吉田屋に行こうと思ったが予約が取れず、急遽近くのこちらに変更
外観がおしゃれで女性に人気がありそう
日帰り温泉2000円で2つの浴室が使えるのがよい。そしてどちらもずっと誰も来ず貸切状態⭕️
どちらにもサウナはあるが、森の入で湯はぬるくて入れなかった(ストーブをつけてから間も無いからか?🤔)
対して樹林の湯はちゃんと熱く、誰も来ないので久しぶりの寝サウナ♨️
個人的にはここの施設はサウナよりお風呂がいい感じで、特に樹林の湯のプールみたいなお風呂が広く、また天井も見えないくらい高く、湯気でけぶる中、滴る水滴が水面に落ち、波紋を作る様はとても幻想的で不思議な感覚だった✨
残念だったのは、先日の大雪で設備が故障して樹林の湯の露天が使えないかったこと。
外から見た感じ、内湯同様とても良い感じだった。


男
-
90℃,80℃
-
17℃,25℃
女
-
90℃
-
16℃
金沢のチェックアウト後すぐに山代温泉へ。
平日だからか人がまばらで閉まってる店があったので午前中ひがし茶屋街に行けばよかったかも。でもなんやかんやで海鮮丼食べたり湯めぐりしたりと満喫できてよかった😁あとは金沢出る時にお土産買っといてよかった👍
こちらの宿はホントに森の中って感じで外の眺めが素敵で非日常を味わえてゆったり出来る。
温泉も湯ざわりがよく気持ちいいしよく温まる。
サウナは1階の浴場は最初わりと温く感じたけどしっかり温まる。温度計より体感温度は低い気がしたけど。水風呂の温度はマイルドで軟らかい感じで個人的にこの時期はこのくらいがちょうどいいかも。
5階の大浴場のサウナの方が熱く感じた。水風呂はしっかり冷たい。外気浴は5階の椅子方が良かった👍
設備も含めたら1階の方が森の栖感があって好きかな✨
明日は雪なので帰り覚悟しとかないとなー😰雪に慣れてないからちと心配だけど多分大丈夫なはず!
女
-
90℃,92℃
-
16℃,20℃
エントランスに入った瞬間、お香のような香りがブワァーっと押し寄せて…そこで整いましたw好きな香り…
まずは別邸“木もれび”の1階にある“森の出で湯”へ
15時過ぎ…貸し切り\⍩⃝/サウナ2セット…45分くらい滞在して次は本館5階にある“樹林の湯”こちらでは3セット
日本一のクリスタルガラス[10m×横3m]が8面ありものスゴい開放感でビックリしたw“森の出で湯”がこぢんまりとしていたので…こちらは年配の方2名いらっしゃいましたが、1セットしたら貸し切りに\⍩⃝/うわぁ、この開放感独り占め‼︎思わずテンション爆上がって映画“サウンド・オブ・ミュージック”のオープニングのジュリー・アンドリュースのように両手広げて回ってみた(最近観たのでw)あー幸せ…
2ヶ所の浴場に入れるし無料ドリンクもあり平日は貸し切り状態…2,000円以上の価値あるw
また来よう、平日に…w


その② 6階「樹林の湯」15:30〜16:30
館内広くて迷う。
頂いた地図片手に右往左往。途中フリードリンクで水分補給。
で、やっとこさ5階「樹林の湯」到着ヽ(*´∀`)
女風呂は6階。
なんかすごーく趣深…(#^.^#)
脱衣所から内風呂は全面ガラス張り開放感たっぷり。
内風呂にサ室と水風呂。ちなみに風呂は広い…。洗い場はドア付きでしっかり隔離。温度調整もされてる。しかもここの洗い場、位置が高く所謂イスじゃんか…わ〜。
時間ないない。サ室へ。
入って瞬間、明らかに1階より温度高い!90℃弱。
ボナっぽく、中はめちゃコンパクトですっきり。
12-1-5✖️2セット。
水風呂も1階より明らかに冷たい。
シャワーないの残念。
外気浴するのに自動ドア2回(間に洗い場)。ちと遠い。
しかし、露天のととのいチェアのかわいいこと。籐ぽいやつ。気持ち良き。景色も良き。いとをかし。
風呂もジェットで温まってさらなり。
で約1時間。時間足りんってー💦
ここの脱衣所、鍵付きロッカーないな。それ残念。
てな感じで残り15分でまったりフリードリンクのコーヒー2杯頂く。美味しい。
結局、1階→6階の順で正解。
1階でアップ、6階で本番みたいな。
なんなら、6階だけでいいかな。3時間だと2箇所まわるのに時間かかるし、着替えとか煩わしい…。
まーとりあえず、お高いけどそれなり。6階では貸切ならなかったが(サウナは貸切)、めちゃ空いてるし落ち着くー。ここはいいわ〜❤️月1くらいで来たい。とーぜん手ぶらでOKだし、リッチな気分になれるし、義実家もすぐだし(^^;;…はたいふべきにもあらず、だわ。
この季節はクリスマスの雰囲気でいとつきづきし。
日帰り3時間ではバタバタするのがわろし、だな。









