男
-
94℃
-
22℃
木曜18:40~19:55
サウナバンド自分含め2人、自分利用後1人増えた
水風呂ソロor2人
浴場、脱衣場ともにサウニングの小憩してるの自分だけ
サ12×3 水1,1.5,2 内7×3
温冷交代浴で〆
【サ室】90.1~90.5度 ドライ
12分で気持ち良い範囲で熱く・苦しくなる自分と相性の良いガス遠赤。
【水風呂】20.2度 バイブラなし
下からやや強めの水流あり、それ込みで体感19度。
冷たく、銭湯にしては広めで、深め。これは良い水風呂だ。
【内気浴】
浴場、スペース余裕ありデッドスペースで風呂椅子に座りゆっくり休める。
脱衣場も余裕あり、ベンチ、椅子などで落ち着いて休める。
【今日のサいこう】
落ち着いて過ごせること。
浴場も、脱衣場も、受付周りの椅子・テーブルも、余裕あるスペース取りで落ち着けます。
サウナ室 27/30
水風呂等 27/30
休憩場所 10/30
他・調整 +10
合 計 74/100
イキタイ ★★★
加点は、たまたまかもだけど結構すいてて常に余裕ありゆったり過ごせたこと。

男
-
90.2℃
-
20℃
【東京銭湯お遍路63軒目】
北区のバスケの大会後に平和湯さんへ。
会場から近めでまだ行ったことがない北区の銭湯があったのでこれ行くしかない。ちょっと分かりづらく車で行きづらい場所だが今日はバイクなので難なく到着。
これぞ銭湯という外観。サウナは+200円。サウナ室には歌謡曲が流れている。初めての経験。
お風呂は北欧でお馴染みのトゴールの湯と日替わり風呂で本日はラベンダー風呂。どちらも温度高め設定の42,43℃。
水風呂も程よく冷たい。
外気浴スペースは帰りの着替え時にあることに気付いた。
東京銭湯お遍路のスタンプはセルフ。
番頭のお母さんが「スタンプが花火だからたくさんインク付けて寂しい花火にならないようにね」との一言にホッコリ。
古き良き銭湯。
こういう銭湯は無くならないでほしいです。

