岡山県民の🍑よこよこサンに念願だった場所へ連れてきてもらいました😆初めまして✨久米屋✨
4日宿泊IN❗️
ずーっと前から行きたいんだよね〜って思ってた場所❗️よこよこサンが計画と予約をしてくれて😆
岡山空港に降り立つ🛬と迎えに来てくれた、よこよこCAR🚗に乗り 久米屋へ行く前に買い出しの場所で徳島のルーンさん、初めましてのリュウキさんと御挨拶☺️
念願の久米屋へ✨先ず今夜の寝床と食事をする古民家で説明を受け水着に着替えて…
いざ❗️蔵スモークサウナへ✨
土壁のカッコイイ蔵の中へ入ると、スモーキーな香りに驚かされる😆萬斎は目とか結構敏感で強めのスモーク加減で目がちょっとショボショボする位❗️
ただ、このスモーキーな香りが今まで嗅いできたどんなスモーキーな香りより鼻がご機嫌😆になる癒しの香りで萬斎 即超お気に入り🤩
蔵の中には大きなストーブ✨優しい熱が体を優しく包む✨そんな中でロウリュすると、ジュゥ〜と良い音を奏でながら更に心地良い熱波がゆっくり降りてきて極上🤩
ロウリュ水はクロモジが入った水も置かれていて、それでロウリュすると また良い香りで😌
ゆったりと発汗したら待っているのが❗️山からの贈り物❗️山で蓄えられた水が湧水となってそれが贅沢な水風呂に😆しっかり冷たくて気持ち良い❗️そして、この水❗️飲めますから〜✨
外気浴は近くを流れる川の音を聞きながら、贅沢な時間の使い方でゆったりと😌
セットを重ねる間、リュウキさんが自分で持ってきたアロマでロウリュしてくれたりと楽しい✨
数セットして飯の用意をしよう❗️そしてココで初めましての熱翔カケルさんも合流して今回のメンバーが全員揃った😆このタイミングで、 これまた❗️リュウキさんが手作りし持って来てくれたプリンと酒で乾杯😆このプリンがメチャメチャ美味くて🤤
カケルさんにはスモークサウナへ入りに行ってもらって残った者で夕飯作り😆囲炉裏で炭に火をつけ🔥
夕飯は❗️鹿のタタキ✨鹿肉の焼肉✨川魚 あまご✨牡丹鍋✨よこよこ米✨餃子など❗️タタキの旨味❗️あまごのホクホク感❗️鹿肉焼肉の肉肉しさ❗️牡丹鍋の美味さ❗️よこよこ米の美味さ❗️圧倒的な美味いジビエ料理にやられる🤤
深夜に再び皆んなでサウナ✨アウフギーサのカケルさんの本領発揮❗️色んなアロマを使ったロウリュとスモークサウナのコラボが堪らない✨タオルで攪拌してくれるから熱さもより強く感じ最高❗️
数セットしてから再び古民家に戻ってきて皆んなでお菓子を囲んでダラダラ楽しい話しを深夜2時過ぎまで🤣この合宿感も醍醐味だね🤣
文字数が全然足らん🤣画像へ👇









































サ友数名とコチラ。夕方前にチェックイン。
岡山のサ友が誘ってくれて数ヶ月前から予定していたコチラに5人で突撃。まずは施設に着く前にスーパーで買い物して3台の車で乗り込む。
スタッフの方が丁寧に寝床である古民家の説明をまずしてくれ更にサウナへ。少し道を歩いてスモークサウナ小屋に。説明してくれるだけだがサウナに入った瞬間の香りだけで既に本日のサウナライフが最高になる事を確信。テンション爆上げの中、寝床に戻り着替えしてすぐさまサウナへ。
1セット目、2段座面上段で。ベストなタイミングでスタッフの方が火を入れてくれており良い感じの熱さに素晴らしい香り👍そしてサ友がロウリュしたら更にコンディションが良くなる。10分汗だくで飲める天然水の水風呂バッシャーンした後は折りたたみチェアを道路真ん中に出して大自然のど真ん中外気浴。用水路の水が流れる音を聞きながら広い空と山を眺めながらの外気浴は最高。正直舐めていたのだが大好きなロケーションで超クオリティのサ室に脱帽。この時点で誘ってくれたサ友に感謝を5回以上は口に出していた気がする笑
2セット目、ここからは各自タイミングでセットを重ねる。気の合う仲間となのでワイワイ楽しく。最終的に夕食前に4セット程度。
そして料金に含まれているジビエ等の夕食を食べて再度サウナへ。
合流したギーサーのサ友が数々のアロマを使って楽しませてくれ先程とは違った形で再度素晴らしいサウニング。夜になって水風呂が冷たすぎたが外気浴は最高。星空眺めながら民家が並ぶ片隅で裸のオッサン達がととのってる光景は珍妙だがそれが良い👍
最後は寝床で少しおしゃべりした後、明日もオプションで朝ウナをつけているのでおやすみモード。隣のサ友が一瞬で寝て凄いイビキをかいてるので私も夢の中で応戦したいと思う✌️私的に1番好きなマルシンスパのサ室に勝るとも劣らないサ室で泊まり夕食を考えればコスパは抜群。予約が中々取りにくいらしく2ヶ月前から計画を立てないといけないらしいが、そこまでしても来る価値はあり。
5点中5点

