男
-
95℃,85℃
-
20℃
入館 15:00
退館 10:00(宿泊)
桜の湯
バレルサウナ 8-10
水風呂
外気浴 デッキチェア
露天風呂
楽山
サウナ 8-5
水風呂
大浴場
シルクバス
露天風呂
里の湯
サウナ 10
水風呂
外気浴 デッキチェア
露天風呂
楽水
サウナ 10
水風呂
大浴場
露天風呂
山形二日目の宿泊
サウナと温泉は男女入れ替え制で、1階と3階に4種類ある
1階のサウナは新設されたのか新しく、バレルサウナもありセルフロウリュが楽しめる
3階のサウナは下段ではなぜか足まで温まらないため上段を選んだ
水風呂は1人しか入れないのでタイミングをみて入る
といっても宿泊客は温泉目当てなのかサウナはほぼ独り占めだった




女
-
90℃,95℃
-
18℃
宿泊からの朝サウナ
朝5時から早速イン、バレルサウナが楽しみ
#サウナ
⚫︎1階桜の湯
バレルサウナは初めて
バレルサウナも中のストーブもHARVIA製
こういうの家のに庭にあったら素敵だろうな
温度は85℃、湿度計もあって45%を指していたが、
流石にそこまでは無いと思われる
キャパは6人入れると思うが4人までが良いところか
人が居なくなったところでセルフロウリュウ、
バレルサウナの丸い形状のためすぐに蒸気が舞い降りて来て心地良い
更に雨が屋根に当たる音が心地良い
なかなか味わえないバレルサウナということで、
6セット堪能
⚫︎3階楽山
3階楽水と同じ感じのセルフロウリュウ可能なサウナ
温度は95℃でキャパは4人程度
#水風呂
⚫︎1階桜の湯
サウナ脇に壺風呂が2つ
水道水掛け流しで温度は20℃くらい
温度はぬるいが動線は完璧
⚫︎3階楽山
おひとり様用木製浴槽1つ
ここも水道水掛け流しだったがやや冷たく感じた
#休憩スペース
⚫︎1階桜の湯
水風呂脇にインフィニティチェアが2つ
これもまた動線は完璧
雨音の中でリラックス出来る
⚫︎3階楽山
露天風呂に椅子1つのみ
総じてサウナはよく体が温まり入りやすいサウナだった
特にバレルサウナはロウリュウの効きが早くしっかり汗がかけた
水風呂はぬるかったが1階の2箇所はインフィニティチェアがあり休憩まで配慮されていた
温泉旅館のサウナとしては十分でした
男
-
85℃,95℃
-
20℃
家族旅行でこちらは来訪
男女入れ替え4箇所それぞれサウナがある
どんな感じだろうか、、
#サウナ
⚫︎3階の楽水
チェックイン早々で貸切状態を期待したが既に先客が、、
セルフロウリュウ可能なフィンランド式サウナ
年季が入っている感じ
温度は95℃とそれなりに高い
キャパは4人といったところ
脈の上がりと体温の上がりがちょうど良く入りやすい
ただその後の水風呂がおひとり様用で隣に人が居ると出るタイミングが合ってしまってはと気になってしまいリラックス出来ない
⚫︎1階の里の湯
新し目のフィンランド式サウナ
キャパは10人といっとところ、3階楽水より広い
温度は85℃、セルフロウリュウが可能でよく蒸気が伝わってくる
3階より湿度が高めな感じで体が温まる
#水風呂
⚫︎3階の楽水
前述の通りおひとり様用浴槽ひとつ
水道水掛け流しで今の季節はどうしてもぬるい
仕方がないと思いつつドーミーインでもしっかり冷やしているよな、、と思わずにはいられない
⚫︎1階の里の湯
おひとり様用壺湯1つ
こちらも水道水掛け流しでぬるい
サウナを出たらお子様が遊んでいた、、
場所柄仕方がないと思いつつもタイミングが悪いのは痛い
ただこれしか水風呂が無いのでここを活用するしか無い
#休憩スペース
⚫︎3階の楽水
露天スペースにチェア2脚
整う環境としては微妙
⚫︎1階の里の湯
露天エリアに出たらインフィニティチェアが3つ
これは驚いた
難民になることなくゆったり休憩出来た
サウナ専用施設ではないので多くは望めない
水風呂はぬるかったがサウナの温度感が良く、
ホテル付属のサウナということを考慮すれば
満足出来るサウナでした
明日はバレルサウナがある桜の湯に入れるのが楽しみ
男
-
95℃,85℃
-
21℃
早朝サウナでととのう
萬国屋2日目です
【サウナ】
〇庭園 里の湯
入口手前にビート板が大量にあるので1つ持って中へ
90度で湿度はそこそこ
電気ストーブでアロマ水もあるのでロウリュ可能
段は2段で約10人は入れそう
TVは無く温度計と12分計のみ
間接照明で照らされており中はかなり明るめ
サウナハット置き場は無し
〇桜の湯
朝5:00に直行して軽く身体を清めていざバレルサウナへ
色んなサウナに入ってきましたがバレルサウナに入るのはこれで2回目
中は二重構造になっており、もう1つのドアを開けて中へ
85度ぐらいで湿度もやや感じます
ストーブは確かHARVIA製
バレルサウナもHARVIAと書いてました
段は1段で6人は入れそう
黄色のサウナマット付きでTVはなし
大きな窓もあるので朝はかなり明るめ
早朝はとても空いていました
セルフロウリュ可能で、1杯かけただけでかなり暑くなります
小さい空間ということもあってか温度は下がりやすいです
〇楽山
浴室入ってすぐ右側にあります
ビート板を持って中へ
中は小屋のような作り
入ったサウナの中では1番古い気がしますね
また古いサウナ特有の木の香ばしい香りがします
温度は90度ぐらいで湿度は若干感じます
電気ストーブでロウリュも可能
段は2段で7,8人は座れそうです
入口付近にうちわもあるので、ロウリュしたついでにサウナストーブや体をあおいで体感温度を爆上げさせました
TVはなく温度計と12分計のみ
窓付きで照明もあるので中はやや明るめ
浴室には人が沢山居ましたが、サウナは空いてました
サウナハット掛けはなし
【水風呂】
〇庭園 里の湯
サウナを出てすぐの所にあるので動線は完璧
水風呂付近にストップ坊やが貼られてました!
壺の水風呂1つなので出る時はタイミング注意
深いので体をくまなく冷やせます
〇桜の湯
サウナを出てすぐの所に壺の水風呂が2つあります
サウナ自体収容人数がそこまで無いので大丈夫だとは思いますがここもタイミングは注意
〇楽山
サウナを出てすぐ右側にあるので動線は完璧
ここは全て動線良いですね
ここは壺ではないですが1人用の水風呂があります
【外気浴】
〇庭園 里の湯
テラスに3席インフィニティチェアが等間隔で置かれております
夜まで運転して疲れていたということもあり、ととのいました
〇桜の湯
こちらもバレルサウナと水風呂の近くにインフィニティチェアが置かれています
早朝でやや肌寒いので、お湯をかけたタオルを身体にかけてからととのいました
〇楽山
露天風呂に1席だけ白いととのいいす有
もう少しイスが欲しいところ
全体的にサウナのレベルが高くどれも満足出来ました

