ヘルシンキ/コティハルユサウナで地元の方と共にサウナ。年齢層は中高年の方が多い印象。日本人の方も数人見受けられた。
これぞローカルサウナ。建物の入り口でタオル一枚で外気浴をしているおじ様達を見るだけで楽しみになる。
サウナは激アツ。地元の方々のほとんどがサウナハットを身につけていなかったため、被らなかったが、ロウリュの熱で耳がいかれそうになった。
水風呂はないが、水シャワーがかなり冷たいためキマる。さらに建物入り口での外気浴はとんでもない気持ちよさ。身体にビールを注ぎ込めば完成。
次回来る時に地元の方々との積極的にコミュニケーションを取るべく、フィンランド語講座を受講予定。
フィンランドに最高のサウナがあった。ここが私のアナザースカイ。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/UUtPmayUc9V9q4qduEqBVJZfeOD3/1735313915314-800-600.jpg)
5.2
マストで行きたかった憧れの場所についにきた。
つくと早々路上で外気浴してる人たちに遭遇。
中に入ると鳥と気さくなおじさんが迎えてくれた。
タオルを借りてロッカールームに行くと年季の入った木のロッカーが並んでおりとても雰囲気がある。
壁に書いてる文字とかは全てフィンランド語で、地元の人たちが大声で笑い合っていて、いかにも公衆って感じ。全く理解できないけどワクワクする。
ロッカーは年季が入りすぎて中々鍵が閉まらず苦戦していると、おっちゃんがやり方を教えてくれた。
着替えてシャワールームに行くとサウナ室からでてきた90歳くらいのじいちゃんたちとすれ違って、本場のサウナーの凄さを思い知らされる。
洗体が済ませサウナ室の重い扉を開くとそこには歴史そのものが待っていた。
入り口横に歴戦の跡がある大釜のような薪ストーブが佇んでいて、サウナ室は暗くて木の匂いが充満している。
コンクリに簀をひいており、サウナマットは木の板を使うがとにかく尻が焼ける。
驚いたのは独特のロウリュのルール。出る時に必ず主に何回かけるか聞いて、言われた回数かけてから出る。ルールは理解したが『何回かける?』のフィンランド語がわからず出れなくなってしまった。必ず『カクシ(2)』と言っていたが…。どうするか迷ったまま20分くらいいたが耐えられなくなって前の人にくっついてなんとか退出。
火照りまくった汗をシャワーで流してバスタオルを巻いたらそのまま路上へ!これがまた日本ではない非日常で最高だった。本場にいるって感じ。
本当にカルチャーショックが大きかった。
その後も周りの会話に耳を立てながらサウナを堪能した。
以下記憶に鮮明に残ってる会話
若者『〇〇〇〇?※何回かける?』
主『kaksi※2回(低い声で)』
若者『joo※はい』そして2回かける
主『kiitos!!!※(低い声で)』
※主は90歳くらいで20分くらいサウナに入ってる猛者
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/V590N22IqxOWt15g2f6CEkWQITo2/1735222719243-800-600.jpg)
先月も来たんだけど、どうしてもまた来たくなりました。
ホントに居心地がいいんで。
今回はなぜか最初っから最上段に着座。
ガツンと熱い。
誰かが投げ込みロウリュやるとガッツり熱がまわってくる。
どうやら投げ込み以外にもストーブにくっついてる蛇口をひねってもロウリュみたいにできるらしく、誰かがそれやると歓声があがる。
そして数秒後にまわってくる熱がハンパない。
1セットあたり8分ぐらいで汗ダクの脈拍いい感じ。
シャワーで流して腰にバスタオルまいて玄関から外へ。
外気は1℃でそんじょそこらの水風呂より冷たい。
数分でギブアップして更衣室に移動してロッカー前で休憩してトトノイ発動のバチ昇天👼
4セットやって持参した水がきれたんでノンアルコールビール購入(2.50ユーロ)。
これがまた美味い!