【サウナ歳時記 特別編】
行きたいとずっと思っていながら、予約が取れなかったり、タイミングが合わずに、なかなか実現できない施設がある。そのうちの1つが久米やさんだ。今回もダメだと諦めかけていたが、運良く予約が取れた。よし、久米やに行こう。
岡山は美作市の久米やさん。16:00チェックイン。車で。本日のお宿。
年末に予約したが、メールアドレスを打ち間違えてたことに気づかず、返信がこなから予約できなかったと思い込んでいた。つい3日前に電話で予約できていたことを知り、びっくり。大変ご迷惑をお掛けしました。
16:00に着くと、オーナーさんがお出迎え。駐車場に案内してもらい、色々説明をしていただいた。
まずはサウナと、16:30頃水着に着替えて、隣の蔵へ。まさにこれだ。やっと来れたよ。雪が残っているが、昨日降って、今日は気温が温かいからすぐ溶けてきているそうだ。ツイてる!
サ室は中位の大きさの2段。壁は木材。黒くなっていて、ランプの灯りだけで、やや薄暗い。
蓄熱式のストーブ。70℃くらいかな。入るとすぐに分かる薪で炊いたスモークサウナ独特のタールの匂い。そして、スモークサウナ独特のガンガン攻めてくる輻射熱。フィンランドで入ったスモークサウナだよ。凄い!!
ロウリュすると、すごく柔らかいロウリュ に包まれる。そして、ストーブを動かしていないから訪れる静寂な空間。自分の汗が座面に落ちる音しか聞こえない。まさにスモークサウナ。
水風呂は外の木の湯船で。水が掛け流し。8℃くらいじゃないかな。昨日の雪で冷たくなってる気がする。軟らかくて気持ち良い。
外気浴は蔵の前のベンチで。確かに気温は寒くなく快適。横の小川のせせらぎも心地いい。
晩飯はジビエをお願いして、囲炉裏で。夜になるとちょい寒い。きっと足らないだろうと、途中のスーパーでハラミを買った方が、料理は大量。不要だったなぁ。まぁ食べるけど。
猪も美味いが、鹿のタタキが抜群に美味い。初めて食べたよ。
21:00から就寝前のサウナ。星が綺麗だ。まだまだサウナは熱く、ロウリュも良い音で鳴いてくれる。凄いなぁ。
5:00から朝ウナ。凄くマイルドだけど、まだ熱が残ってる。ロウリュはできないので、じっくりと。宿に帰るまでにクールダウン出来そうだから、水風呂はなしで。
8:30チェックアウト。まさにスモークサウナを味わえる施設。スモーキーな香り、ガンガン攻めてくる輻射熱、ストーブの動作音さえ聞こえない静寂な空間。ホント素晴らしい施設。ようやく来れて嬉しかったなぁ。
『炭の香と 汗の音のみ 春の宵』