男
-
90℃,85℃
-
15℃
女
-
90℃,90℃
-
18℃
行けて良かったと心から思えるサウナでととのう
山形旅行2日目、今日は萬国屋に行ってきました
まず言いたいのはこれだけハイレベルなサウナなのにレビューが少なすぎるということ!
まだ入ってないサウナーはかなり勿体ないです!
流行って欲しいので全力でレビュー書きます!
1日目はスイデンテラスで過ごした後、車で蔵王まで行き、御釜を見た後に向かったのでかなり忙しないスケジュールで萬国屋にたどり着きました
とても歴史のある建物なので入り口からかなり古き良き旅館って感じでした
1Fにはフリードリンクがあり、コーラやメロンソーダ、コーヒーなどが飲み放題でした
客室も和風で久しぶりに布団で寝ました!
翌朝は朝食で鯛のお刺身や鯛めしが出てきました!
ヤスダヨーグルトが飲み放題なのも地味に嬉しいw
【浴室】
◯庭園 里の湯(1日目)
最初は1Fにある里の湯へ向かいました
浴室までは途中外を出たり何回かドアを開け閉めして通路を通ってたどり着きます
庭園里の湯は全体的にかなりコンパクトな造りなので朝早くとか夜遅くなど空いてる時間が狙い目な気がします
ただ、この里の湯に限らずですがサウナ目当てで行くなら22時でサウナの利用時間が終わってしまうので注意です
脱衣所はかなり広めでロッカーも鍵付きの正方形タイプ
結構新しい気がします
給水器もあるのもありがたいです
中に入るとまず左右に洗い場があります
洗顔とシェービングクリームは個数制限あり
奥に進むと壺の水風呂とロウリュサウナがあります
奥進んで右側にはテラスと露天風呂がありました
露天風呂は広く温度もやや熱めですが疲れた体を癒してくれて最高でした!
木の枕もあって頭にフィットしながら浸かれるので興味のある方は使ってみてください
〇桜の湯(2日目)
朝5:00ぴったりにバレルサウナのある桜の湯へ
こちらの脱衣所もかなり広めです
洗い場までは里の湯と基本的に一緒でした
こちらは里の湯と違って岩風呂で、かなり広々としています
奥の方に進むと水深が深く座ると顔まで浸かってしまうほどありました
朝風呂って最高ですね!
〇楽山(2日目)
3Fにある浴室でかなり広々としています
朝はこちらの方が人気でした
脱衣所がかなり奥に長いので浴室まで意外と距離ありますw
中に入ると右側にサウナと水風呂、そして洗い場があり、左側にお風呂があります
洗い場の手前にシャンプーバーがあって好きなシャンプーを選べるのも特徴的です
シャワーヘッドは場所によって違いました
お風呂は内風呂とシルク風呂、また源泉かけ流しの露天風呂があります
サウナ、水風呂、外気浴は2日目のレビューで書きます

男
-
90℃,85℃
-
15℃
女
-
90℃,90℃
-
18℃
- 2017.11.28 12:38 みり
- 2019.02.06 10:59 かべお
- 2019.02.06 11:01 かべお
- 2023.06.02 23:17 キューゲル
- 2023.07.25 20:55 Apache
- 2023.08.19 18:00 SIA
- 2023.08.20 08:07 SIA
- 2023.08.21 21:46 SIA
- 2024.05.05 13:53 こうこう
- 2024.05.06 13:03 こうこう
- 2024.05.06 13:23 こうこう
- 2024.05.06 13:24 こうこう
- 2024.05.06 13:35 こうこう
- 2025.02.11 09:05 サッキー(ま~ず)
- 2025.02.11 09:07 サッキー(ま~ず)
- 2025.02.11 12:55 サッキー(ま~ず)
- 2025.03.01 11:13 サッキー(ま~ず)