いつも日本で飲んでるノンアルビールより思いっきり濃いめのビール。
サイコーだー✨️
サ室も休憩場所も会話や笑い声か絶えないっていう日本のサウナとは大違いなのが海外のサウナ。
黙浴なんてあり得ないし完全にコミュニティのコミュニケーションの場。
郷に入っては郷に従えで日本から来たって言ったら、たまにいるねって。
そうそう。
とくにここはほぼ毎日誰か日本人が来るって。
楽しいね💡海外のサウナ😍
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/uqcFSVyeeqbHHBTdMCGNNrqbffv2/1734449496617-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/uqcFSVyeeqbHHBTdMCGNNrqbffv2/1734449504355-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/uqcFSVyeeqbHHBTdMCGNNrqbffv2/1734449508557-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/uqcFSVyeeqbHHBTdMCGNNrqbffv2/1734450062431-800-600.jpg)
男
-
86℃
サウナ:10〜20分 × 3
水シャワー:30秒 × 3
休憩:10〜20分 × 3
合計:3セット
一言:
地元のマダムたちが優しい✨
脱衣所で準備してたら、英語とジェスチャーで
「あなたたち、サウナ室は熱いから、ここにあるスリッパを履くといいわよ!
そして、こっちがシャワールームへの入口、あっちはサウナ室への入口。でも中でどっちも繋がってるから、シャワー浴びたあとそのままサウナ室へも行けるわよ!」
と…!
翌日に控えたlöylyHelsinkiでも使いたかったので、私たちはサンダルをフロントで購入しましたが(€15)、脱衣所にあるボックス内のサンダルは誰でも使用できました◎
*サンダルは、Kotiharjun Saunaと買いてあって、自分へのお土産にはちょうど良かった🤤
サ室の暑さは、最上段(6段目あたり)で体感90度くらい。
ロウリュしないと、けっこうチリチリ系かな〜?
石壁・石床なので、背中もたれかかれようとすると激アツです😂
水風呂が無いのでシャワーにて。
しっかり冷たい水(体感12度くらい)が出ます🚿
ただ思ったことは、やっぱり私は日本式サウナーなのかも…笑
水風呂があってほしい(あの、ゆるやか&包むように体を冷やしてくれる機構を求めてしまう…笑)ということ。
これはこれで発見💡な、フィンランドサウナでした🇫🇮
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/9YEnwuatsAMm1j3qzkjnsIm1jw93/1734130869235-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/9YEnwuatsAMm1j3qzkjnsIm1jw93/1734131164618-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/9YEnwuatsAMm1j3qzkjnsIm1jw93/1734131051459-800-600.jpg)
サウナ:10分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今回の旅行で1番楽しみにしていた場所にこれました!ヘルシンキ最古のサウナ、もうすぐ100年ですね。写真とかでお店の前の道端でととのうひとたちをみて、ずーっと気になってました。早速そのサウナーたちの間を通って受付へ。英語しゃべれないけど、キートスって魔法の言葉でみんな笑顔✨早速ロッカーへ。入ってすぐひだりの内気浴スペースは、もうここはタオル一丁で入れる居酒屋な雰囲気でみんな楽しそう😀ロッカーは木造で、大谷のバットが収まってそうな雰囲気で、気合いが入ります!もちろん日本人が大好きな37番あいてます!シャワー浴びて、早速サウナへ。入り口にバカでかい薪ストーブがあって、ロウリュは高さ2mの炉に投げ込むスタイル。よくわかんないので、ロウリュOKと聞いたら行けと言われた気もして、最終的にはキートスでお互い笑顔☺️郷にいっては郷に従って、サウナハットはあんまりかぶっておらず、マットはすのこで、はだかで過ごす。サウナ室は50人くらい入れそうで、本日は結構満杯!コンクリート作りで、薄暗さと相まってファイトクラブみたいな雰囲気になります。6段+さらにおまけの特別ゾーンがあり、6段目から急にあつい。広い割に天井が近く、ロウリュの蒸気がかなりきますね!きょうは110度と結構あついのもあって、かなり滝汗のようにきます!特別ゾーンはなんだか本当に特別な感じになります!それでもみんな楽しそうにトークしてて、フィンランドのサウナってのもいいなって思いました!近くに日本人がいらっしゃって、郷に従ってトークしてみました、ありがとうございます🙇ただ1番上はだいぶあついので、2セット目からはサウナハットかぶりました、サウナはひとそれぞれの楽しみ方とも思うので許してください🙏サウナのあとは、郷に従ってビール片手に入り口のベンチでととのいです!ここも日本とは違い、やはりみんな楽しそうにビール片手にトークしてます!サウナってみんないろいろ、楽しみ方いろいろ、いろいろだから素晴らしいなって改めて思いました✨日本のキレイなサウナとは違いますが、伝統的で歴史を感じ、ひとつの文化にふれられてとてもよかったです!それでは、キートス!
