サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
表示温度90℃
今日は温泉ついでのサ活です。
久しぶりに、大坊の〜湯っこ〜に浸かりたく。ここのお湯結構好きなんで。
体を清め、温め湯船でダラット。塩化物泉なんで発汗良好😊周りは結構温冷浴楽しんでます😌カランで休憩して、髭剃ってから再び高温湯船。温まるわ。湯船出てから汗止まらん😆これ味わいたかった、状態からの、サ活してみたかったからサ室in!貸し切り状態でイイ温度。
砂時計3分と5分をひっくり返し、無音のサ室で蒸される。湯船出てからは、アッツ〜💦滝汗全開から水風呂。ヒエヒエです👍しっかり冷やされ、脱衣所休憩しようと思ったらコミコミだったからカランで休憩。
やっぱ湯船からはアッツいわ💦今日は無理せず2セット。サ室から水風呂、脱衣所休憩で終了🙌2セットながらメチャ汗かいた。
小さいながらですけど、やってみたかった事できて、少し満足😊自己満足ですかね、晩酌のビールが止まりません🍺
西豊田温泉を後にし、昼食とってウインズへ(やっぱりか)
たまたま来てた地元の競馬師匠と2重賞観戦🏇
2つ共🐙🐙
しょがないのでサウナへ(どのみち行く気)
電気風呂求めて花の湯行こうかと思ったが、ここはあえて行った事無い大坊温泉へ。
¥450支払い浴室へ。
たまたまですが西豊田温泉に似た浴室の広さと配置、サ室・水風呂のサイズです。そして浴室内がなかなかの熱気、冬場はありがたい。
サウナ、水風呂共温度が自分にはちょうど良くイイ感じでした。
温泉は熱湯もあって交互浴にもイイですね。
西豊田温泉もそうでしたが、お客さん皆静かで会話などしてる人いませんでした。お陰でアウェイ感を味わう事無くサ活できました。
ショートに3セット、ありがとうございました🙇♂️
帰り道、サ室に忘れ物をした事に気づきました。
敗戦🏇のうっぷんを置いてきてしまいました🫢


男
-
89.5℃
-
19℃
初
行ったことのない施設を探して
大人1人450円
タオル別、アメニティ別、ドライヤー10円
値上がりしてこの値段みたい、ちょい割高
造りは西豊田温泉やときわ温泉に近い感じ
・お風呂
中央に1つ、半分大きめが42℃半分小さめが44℃
熱い方はかなり熱め、素晴らしい🫠
温泉は無色透明、香りも強くない
気持ちつるっとしてるかな?
・サウナ
90℃、テレビなし、ストーン対流式、2段、
基本2人、つめれば4~5人(むりかも)
マットは4月に廃止になったみたいなので
マイマットあれば持ってきましょう。
狭めのサ室でしっかりストーブなので
体感90℃よりかなり熱め、すぐ汗出ます🫠
壁の石はまぁまぁあれとして、
座面の木やその周りが年季入りすぎ🫠
若干のアンモニア臭も気になるところ🫠
・水風呂
体感18℃くらい、1人用、蛇口開放、バイブラなし
冬になればもっと冷たいんだろうな🫠
・休憩スペース
基本的にはなし。洗い場空いてればイスで、
脱衣所空いてればそっちのベンチで🫠
久々のサ活
なんだかんだいい感じにグラグラしました!
🫠🫠🫠
男
-
90℃
男
-
90℃
-
17.5℃
男
-
90℃
-
15℃
男
-
94℃
-
14℃
男
-
93℃
-
14℃
~威力大のサウナに魅せられて~
午前中は毒抜きサ活の効果もあり、久々のお勉強TIMEが捗り気分良く予定終了🎵
ちょっと近いけど遠いところへトリップしちゃおう・何だかんだ天気も上がったしということで、大坊温泉様に初訪問して参りました✨
長く地元に愛されてきたであろう雰囲気の大衆系施設がそこにはありました🎵
地元の名産品が売られていたり、会議室のような部屋があったりと地元密着型の出で立ちに思わず顔面ホッコリ😊
脱衣場・浴場そしてサウナもその歴史を感じさせる雰囲気にまたまた顔面ホッコリ😊
そして、サウナ・水風呂は小さき空間ながら威力は大きい抜群クオリティ👍️レンガの輻射熱も素晴らしく汗活が進む進む~😆水風呂もゆったり入れる温度でもう昇天未遂事件が発生する勢い😆
外気浴はないものの、お気に入りスポットに鎮座すれば、、もはや言葉はいらない。。そう!最高のTTNI頂きました~🤣🤣
やっぱり青森は凄い🎵⤴️⤴️
とにかく威力と勢いが、、👍️
まだイキタイ。。いっちゃおう。。
大きな口を開けてあそこが待っていてくれるはず。。🤣
ひとまずご馳走さまでした~🙇

