住宅街に佇む組合系列の銭湯です。休日の夕方、地元の人たちで賑わっていました。
■受付
下駄箱の鍵は各自で管理します。サウナも利用することを伝えると、黄色(クリーム色)の少し大きめのフェイスタオルを貸してくれます。帰りに受付に返却します。
■脱衣所
格子状ロッカーで鍵付きの扉。
無料で使えるドライヤー2本。
休憩用の3人がけベンチ2脚。
そして、噂の時計、デカ過ぎんだろ...
■浴場
街銭湯としては割と広め。入口右手にシャワールーム。中央に白湯、ジェット、バイブラ、電気、日替り薬湯。カランは風呂を挟むようにあり、計21箇所とかなり多いです。奥にサウナ、水風呂、打たせ湯があります。いずれも清掃は行き届いています。
■サウナ(92℃)
ガス式遠赤外線ストーブ1台
I字2段、最大5〜6人
テレビ無し、有線(演歌)
普通の時計と5分砂時計1つ
ガス式は電気式と異なり、温度は低いが発汗性は高いという説明がありました。実際に、数分で大粒の汗が表皮に浮かび、体も芯まで暖めることができました。
室内は年季が入っていますが、においは無臭です。扉が少し開け&閉めにくいです。
■水風呂(約16〜18℃)
サウナ室の目の前にあります。1〜2人用。チラーが効いており、思ったより冷たかったです。サウナの後に入る冷たい水風呂は格別です。水質は普通だと思いました。
■休憩スペース
通常は脱衣所のベンチですが、今回も浴槽の縁に腰をかけて、目を閉じて休憩しました。芯まで暖まるストーブと冷たい水風呂により、ぐわんっと来るととのいがやってきました。
■サウナ後の交代浴について
冷冷交代浴は温度帯の異なる水風呂が2種類必要です。水風呂が1種類しかない施設は、水シャワーで代用してきましたが、今回は打たせ湯(推定38℃)で冷温交代浴を試してみました。
サウナ8分→水風呂30秒→打たせ湯30秒
結果、湯から出た直後に体が軽くなった!?
その代わり、ととのいは遠くへ行ってしまった…
単純に入る時間が長かったのかも。水風呂ではなく、水温の高い湯船ですし。疲労回復には良いかもしれません。心拍数とか測って、もう少し条件を詰めたいところ。ぼちぼちヘルスバンドを購入しようかしら。
■感想
駅(中村公園)から遠く、車で行くにしても少し分かりにくい場所にあります。しかし、良質な設備が揃っており、サ活も入浴も満喫できます。穴場かもしれませんね。
歩いた距離 3.5km
男
- 92℃
- 18℃
オーソドックスな町銭湯。
宮裏温泉初訪湯♨️
待合室や脱衣所も清潔感あり。
駐車場も分かりやすい。
白湯、薬湯(バスフレンド。本日はジャスミン)、電気風呂(ステンレス電極板4枚タイプ。パワーは5段階中4、側面と底から強い電気。)ジェット、バイブラ。
奥に打たせ湯。水風呂、サウナ
サウナ
ガス遠赤外線90℃。2段。MAX6名。
時計、5分砂時計あり。
テレビなし。BGMは昭和歌謡
温度の割には発汗よし。
水風呂
18℃くらい。定員2名。
サウナ前の為、動線抜群。
ドライヤー無料。(2台)
脱衣所の時計がめちゃくちゃデカい🕰
脱衣所にベンチ、自販機あり。
店前に灰皿あり。
サ活の投稿は少ないですが、かなり賑わってます。脱衣所の置き風呂セットの数からしても、常連さんで、普段からそれなりに人がいそうな感じ。
良いお湯、良いサウナでした🙇♂️
男
- 90℃
- 18℃
男
- 90℃
- 20℃
男
- 90℃
- 20℃
近くで用事があり、いくつかの候補を頭に浮かべ、ちょっと間が空いちゃってるなあ・・・っていうことでin。
番台で回数券と100円を差し出して「サウナとお願いします」と伝えると「電気つかなくて真っ暗だけどいい?」。え? 聞くと、漏電がありサ室自体は機能してるけど、明かりがつかないんだとか。
えぇえぇ、なんだか雰囲気あって良さそう、全然OKです😃
と期待して行くも、確かに浴場奥の方は暗いのですが、サ室はガラスの扉やガラス窓から浴室の明かりがまあまあ入って来るので、たまに遅い時間までサ室いるといきなり主電源切られて暗くなるシチュエーションな感じ😁
相変わらずとても気持ち良い設定のガス遠赤サ室。水風呂は寒くなって来たので、体感20度前後ですが、結構冷たく感じますす。4セット堪能させていただきました😃
この近辺の銭湯サ室と違う点がサ室内音楽。近隣ではテレビや令和演歌が流れるところが多いですが、ここは昭和歌謡。ド昭和。石原裕次郎が2回、イルカのなごり雪、小田和正の言葉にできないとかがかかっていました。
強制的に気持ちは昭和に戻され、今の自分の現状を当時の昭和の自分が見たらどう思うのかなあ・・・?とか考えたり。
ま、でも考えても仕方ないし、考えたところでどうなるわけでもないし、今日気持ち良いサ活を出来た、それだけでいーじゃん、余計なことを考えないようにしよっと思いながら、電気風呂で身体を解して、最後思いの外冷たい冷水が出てくるシャワー浴びて、サ活を締めたのでした。
ごちゃごちゃ書いていますが、満足な銭湯😁
男
- 88℃
- 18℃
3ヶ月半ぶり位のin。前回訪問時と全く同じ書き出し😁
こちら、なかなか良い銭湯なのですがサ活投稿が伸びず、半年の間に自分の3連続投稿となってしまいました💦 場所が中心地から離れているからでしょうかね。
とは言え、別にお客さんの少ない空いている銭湯ではありません。次から次にお客さんがやって来て、サ室もまあそれなりに人数も居て。ただ回転が早く、サ室利用の方でも、2回転位の人が多い感じ。
サ室は本日ずっと88度の表示。ガス遠赤外線式で、温度は高く無くても遠赤効果で発汗作用は高い・・・とサ室内に掲示されています。わりとサクッと汗が出てきて、でも全然苦しくなく、通常サ室に入る分数に+2分位でも良い感じ。
水風呂は体感18度位。ゆっくりじっくり入ってられます😁 今日は2分位つかって、浴場内の適当な壁にもたれかかって休憩すると、トトノウとかではない、静的癒やしの時間。これはこれで気持ち良いです。。。
電気風呂は同じ刺激がずっと続くタイプであまり面白みは無し。銭湯サウナにしては珍しく、ドライヤー無料。
これからはもうちょっと訪問頻度をあげようと思えた銭湯サウナでした。また来ます!