女
-
90℃
-
18℃
その① 1階「森の出で湯」14:15〜15:15
ぼーなすいただいたので、プチ贅沢。
日帰り2千円(^_^;)
14時前、特に迷うことなく到着。
🅿️から建物までちと遠いが。
中は立派。風呂が2箇所。
まずは1階の「森の出で湯」から。
こじんまりした浴場だがふろは4つほど。
サ室75℃。水風呂は温い、多分23℃くらい?だけど蛇口からの水はかなり冷たい。
3時間なんで、ゆっくりしてられない。
12-2-5✖️2セット
バイブラでゆらゆら〆。
サ室まろやかなんで、じっくり低温調理されてる気分。そいでもしっかり汗かいた。
さっと済ましたつもりでも、1時間オーバー。
しかし、ずっと貸切サイコー╰(*´︶`*)╯♡
ここはビギ向きだね。ま、あたしもいつまで経ってもビギですが…。
では、次。










女
-
75℃
-
23℃
男
-
85℃
-
25℃
お祝いの会があり、お泊まり
大浴場は本館と離れの2ヵ所あり
どちらもサウナ、水風呂、露天あり
はぁ~、山代ひさびさやわぁ~✨😌♨️✨
Ca-Na-硫酸塩泉
汗ばむ季節にお肌と心も洗われるような
スカッとするいいお湯でございます😇
サウナは予想外にしっかり高温多湿90℃😳❣️🔥
半露天を眺めるサ室からは
ほんと森の栖(棲みか)って思わされる木々の緑をうまく使われてる
とっても心地よい環境でございました
1泊じゃ物足りない、、
連泊してたら、どーにかなっちゃいそうな位、満足度が高すぎる
全てのスタッフさんの対応がよくて
ほんとおすすめできるリゾート&スパでございます
👩🦲🌴🌊
山代山中温泉といえば松尾芭蕉ですよね
わたしも一句詠んでみましょう
「湧きいでる ひたひたと汗 われ源泉」
🙏いいお湯、いいサウナ、森の栖に感謝
施設内のショップにあった九谷の小地蔵さんをお土産に。いいおもひで😊











男
-
90℃,90℃
-
20℃,20℃
男
-
90℃
女
-
90℃
本日は森の栖 リゾート&スパへ♨️
雪の降りはじめた中いってまいりました☃️
この施設は本館・別棟それぞれにサウナがあり、特に外気浴スペースが最高でした👤🍃
入ると一番風呂で、
誰もいない状態で露天風呂で一息。
早速サウナへ行くと温度は85〜95℃程🔥
座ると正面がガラス張りなので開放感があり良い🪟
比較的低湿度なカラッとした印象で
入っているとじわじわ汗がでてきていい熱さ🧎
別棟、本館側ともに大きな違いはないですが
ガラス張りの先が別棟の場合浴場、本館の場合露天風呂で個人的には本館側の方がより開放的でした🌬️
水風呂では正確な温度は分かりませんでしたが、
おそらく体感17〜20℃程ではないかと思います🚿
別棟側はタイル張りの通常水風呂と言われてイメージするタイプの形、対して本館側は一人サイズのバスタブの形の水風呂でした🛀
サイズ的には別棟側が広いですが、本館側のお一人様用のバスタブもなかなかに良かったです。
また、外気浴スペースは圧倒的に本館側が好みでした🍃
何より目の前一面が自然となっており、今回は雪が降り積もる景色を見ながらととのうことができます🧖🌨️
また、休憩イスも珍しくクッション付きの丸みのあるタイプでゆったりとくつろぐことができました🧎
別棟側も全然良きなのですが休憩イスが一つしかないのでタイミングは少し意識する必要がありそうなのと景色は完全に本館好みでした🪑
最終的に3セットを2セッション朝夕と堪能させてもらいました🏊
サウナ後はクラフトビールで🍻
▼本日のメニュー
・場所:森の栖 リゾート&スパ
・サウナ:10分 × 3回
・水風呂:2分 × 3回
・外気欲:10分 × 3回
・ビール:レッドドラゴンIPA
※↑を2セッション
雪の降りはじめサウナですが外気浴に拍車が掛かって最高でした⛄️
年末間際に風邪だけはひかないよう気をつけて入っていきましょう🤝


男
-
90℃,85℃
- 2019.07.31 00:42 いとみ
- 2019.07.31 00:47 いとみ
- 2019.12.30 11:19 蟹ダンディ
- 2020.03.02 11:10 アリちゃん
- 2020.03.02 11:13 アリちゃん
- 2020.03.02 11:15 アリちゃん
- 2020.04.24 22:50 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2021.03.26 20:26 萌田mk-R
- 2021.10.08 05:19 TZ
- 2021.10.08 05:30 TZ
- 2022.11.15 14:23 ピルクル
- 2023.12.17 11:54 snb9
- 2025.03.08 23:57 Blue Sunflower