対象:男女

男女入れ替え施設

御船山楽園ホテル らかんの湯

ホテル・旅館 - 佐賀県 武雄市 事前予約制

イキタイ
19745

よし

2025.06.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
14

ワイ

2025.06.22

1回目の訪問

行ってきましたよ、御船山楽園ホテル らかんの湯🧖‍♀️

夫の誕生日旅行なので奮発してサウナ付きのお部屋🎂
サ道で見た景色…!

キューゲルが置けるサ室が良い香り
バラとハッカのキューゲルが用意されていました🌹

薪サウナのストーブの大きさに圧倒…🪨!


翌日は男性と女性の浴室が入れ替わっていて、休憩室も広くて良かったです

お部屋のサウナはほうじ茶のロウリュウで🍵
氷はフロントに頼むと持ってきてくれました🙏

続きを読む
46

moemi

2025.06.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

リゼ猫

2025.06.21

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
16

りゅう

2025.06.21

1回目の訪問

このために佐賀に来たと言っても過言ではない!
ようやく来れました!サウナシュラン殿堂入り、土曜日第二部でイン!感動を書き記したいので長めに書きます😂

まず¥5,450とパブリックサウナの中では自分史上最高額。期待に胸が膨らみます。

入り口を開けるとチームラボのランタンが広がっており、幻想的な空間が広がっておりました。しばらく見惚れましたね。ちなみに頭を派手にぶつけるし、小銭が全然見えなくて苦労したりするので注意です⚠️


まずは薪サウナ、壁を挟んで女性と兼用のようですね。薪の香ばしい香りと、薪でしか出せない高い温度で非常に熱くも心地いい空間。女性側からロウリュ水が5杯ほど打ち付けられてさらに熱く!というか薪ストーブデカすぎ。

ドライサウナもセルフロウリュタイプ。これは番茶系の香りかな、雰囲気に合っているため心が非常に落ち着く。ちなみに中は全く見えないです。薪より少し温度低め。

スチームサウナはあまり香りが好みではなかったので入りませんでした。


水風呂は源泉を冷やしたものを使用しているため、非常に軟らかい水質。地下の水風呂は大きいため、浮棒を使えばずっとプカプカ浮いていられます。


そして整いスペース!
屋上では薪を焚いており、いい香りが立ち込めてます。
しかし自分は喫茶の方へ!風を受けず、いろんなドリンクを片手に整いました。かんころもちが非常に美味しかったです。ただ焼いてる時に非常に汗かきました。

いずれ必ずまた参ります💨

井手ちゃんぽん 本店

特製ちゃんぽん

豚骨ベースの美味しいちゃんぽん、お腹パンパンです!

続きを読む
24

KANAN

2025.06.21

1回目の訪問

2年半ぶり2回目
個人的No. 1サウナ
夢のような時間でした
ありがとうございました

続きを読む
38

iOS 37

2025.06.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

むら

2025.06.21

1回目の訪問

サービスがよすぎる
塩プリン美味しかった

続きを読む
19

doai

2025.06.21

2回目の訪問

〜かんころもちを焼きながらととのう〜

朝ウナは男女入れ替え!

男湯は休憩エリアが屋上なのと、薬草スチームサウナが小屋タイプなのが良いです!(実は女湯のスチームは香りが苦手では入れず…)
屋上で横になるとめちゃめちゃととのえます。
ヨガでいう安らぎのポーズをしてみました。

そして、ドライサウナはほうじ茶ロウリュ
香ばしい香りに包まれます。

薪サウナの窓は額縁みたいになっててイロハモミジが一面に
紅葉の季節は綺麗だろうな

スナックもエリアで少し違うとはニクイです
かんころもち、一回めは上手く焼けず…
解説をよく読むと回しながら焼くようにとのこと。直火ではなく火から少し離してクルクルしてたら外カリ、中モチに焼けました!

女湯と男湯、甲乙つけがたい
両方とも最高

帰り道、「サ道」で復習しながら
また来たいなあと思ったのでした!

😆😆😆😆😆

続きを読む
30

ちひろ@🈂️

2025.06.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
21

とぅー

2025.06.21

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナーのひかる

2025.06.21

6回目の訪問

近くのビジホで宿泊して日帰りで朝ウナ利用(8:00〜10:30)

朝は男女入れ替えとなるため、通常の女性側サウナに入れる

男性側と比べて外気浴のキャパが少ないので休憩場所のベスポジ確保が大変。ただ10時近くになると利用者数が少なくなり快適

女性側のサウナに新設はないがミストサウナが増設され水風呂も追加されていた

アート展は11時以降のため注意

続きを読む
76

ちょとぱとも

2025.06.21

3回目の訪問

A.M.6:00 武雄山からの6月の風に
そっとなでられるかんじ

いーなぁー 男湯 開放感極まる

水風呂に浮かんでたら、
朝練前にプールに浮かんでた かつての自分と
重なる 重なる
ただ、ただ、緑を眺める 
初夏の紫外線もまぁいいか

なんだか、今朝のサウナは、緑の深さのせいか

いろんなものを切り捨ててなぎ飛ばしてきたような
人生だったように思えて ちょっと泣けた

いや、まてよ
切り拓いた!笑 とも言えるではないか!