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/4aLxqdLFt4f53KCDINc8aRt5HUp2/1732301166466-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/4aLxqdLFt4f53KCDINc8aRt5HUp2/1732301173809-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/4aLxqdLFt4f53KCDINc8aRt5HUp2/1732301177509-800-600.jpg)
男
-
110℃
日本人にとって、海外のサウナでいちばん有名なのってココなんじゃないかなって勝手に思ってるんですが、いかがでしょうか。
Google Map の路線情報どおりに空港から(ホテルに寄らずに直行で)行ったんですが、まあサクサクいけたこと。
でもこの時期、極寒です。
今日は雪っつーか吹雪でした。
受付のロングヘア三つ編みのお兄ちゃんが丁寧に説明してくれて、不自由なっしんぐ。
敢えていうなら、ロッカーのカギが難しいです。
クルッと右に回して施錠して、ちょいと左に戻して抜くっていう感じです。
近くのロッカーのおじさまが教えてくれました。
5段がけでコンクリート打ちっぱなし。
そのまんま座ったらたぶんタイヘンなことになるんじゃないかな。
スノコがあるのでそれに座って、でもそれでも何か熱いからタオルを敷いて座りました。
地元の民とおぼしき先輩方は折りたたみのサウナマットじさんしてて、スノコの上にそれ敷いてました。
セルフロウリュは投げ込み方式。
柄が長めのラドルでいきおいよく投げ込んでました。
やってみたんですが、これがなかなか難しい。
でもまあ何度かやれば慣れます。
それに「キートス」っていってくれるの嬉しいし。
水風呂なんて不要ってぐらいの冷気に包まれる外気浴。
ごく普通の道で徒歩の人がぼちぼちいるところでバスタオルをまいて身体から湯気が立ちのぼるサウナーが何人もいるって、シュールというか、これがコティハルユなのか。
この経験はココじゃなきゃ!
いや〜、いいっすよココ。
日本にはないことがいろいろあって、でも基本は蒸されて冷ましてひと休みで。
ちなみに三つ編みニキと少しお話ししたんですが、1年365日ほぼ毎日だれか日本人がココに来るそうです。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/uqcFSVyeeqbHHBTdMCGNNrqbffv2/1732129655594-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/uqcFSVyeeqbHHBTdMCGNNrqbffv2/1732129674071-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/uqcFSVyeeqbHHBTdMCGNNrqbffv2/1732129692082-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/uqcFSVyeeqbHHBTdMCGNNrqbffv2/1732129707815-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/uqcFSVyeeqbHHBTdMCGNNrqbffv2/1732129725628-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/uqcFSVyeeqbHHBTdMCGNNrqbffv2/1732129743063-800-600.jpg)
男
-
86℃
フィンランドに来た目的の1つ!
ヘルシンキ最古と言われているサウナ。
ヘルシンキの駅から2駅くらい。
周りの雰囲気がガラッと変わり、やや治安w
そして飲屋街を抜けると突如現れる。
男女関係無く皆バスタオルを巻いて外気浴をしている。
(比率9:1くらい男女)
そしてローカルサウナ感が凄い。
日本で言う老舗の銭湯みたい。
なかなか年季が入っている。
受付を済ませて、脱衣所へ。
地元の人でひしめきあっている。
時代を感じるロッカー。
場所によっては鍵がかからんw
隣の人が開け方を教えてくれた。
シャワールームも独特の雰囲気w
もはや監獄、、、?
そしてサウナ室。
でかい!
6段くらいのタワーサウナ。
そこを埋め尽くす地元の人達。
リアル100人入れるのでは???