3/14-3/15の記録
ジビエを堪能した後は夜サウナ。山から吹き下ろされる風が冷たいものの、満月と星が中々よく見えたのでいい外気浴ができそう。
夜のサウナは昼よりも少しだけマイルドな顔を見せてくれた。食後なのでとても入りやすい。オイルではなく、本物のクロモジをふんだんに使ったアロマ水をサウナ室内に置いておき、いい感じに煮立っていたので使用してみる。落ち着きのあるほのかに甘い香りがサウナ室内の香りを邪魔しない程度に広がる。いい感じ。
夜サウナは1人で入ったので、室内は喧騒とは無縁。周囲は山で、道路は近くにあるものの、この時間の車通りは全くない。日常の中でここまで静かな空間は中々ないと思う。素晴らしい。
正直いうと3セット目くらいにどうしようもない孤独感とサウナ室から出たら野生動物がいたらどうしようとか変な雑念が入ってしまった...落ち着きのある静かな瞑想サウナの究極系みたいなところなのに、普段は忌み嫌っているドラクエのおしゃべりですら少しだけ恋しくなってしまった...
サウナ室貸切になると嬉しいのにな、意外と知らない人がたくさんいるサウナも好きだったんだなってことに気がついた。
星と満月を見ながら外気浴。ちょっと勿体無いけどサウナ室のドアを開けて香りを楽しみながら内気浴もできて最高だった。
楽しんだ後は軽く晩酌。サウナの後の酒は美味い。
朝は寒さで起きた。築120年だか130年の日本家屋は広いのもあってかめちゃくちゃ寒い。
ストーブを焚いてコタツに入っていたところ、SMSで朝サウナの準備ができた旨の連絡が入る。
ここ、久米屋では追加料金を支払えば朝サウナの準備をしてもらえる。(追加料金なしでもサウナに入ること自体は可能。ただしストーンの温度がかなり下がっているのでロウリュ不可)
この寒さの中、昨日みたく海パンで外に出る元気はなかったのでしっかりと着込み、蔵の中で着替える。
朝サウナ、やはり香りが素晴らしい。
若干眠気が残る中、頭の中がだんだんとクリアになっていくような感覚。また、蒸気も素晴らしい。クロモジもいいけど、このサウナ室の香りを楽しむには天然水のロウリュが1番。蔵の目の前にある水風呂は山水を引いている。温度は1年中12〜13℃をキープしており、そのまま飲むことすらできる極上水質。これをバケツに汲んで贅沢に蒸気浴を楽しめる。最高のサウナに素晴らしい水風呂、朝からなんて贅沢なんだ。ちなみに外気浴は蔵の前にある寝られるベンチがお気に入りです。
煤を吸い込んで鼻の中が真っ黒になるような貴重なサウナ体験、素敵なもてなしそして自然の中での生活。本当に素晴らしかった。友達とか連れてまた行きたい。








3/14-3/15
まだ入ったことないサウナの中で1番行きたかった久米屋に遂に行くことができた。
嫁と岡山に旅行に行くという話が出て、倉敷に泊まる方向で話が進んでいたけれど、どうしても久米屋に行きたいとダメ元で頼み込んだらなんとお許しをいただくことができた。
岡山空港からレンタカーを借り、途中すれ違いができない県道に迷い込みつつも無事到着。
宿のひとしきりの説明を受け、サウナの説明へ。
年季を感じる蔵が佇んでいる...若干建て付けが不安なドアを開けると中はとてもおしゃれ。
蔵の奥のドアの向こう側には待ちに待ったサウナ室があり、期待に胸が膨らむ。久米屋のサウナ室は日本ではかなり珍しい"ほぼスモークサウナ"。一度でいいからどのようなものなのか入ってみたかったんだ...ちなみに、煙突による排気あるので"ほぼ"。まあ、本物に入ったことがないので違いなど知らん。
扉を開けた瞬間、香りとビジュアルに圧倒されてしまった。煤で飾られた真っ黒なサウナ室、燻されたような芳醇な香り。そうか、このサウナ入り放題なんだ...
オーナーの丸山さんにデモンストレーションでストーンに水をかけてもらう。「そこ立ってみてください」2段目のベンチの上に立つよう促され立ち上がってみる。(うわーっ...!)スモーキーな香りと熱い蒸気がブワッと身体を抜けていく。これは言葉では表すことができない快感。蒸気をしっかり味わうにはこれが1番とのこと。
この時の感動を味わい尽くすために、滞在中に蒸気浴をするたびに立ち上がることになるのはほんの少しだけ先の話。
過激すぎるデモンストレーションを終え、「あとはお前らゆっくり楽しめ」と送り出される。
即座に着替えてから、未だに寒さが残っている、中右手の集落を海パン一丁で駆け抜けてサウナ室にピットイン。
自分が1セットを終えた頃合いに嫁登場。2セットくらい付き合ってくれた。
気がついたら真っ暗になっていたので、飯炊きのために一旦上がる。
囲炉裏に炭を焚いてジビエ焼肉と牡丹鍋の準備(結局、鍋はコンロで作った)。川魚の串焼きと鹿のタタキまで付いている。2人で食べるには十分すぎる量。てか、食べ切れるのかこれは。
そして、どの肉も新鮮で全く臭みがなく、どちらかというとジビエが苦手な嫁の箸もかなり進んでいた。特に鹿のタタキは店を出せるレベルで美味かった...この辺で獲れた鹿なのかな...囲炉裏も初めて使ったけど結構楽しかった。
サウナの火入れ(このサウナの性質上、数時間はかかる)や食事の準備などの客が直接見ることがないおもてなしが本当に素晴らしかった。
書ききれないので夜サウナと朝サウナ等については分割してゆっくり記録しようと思う