3ヶ月半ぶり位のin。近くで用事があり、日中には別のサ活もしてたのですが、体を動かした後ということもあって軽くサウナイキタイと思い、近隣を探すも案外このエリア、月曜定休が多し。で、ちょっと足を伸ばしてこちらへ。
サ室は88度の設定。サ室内の掲示では、ガス遠赤外線タイプで、遠赤外線効果で表皮、内皮にダイレクトに何かが届くらしく、電気式より早く発汗するとかなんとかの説明書きが。
まさにそのとおりで、温度計表示とは関係なく、わりとすぐに発汗して来ます。他の店もそうですが、ガス式のところって心地良いところが多いですよね😊
4.5セットして大満足。
町の外れの銭湯で、汗流しカットなんて当たり前、サ室から出てきた若い兄ちゃんは汗まみれのタオルを水風呂に入れてゆすぎ、水を含ませたタオルを頭に絞りかけて身体を冷やす、しかも水風呂内で、、、という極たまに見かけるはっ倒したくなるマナー違反の輩でしたが、墨の人と一緒に来ている人で、情けないながらも仕方なくスルー、見なかったことにしました・・・😏
近くで用事があり、遅い時間でしたが足を伸ばしてみてin。お店に入ったら病院の待合室の雰囲気。診察券を出す感じで受付の番台で料金を払い、脱衣所へ。
場所柄、いろんな人がいるのかなー?と思って訪問したものの、墨の人は居らず、結構な客入りのわりに皆さん淡々と風呂に入って、近所の人しか来ないだろう銭湯の割にお客さん同士の会話も皆無。
サ室、水風呂は銭湯内の一番奥。案外名古屋市内銭湯では珍しいタイプかも? 脱衣所に隣接してるか、浴場内に入ってすぐにサ室があるパターンが多いので。
サ室は86-89度の間で表示温度は高く無いですが、多湿でわりと体感温度は高め。2段式のサ室ですが1段目の座面が広く、2段目を背もたれにしてくつろいでいるといい感じ😊
昭和歌謡が小さめにかかっています。入った時に流れていたのは美川憲一のさそり座の女。原曲。モノマネでしか聞いたこと無かったですが、原曲は案外あっさりした曲なんですね笑 2曲目は新沼謙治の嫁に来ないか。3曲目以降はよく分かりませんでした💦
水風呂は思いの外深く、温度は体感17度台。常時、水は流れ込んでいるのですが、その水の温度は少し高め、だけどチラー的なものが見当たらず、どうして冷ややかなのか不思議。気持ち良い水風呂です。
当初3セットして帰るつもりでしたが、4.5セット戴きました😁
施設自体は新しくは無いものの清潔で適度に手を入れてる感じ。わざわざ出向くような銭湯では無いですが、近所にあったらとても重宝するだろうなー😊
出張帰りサウナ。
昨晩はホテルで寝落ちしてしまい、気付いたら大浴場終了時間になってしまっていたためサ活出来ず。
今晩は気を取り直し銭湯サウナへ。
フロント形式の番台でサウナ利用を告げ、利用料100円を追加して貸出しタオルを受け取る。
ロッカー室禁煙。良し。
洗体後、まずは電気風呂へ。ここの電気風呂は底面にもビリビリ発生面があり、足裏もビリビリさせられる。その後ジェット(弱)、変わり湯(本日ブルーベリー)、打たせ湯(弱め)と身体を温めてから水風呂。意外と冷たく、実測17度。
水風呂の対面がサ室ともに浴室の最奥部にある(水風呂のさらに奥に打たせ湯)。
サ室は2段。6人でギュッとする。
先客が2人ほどいた為1段目のヒーターに1番近い場所へ座る。
温度表示は88度。湿度高め。TV無し。歌謡曲がうすーくかかってる。最初サ室内のどこを見渡しても音源が分からずどこから鳴っているのかしばらく耳を澄ましてみたところ、サ室入ってすぐの1段目の足元垂直面にスピーカーを発見してすっきり(どーでもいいか)。
1段目だったからか、1セット目は17分。
水風呂は上の小窓が開いていて外気が入ってきて良き。そして掛けず小僧率が非常に高い。桶は置いてあるが、『かけ水してね』などの注意書きはなかったから良いのかな、ここは。
休憩は脱衣所の椅子で。
ここで気付いたのだが、時計でかっ!!
脱衣所にある時計がでかい!時計の下にある番台に通じている小窓とのギャップも相まって、パースが狂ってる?アリエッティ?とにかくでかい!笑。
3セット。17分、13分、15分。
本日のととのいは中程度。
男
- 88℃
- 17℃