サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
一言:
早くも3回目の訪問、びふか温泉。
昨日、名寄まで買い出しに行った時、名寄のサウナに立ち寄ろうと思ったら、車に一式セット積むのを忘れていて💦(笑)
服を脱ぎ捨て、身を清め、湯通しして、いざサウナ。
日曜夕方、数えるくらいの人はいたが、みんな温泉目当てか?
そのうち、サウナ利用が私くらいしかいなくなり、マイペースにソロサウナ♪
温度計は94℃くらいを指しており、十分熱い。
湿度がもう少しあれば…という贅沢をいうのはイケないですね💦(笑)
水風呂が今日もよき冷え具合!
水風呂近くに「冷水注意」「シャワーのお湯を入れない」旨の掲示がある。きっとやった人がいるんだろう。
でも、水風呂慣れない人や基礎疾患持ってる人が不用意に入ることには、十分な注意をしなければならないレベル(言い過ぎか)
外気浴がないのがなぁ…
でも、日曜夕方らしく、小さいお子様がキャッキャいいながらお風呂に入っているのを温かく見守りながら、きっちりととのいー✌
今日もいいととのいをいただくことが出来ました♪
あ、来る前に道の駅で美深キャビアを見つけてしまいました✨
10g6500円…
パッと見、20粒くらいあるかないかくらい。
話のネタには十分なのだが…💦(笑)
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
一番近いびふか温泉にイン。
服を脱ぎ捨て、身を清め、湯通しして、いざサウナ。
時間帯がよかったのか、ソロサウナ✨
温度計は94を指しているのを確認(下がった時でも90あたり)。
サウナ室用タオルも使わせていただきます。汗はサウナ室に残さないの精神。
慣れない日々を送っているからこそ、テレビなしのサウナ室で自分と向き合う(笑)
水風呂、これが豪華(笑)
やはりグルシンなんだろうか?
いい冷たさなんですわ✨
逆にじっと入っていられない💦
浴場内中央のととのい椅子で休憩。
足にたまった疲労がじわじわと軽くなっていくかのような錯覚(笑)
今日もいいととのいをいただくことが出来ました!
あ、美深キャビアの販売実態を確認してくるの忘れた(笑)
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
3月末に引っ越しまして、旭川を離れました。
で、一番近いサウナ施設が、このびふか温泉。
たぶん初イン。記憶にない(笑)
服を脱ぎ捨て、身を清め、湯通しして、いざサウナ。
サウナ室は浴場入って右。
入口前にサウナマットとサウナ室専用タオルなるものが用意されている。
深川のまあぶ方式か?
サウナストーンがつまれている電気式サウナと見られる。
もちろん、ロウリュしてはいけない(笑)
じっとしているとちゃんと汗は流れてくる、いい感じ。
水風呂、これはいい!
旭川で激冷え水風呂に慣れてしまったから、他の施設は大丈夫か?と心配していたが、ここは足も伸ばせて、しっかり冷たい。
露天風呂とかはないので、浴場中央にふたつ並べられたととのいイスでゆっくり休憩。
やはり冷たい水風呂のあとの休憩はクる(笑)
上川北部での生活、生きていけそうです♪
今日もいいととのいをいただくことが出来ました!
あ、職場グループの自己紹介で「実はサウナーで…」というと若干ざわついたのは秘密です(笑)
#ととのわず
#タイミング悪かったか
#初のリベンジしたいサウナ
(投稿うまく行ってなかった??備忘録として)
10→3→10
の1セットで退散。
お盆でしかもキャンプ場前のため、もう温泉内は激混み。
体洗おうにも待つ、元気なお子ちゃんたちも走り回る、、
それ自体が悪いことではないが、やはりととのいとはほど遠かった・・
サ室は狭いが、人も多く入っていたので湿度も上がりあちあち。
水風呂は多分・・人の入れ替わりで温まっていた。体感14~15℃。
ととのい椅子が浴場内のど真ん中というのはかなりしんどかった。
せめて端に設置してほしいところ。
とはいえ、行ったタイミングが悪かった。
人の少ない時期であれば悪くなさそうなので、ここはリベンジしたい。
男
- 91℃
- 9℃