男
-
90℃
♪湯っこ湯っこ 大坊の湯っこ♪のCMでお馴染みの大坊温泉♨️にて朝風呂
久々の訪問
混みはじめると水風呂待ちが発生するこちら
少し寝坊してしまい、Open5:30のところ6:15in
しかしここで真事実判明
「サウナ利用は6時から」
ラッキーでした
でも、料金350円から400円に値上がり😭
まあ、ご時世的にやむを得ず
多少値上がりしても、昔から愛される温泉がそこにあり続けてくれることに感謝
お清め後、二種類の浴槽へ
そうそう、ここの熱湯なかなかの熱さで湯冷めがしにくいんです
大好きです
では水通し後サ室へ
改めて思うが、入って4人程度の狭くて少人数のサ室はマジ強力🔥
どこに座ってもストーブとの距離が近いので体感温度が非常に高く感じる
これがまた良い
テレビはなくじっくり瞑想に入る
利用者は、自分含め2人
1人用掛け流し水風呂
ちょうど良く冷たい
前回の教訓を活かし、休憩は脱衣所で
しかし、汗がなかなか引かない
これは温泉の効能もあるのかも
水風呂二度漬けから再度小休憩でイイ感じ
やっぱ良い施設だ
サ活
サウナ:8分 × 2
水風呂:1.5分 × 2
休憩:5分+合間に水風呂二度漬け×2
合計:2セット
最後は熱湯でフィニッシュ
あーサッパドシタ😮💨

男
-
89℃
-
18℃
昔からよくCMで見てたけど来たのは初めて
朝風呂350円
5:30開店で5:40チェックイン
!!‼️‼️⁉️
もう上がってきたオトウサンがいた!
なんぼ早ぇーンズや😆
サウナは3人で満室
水風呂は1人用
サイクル誤ると水風呂待機時間発生するかも
この度は利用者少なく渋滞なし
テレビなしの狭いサ室もいいもんだ
水風呂キンキンでバッチリ目が覚めた
外気浴できないのでカラン前イスで休憩
あるサウナ伝道師の手法を参考に休憩途中に水風呂挟む二度漬けを試す
おぉ、こりゃいいもんだ
冷たい水風呂の効能もあってしっかり体温下げられる
今日は控えめに
サウナ5分✖️2
水風呂1分半✖️2
休憩10分✖️2+合間の水風呂1分✖️2
仕上げに44℃の湯舟に浸かって水風呂でフィニッシュ
はぁーサッパリした
男
-
94℃
-
18℃
男
-
94℃
-
17℃
男
-
94℃
-
13℃
- 2019.08.04 16:46 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2020.04.24 23:55 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2020.06.09 21:11 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.04.27 11:54 満腹亭楽子
- 2021.12.22 22:19 tsunetty0138
- 2022.12.12 02:13 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2023.06.05 20:27 キューゲル
- 2024.09.22 07:19 P太郎