ここ、楽園は、なんとも去り難い場所である


薬湯 サウナ 水風呂 ととのえ岩 
薬草サウナ 地下水風呂 屋上で薪に燻されごろ寝
休憩室 カラフルなデトックスウォーターあるけれど緑茶いちばん!
塩2杯プリン 🧂2杯はきつい 
初かんころ餅あぶる
休憩室のロングチェア ほしい

薪サウナ 下段からの中央に移動
水風呂 チェア

女性の場合、お泊まり客しか、男湯バージョンを体験できないのかな。逆も然り?
とにかくサウナの理想郷
キートス!
あ、そうそう
ありそうでないもの 3選
1、乳液
2、ステッカー
3、お土産物屋さん

あるけど、期待しない方がいいもの
🛜Wi-Fi

七輪で焼いたアゲをお味噌汁にちゃぷん

おかわりー!

続きを読む
44

ぱ!も!

2025.06.21

3回目の訪問

宿泊ゆえ、今朝は昨夜と男女湯逆転。
キューゲルを楽しみにしていた。
サウナ自体の構成は男女変わらず。
しかし、スペースが女湯の方が狭い。
ととのい岩の代わりに窪みをベンチにしたてて、真ん中でたき火をしている。
だが、全体的に白を基調とした明るい色調。
暗黒閉鎖空間である男子側とは真逆だ。
それが狙いなのだろう。

薬湯スチームサウナ、女子側は熱くない。
天窓がある。
朝からほんわかするが、匂いが強烈だ。

薪サウナは男女変わらず。
ストーブに近くとも心地い汗をかく。

さて、キューゲルサウナ。
白い空間に入ると、かまくらのような、
南イタリアの家のようなデザイン。
冷蔵庫から「ハッカ」「バラ」のキューゲルを
取り出す。

備品のタオルは必ず2枚持て。

入室。
室内移動のときに足裏が熱いのは仕方ない。
がまんだ。
座る場所を決めたら、タオルを尻に1枚、足に1枚を
宛がう。
これで安全は確保された。

キューゲル、ハッカは印象的な爽やかさ。
ロウリュウで拡散させるのもアリ。
閉鎖的空間がやや緩む。
バラは香らなかったな。

サウナとしては熱い部類だが、気持ちよく
汗をかける。
冷たい水風呂と相俟って、きっと幸せをくれる。

窪みベンチで焚き火を見ていると、やはり
なんだか懐かしい気持ちになる。
穏やかな気持ちでスタートできそうだ。

★男女ともに、影の実力者は薬湯。寝椅子が沈めてあり、なんの力も使わずに薬湯と一体化できる。我々には座ることすら不自然な行為なのだ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
76

グラタン先輩

2025.06.20

1回目の訪問

念願のらかんの湯。このためだけに佐賀旅行を企画。
ヴィヒタが飾っていたり、シャンプー類がMARKS&WEBだったり所々オシャレで気持ちよく使えました。最高だったのは2階休憩所、中心に薪がありその匂いを感じながら仰向けで大の字。目を開いても大空で気持ちいいし、目を閉じても匂いと風で最高でした。また、男子風呂の休憩室内にあるドライオレンジとプリンの食べ過ぎには注意。食べすぎて3回目のサウナはあんまり整えませんでした笑。時間帯によって男子風呂と女子風呂が入れ替わるらしく次は宿泊して入りたいなーと思いました。

続きを読む
2

サウナーのひかる

2025.06.20

7回目の訪問

日帰り利用(21:30〜24:00)

薪サウナが燃えてしまう前の2023年以来、2年ぶりの訪問

薪サウナが復旧され、ミストサウナが追加されたことは知っていたが、地下水風呂と屋上外気浴も誕生しておりました

新設のミストサウナは常に蒸気が立ち込めており威力が凄まじく、しきじを彷彿とさせるレベル。足元まで熱いのは素晴らしい

特筆すべきは屋上外気浴。焚き火の近くで寝そべりながら休憩できる仕様で、星も綺麗に眺められる。サいこう

薪サウナは完全に元通りになっており、相変わらず心地よい空間でした

あと喫茶休憩室にある塩プリンが美味しすぎる

続きを読む
11

churaco

2025.06.20

1回目の訪問

湯らっくすから博多に移動して1泊した後、いよいよ御船山楽園ホテル、らかんの湯へ。お一人様でドキドキの宿泊も、らかんの湯への期待が上回ってしまう。
送迎時間よりだいぶ前に武雄温泉駅に到着してしまい、時間を潰すのに一苦労。喫煙所も一切近くになく、途方に暮れる。5分ほど歩いて公共の喫煙所へ。猛暑の中の5分はサウナ8分くらい汗だくになる。

湯らっくすのサ活投稿が長くなり過ぎたので、こちらは手短に、というか、、とんでもなくすばらしかった。すばらしすぎて言葉で言い表せない✨私史上1番のサウナになりました!