それくらいでかいw
テレビでよく見たどデカい炉のサウナストーブ。
早速、地元の人が「löyly?」と上段の人に聞いている。
何を言ってたか分からないが、そこから2〜3発水の遠投。ナイスコントロール。
なかなか熱い。
周りの人達は地元の人なんだろう。
すごく喋っている。
雰囲気最高。
どうやら出る時、ロウリュするかを上段に聞くと親切らしいが私は英語が喋れないのでそのまま退出。
日本人は2人くらいいた。
この旅行での日本人遭遇率は異常だ。
そしてバスタオル1枚巻いて外気浴へ。
その時の気温は確か5度くらい。
気持ちいい。水風呂が要らない理由がわかる。
他のおじさん達は酒を飲みながら談笑している。
(もちろん半裸)
フィンランドでこの景色を見れたので旅行代はペイ出来たと思うw
そして何セットか繰り返し、1番上段角の勇者席みたいな所へ。サウナ室を出ようとしている人が何か喋っている。そして他の人も僕に喋っているみたいだ。
分かる限りで聞いてみると、
「そこは1番熱い席だから、お前にロウリュするか決める権利あるよ。」と言われた。
熱いのが偉いサウナ大国ならではの序列だw
とりあえず2回お願いした。
何を言っているか分からなかったが2回かけてくれた。
キートス!!!
よく分からないテーブルでウィスキングを受けている人もいたが、そこまで踏み込む勇気はなかったw
濃かった、、、
雰囲気に酔いしれました👍
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/H47LzZAPTsVTKAuYGt7DZL6rdmE3/1732152533329-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/H47LzZAPTsVTKAuYGt7DZL6rdmE3/1732152535769-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/H47LzZAPTsVTKAuYGt7DZL6rdmE3/1732152537121-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/H47LzZAPTsVTKAuYGt7DZL6rdmE3/1732152538483-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/H47LzZAPTsVTKAuYGt7DZL6rdmE3/1732152539808-800-600.jpg)
男
-
86℃
ヘルシンキ最古のサウナ。
ロッカーがまず古い!味があるな
中に入ると恐らく全員フィンランド人。
フィンランド人15人、日本人1人。
埋まっていたため1回目は最上段へ行けず、、
そんな暑くないと思いきや
ロウリュばしゃーんで一気に温度上昇。
冷水シャワーを浴びてその後、路上外気浴。
気持ちいい
2セット目
最上段へ行く。
ちなみに最上段はほぼ天井!!
そして
ここのしきたりはサウナに出る前に
残るサウナー達にロウリュいる?ってきいている。からのキートス。フィンランド人優しい。
その後フィンランド人達と
外気浴で写真をとってもらった。
またフィンランド人にヴィヒタを伝授してもらった。楽しかった。
ロウリュもやらせてもらった。たっぷり!
サウナマットはスノコ、酒を飲んだり外ではタバコ!日本にないシステム。
みんな縛られず
気持ちよさそうだった。さすが幸福度世界一位の国。
最高に整った!
キートス!!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f8e-ca1e-67de-25eb990ba677/post-image-6096-75908-1729879058-2EZouEdS-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f8e-ca1e-67de-25eb990ba677/post-image-6096-75908-1729881608-SlaJctbV-800-600.jpg)
出張でフランクフルトからヘルシンキ入り。仕事終わり、ビジネスパートナーとも別れ、急ぎ訪問。金曜日夕方だからか、大賑わい。18時過ぎでiPhoneの天気情報では気温11℃だが、お店の前のベンチで外気浴する人多数。
いろんなメディアで見たあのサウナ室へ。巨大なサウナストーブと既に最上段は満席な状態にびっくり。温度計みたところ94〜95℃だと思うけど、かなりの頻度でロウリュするので最上段では結構な発汗。ただ中下段だとそこまでの熱さではなく結構長くいられそうな感じだった。何より歴史のある本場のサウナということで大満足。
体感ですが、5分を2セットと8分を2セットしたつもり。
思い出したことを追記。日本もドイツ・ベルリンでもサウナ室内では黙浴だけど、ここではサウナ室でも更衣室でも店の前のベンチでもみんなよく喋ってた、しかも楽しそうだったのが印象に残った。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/xtAskEIZCIRz1eDZAyoJoZUjhDR2/1728669239579-800-600.jpg)
男
-
94℃