年末年始大型サ旅2日目
今日の最大の目的地で今夜のお宿
パブリックハウス アンド サウナ 久米屋さん٩(ˊᗜˋ*)و
久米屋さん周辺にスーパーやコンビニは無いと聞いていたので、美作インター周辺で飲み物類を購入(๑•̀ㅂ•́)و✧
そこから30分車を走らせると、中右手(なかうて)の集落に到着。見覚えのある蔵のサウナを発見꒰ঌ(๑≧ᗜ≦)໒꒱⋆⸜♡⸝⋆
いつか来たいと思っていた久米屋さんのサウナを目の前にワクワクが止まらない(≧∇≦)
宿泊や食事、サウナに関するレクチャーをひと通り受けて…
昨夜から火入れをして蓄熱してあるというスモークサウナへ!
それほど高い温度では無いから、ゆっくりじっくり楽しんで…と言わましたが、ちゃんと熱い。
セルフロウリュ用にゆずとクロモジの2種類が用意されていた。どちらの香りも優しく、スモークサウナとの相性も格別。
はちみつレモンをソーダで割っていただける。サウナ後の身体にしみる優しいドリンク(๑˃̵ᴗ˂̵)و
あっという間に時間が過ぎていく。
もっと入りたいけどお腹も空いた(^_^;)
夜中じゅう入れると言うけれど、明日の移動を考えると睡眠はしっかり取りたいので、今日はここまで。
明日の朝の楽しみに、サウナストーブの蓋を閉めて封印。
今夜の食事は、ジビエとぽたん鍋の代わりにアマゴのちゃんちゃん焼き! 鹿肉のたたきと猪肉の焼肉は想像以上の美味しさദ്ദി ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )✧ ちゃんちゃん焼きは半分を明日の朝ごはん用にするくらい、大満足の量でした。







到着するとまさかの雪景色❄️
山間のスモークサウナ
憧れの久米や
やっとくるとこが出来た
宿泊+サウナ+囲炉裏で食事でひとり13000円程だったかな?
お値段以上の体験がそこにありました
スモークサウナの原理をBATさんとあれこれ考察😁
実際に体感してる時間が答えなんだよねって💡
サウナ室の保温力の凄さ
朝になってもロウリュウしてストーンが鳴く程の蓄熱!
(まぁその分夜はロウリュウを控えストーンの温度が下がるのを避けてストーブの蓋も閉める入念ぶり😁)
好きな時間にサウナに入れる幸せ☺️
夜と朝でゆっくり味わう贅沢な時間◎
そして サウナが好きでなければ出会えなかった景色👍
絶対また来たい!!!




共用
-
76℃
-
11℃
おそらく日本ではココだけだろう
朝9時から火入れし6時間薪を焚べ続け 僕らが利用するまでに換気して仕上げておいてくれる
それからは明日の8時半まで一切薪🪵入れせずにその余熱で蒸されるというスモークサウナ
ロウリュしてもあまり蒸気を感じない
アロマの香りよりも薪の匂いが強い
そもそも湿度もあってカラカラではない
数時間後に入っても温度もあまり下がったとは感じない
なんだぁこれはぁ で二人の考察が始まる
薪ストーブというよりは煉瓦で作られた窯
薪が焚べられる部分だけでも一般的な薪ストーブの10倍以上のサイズ 炎🔥は全く見えないしその窯の上には更に煉瓦で囲まれたストーンの山 鉄板でふたも出来る
窯のなかに熱さを閉じ込めてその余熱が小屋内に伝わりなおかつ小屋自体でも保温してるみたいなわかったようなわからないような感じの結論に落ち着く
ご興味ある方は是非一度お試しを😌
この地域の方々で運営しているというのも珍しい
古民家再生と村おこしにも繋がっている
ここまで書いておきながら
あとは写真でどうぞ💁🏽♂️