とにかく、どなたかも書いていらっしゃったけど、五行全てが揃った完璧なサウナ。木、火、土、金、水。五行は互いに生み出す関係にあり、木は火を生み、火は土を生み、土は金を生み、金は水を生み、水は木を生む、という循環。木に属する風も相まってこの空間だけで身も心もととのった気がする。

洗い場にも木やヴィヒタ。温泉もまろやかで水風呂も温泉、天然水。天井には水面がゆらゆらと映り、サウナ以外でも癒される。薬湯の香りや焚き火の香り、木のざわめきや鳥のさえずり。五感全てを目覚めさせてくれる。

そしてフィンランド式サウナ。どれもすばらしいサウナだった。ロウリュウやキューゲル、薪、薬草。どれも何度でも最高。薪サウナは圧巻。体験出来てよかった。

熱々のサウナにまろやかで広い水風呂。ぷかぷか浮かんで幸せ。迫り来るような御船山の木々に囲まれ、無になれた気がする。自然からたくさんパワーをもらえた気がします。

休憩室でのサービスも素晴らしかった。サウナでの身体の負担を考えたちょっとしたプリンや羊羹、そこに塩。デトックスウォーターや緑茶。甘味、塩味、水分、暖炉。

到着してから女湯2回入って、翌朝男湯も入れて大満足。できれば宿泊して女湯も男湯も体験した方がいいと思う。

宿についてはチームラボの特別展は1人では怖くて行けなかったのが残念。ただサウナ満喫しすぎて行く時間なかったかも。朝食のみのプランしかなかったので夕飯は駅で買ったカイロ堂のお弁当や、博多で買った明太フランスを食べた。お酒の自販機がなくて、駅で買ったレモンサワー1本のみ。もう1本買えばよかったかな。部屋はとてもきれいでおしゃれ。快適に過ごせたので大満足でした。

3年連続サウナシュランというのも納得。わざわざ行くべきサウナでした。本当に来れてよかった。今度は旦那さんも連れてまた絶対に訪れたいと思います。ありがとうございました😊

湯らっくす、らかんの湯と巡った一人旅。すごく元気な自分に驚かれされた素敵な旅になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,70℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃,14℃,15℃
15

doai

2025.06.20

1回目の訪問

〜ぷりんと共にととのう〜

らかんの湯(大浴場)に入り、気づいたら2時間が経っていました…!
そのくらいエンドレスに沼る施設。

サ道を見て絶対行きたい!と思っていたサウナ、ついに訪問です。

まずは女湯
白いドーム型サウナは、2種類のアロマのキューゲルが楽しめます。
氷はゆっくりとけるので徐々に蒸されていく…

薪サウナはかなりアツアツ!ずっと下の段にいましたが
かなり発汗しました。

休憩スペースには焚き火が用意されており
水風呂後も一気に冷えることなく休めます。
周りは森で、森林浴しながらのととのい。

女湯は初見だとサウナの入口が若干分かりにくい…?お部屋にあった平面図を頭に入れておいて良かった!

そして、噂の塩プリン!番茶との組み合わせが最高です。
何個でもいけちゃいそうな美味しさ
私のおすすめは塩プリン、番茶、焚き火のセットです。
(ちなみに、プリンはお一人さま2個までとのこと…!)
羊羹も甘さが体にしみわたる、サウナと羊羹の相性抜群
その他、かりんとう、乾燥みかん、デトックスウォーター、水出し緑茶も用意されていました。

何が一番のポイント、と言われると難しいのですが…
自然との一体感?キューゲル?温度設定?
飲み物やスナック?
それぞれの絶妙な、見事なバランスで
素晴らしきサウナ施設となっているのかなあと思います!

😆😆😆😆😆

続きを読む
14

とぅー

2025.06.20

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナー0502

2025.06.20

1回目の訪問

凄いの一言
無心にセットを続けられる
あっという間の2時間


しかし らかんの湯にもドラクエがいるんだ!?
しかも3組、、、

続きを読む
13
登録者: 小原 嘉久
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り19施設