪らん浴場で洗体。
温泉浸かりながらサウナ観察も出入り1名。皆さんやはり風呂メインなのね。

さて、サウナ。

コンパクト。2段。タオル敷き。
時計なし。4人でいっぱいかな?

入室時他1名。102℃🥵
上段で久しぶりのガツンと熱量を。温泉効果で速攻滝汗💦汗を拭いても止まらないまま退室からの、キリッとまろやか水風呂で長めにクールダウン。
脱衣場の扇風機前の椅子で撃沈😇
...しながら次はどんなパターンにしようか思案🤔

熱いサウナ、熱い温泉、冷たい水風呂、源泉ぬる湯。

パターンは無限だが時間は有限。
色々試してすっかり2時間弱。源泉浮遊が沈んでしまいそうな位気持ちいい疲れでフィニッシュ❗️


ポイントカードももらったのでやはり又来なきゃならん‼️

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
69

Eiji

2024.01.28

1回目の訪問

冷鉱泉の水風呂が最高過ぎた〜!
真冬だったこともあり冷たく、強力な鉄の香りと共に体がキュッと引き締まる、そして水風呂の隣にある源泉掛け流しのぬる湯、おそらく25-30°くらいに移ると、これがまた心地よくて、いつまでも入ってられる
レトロ感は半端ないが、綺麗に清掃されていて清潔感十分、外気浴はできないが、それを補って余りある多彩なお風呂

サウナ自体は、上段に詰めれば3人、下段に1人のこじんまりとした、いたってシンプルそのものだか、冷鉱泉水風呂等々の組み合わせで超快適空間だった

家に帰り、しばらくしても体がポカポカ深夜まで継続したのは泉質の効用が素晴らしいからだろう
近々にリピすること間違いなし!

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 30℃,12℃
3

大野 重定

2024.01.24

1回目の訪問

旭川からの帰り道、時間に余裕があったので「えべおつ温泉」へ。
昭和レトロなここはこじんまりとした広さ、と言うか狭さなので、眼鏡をはずして目が余り見えていなくても危なくない。
温泉3セット、サウナ3セットでゆっくり過ごす。
サウナもやはり小さめだが問題はない。
この日は温度は忘れたが、カンカンに熱かった。
その分、水風呂が気持ちがよい。
ここの水風呂は鉄のにおいが特徴の冷鉱泉かけ流し。これがまた癖になる。
ザーザーと湯舟から溢れる温泉の音を聴きながら、イスで整う。
えべおつ温泉は小さいが落ち着く。
風呂上りは自販機のフルーツ牛乳またはコーヒー牛乳がなんとなく嬉しい。
釣りの帰り、スキーの帰りにちょいちょい立ち寄る癒しの場所である。

続きを読む
3

さっぱりポン

2024.01.18

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

駆け出しサウナーS

2024.01.05

1回目の訪問

point.90
fee.600
ERank.B
・サ室温度が85→88→92と入る度上昇(室内温度計で確認)貸切状態になり出入り減ったからかも。
・外気浴確かに不可だが脱衣所にイスが4脚あり扇風機が回っているので仮想外気浴可
・水風呂も温泉使用、レア感有り
・サウナも良かったが高温泉と30度の水風呂ループがまたたまらん、また来る。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃,30℃
11

Meshi

2023.12.30

1回目の訪問

青春18切符の日帰り旅の〆にこちらへ。
江部乙駅から徒歩3分もかからない立地。
旭川から16時47分に着いて次の岩見沢行き18時13分発に1時間近くあればそりゃ、温泉とサウナでしょう。
源泉掛け流しのぬる湯、
冷鉱泉の水風呂。
温泉好きとしては完璧なしつらえ。

サウナも温度が熱めで好み。
時間の限られた中3セット
1回3分ほど。

帰りの列車の中のビールが美味しかったと報告も添えます。

続きを読む
5
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り29施設