ずっと気になってたけど行けてなかった久米屋さん。
機会ができ予約もできたので行ってきました!
チェックイン時間より少し早く着いたのでコンビニに行ったらチェックイン時間より遅れてしまいました。すみません、、
到着後の説明などとても丁寧にしてもらって
気持ちがほっこりしました。
早速水着に着替えて1回目のサウナへ
あっつあつのジリジリ笑
水風呂に入ると幸せホルモンでまくりました!!
自然最高ーー!!
軽め4セットほど楽しんだ後は
早めの夕食☆
猪鍋と鹿肉のタタキと鹿肉BBQ
本当に2人前なのか?ってくらいボリューミーでした。
近所にスーパーがない事はわかっていたので
余分に食材を持ち込んだのですが
必要なかったです。笑
猪も鹿も臭みが一切なくとても美味しくいただきました♡
囲炉裏がまた素敵でした。
お鍋の引っかけ方だけ最後までわかりませんでした。笑
夕食後一息ついて
2回目のゆっくりサウナタイム☆
夕方とは違ってジリジリ感が一切なく
違うサウナに来たようでした。
しっかり身体を温めた後の水風呂
もう何セットでもできるくらい最高でした。
曇りでしたが少し星を見れました!
曇が無く月の明かりも少なければ最高に綺麗な星空が見れたのだと思います。リベンジしたい!!
囲炉裏に少し炭を足し余った食材などをつまみながら
晩酌しました。
素敵な空間で整った身体で飲むお酒は美味しいのですが、、、
朝のサウナに絶対絶対入りたかったので
嗜む程度に我慢して寝ました。
朝6時に起きてまだ薄暗いなかサウナに行くと
昨日とはまた違うサウナがありました。
60℃くらいだったと思うのですが
じわーっと汗がでてしっかり暖かい。
外が寒すぎて水風呂に入る根性はなかったです。笑
それでも4セットほど楽しんで
8時を過ぎたので惜しみながらサウナにバイバイしました。
昨夜の鍋で雑炊を作り朝食にしました!
気づけば10時のチェックアウト。
チェックインからチェックアウトまで
時間を余す事なく楽しめました。
むしろ時間が足りない、、、
一瞬で大好きなサウナの1つとなりました。
絶対絶対また来たい!!
最高の時間を本当にありがとうございました。
岡山駅から大原駅へ行き、事前に予約したタクシー(大原タクシー)で片道約7,000円、交通機関を使うと岡山駅から2時間弱はかかる所に久米屋はあります。
築130年の古民家を活用した宿と蔵を改修したサウナは、チェックイン当日の朝からスタッフの方が薪に火をくべ、約半日かけてサウナ室全体を温める蓄熱式ストーブ、南エストニアのスモーク風サウナを翌8:30まで好きな時に楽しめます。
水風呂は住民の方々が自前で作った濾過システムによる山水、時期もありますが滑らかでキンキン、夜は空を見上げると満点の星空を眺める事が出来ます。休憩もキャンピングチェアでタオルに包まっての外気浴、蔵サウナのデッキでやや暖を取りながらゆったり、ウェルカムドリンクの強炭酸水に、手作り蜂蜜レモンシロップをブレンドして飲むサウナドリンクはサイコーです😁
古民家では、自分たちで囲炉裏に火を起こし、牡丹鍋を食すという一手間も楽しみながら美味しくいただきました☺️





岡山のエストニア🇪🇪
余熱を楽しむスモーキーな蔵サウナ
8:30-15:00まで火入れ(複数回)▶︎15:00-翌8:30まで蓄熱
✴︎詳しくは久米屋さんHPみてね
時間によって様々な温度
私は夜中まったり入るのが好き 星見れました
朝は寝坊の為体感できず
渋すぎるストーブ…フィギュア欲しい
個人的に今年最高峰
手間暇と愛情たっぷり注がれたサウナは全然違う
飲める水風呂浅め10℃
素早くうつ伏せで冷やすコツを編み出した
手作り蜂蜜レモンソーダ割りサービス🍋
渇いたノドと身体に沁みる…あゝありがたい
渋く優しいサウナ
こちらには神が宿っていらっしゃると思う
1月2月冬季休暇🧘♂️
春までゆっくりお休みください🙇🏻♀️








- 2019.06.28 12:34 かぼちゃ🎃
- 2019.06.28 12:37 かぼちゃ🎃
- 2019.07.05 11:49 yukari37z
- 2020.04.17 21:13 さうちゃん
- 2020.06.30 11:38 Kosuke Maruyama
- 2020.06.30 11:39 Kosuke Maruyama
- 2020.06.30 11:40 Kosuke Maruyama
- 2020.06.30 11:41 Kosuke Maruyama
- 2020.09.24 11:40 かぼちゃ🎃
- 2021.09.20 00:23 なっご
- 2023.01.25 17:53 キューゲル
- 2023.05.06 14:44 Kosuke Maruyama
- 2023.05.06 16:43 Kosuke Maruyama
- 2024.07.07 21:01 Gunsyu