ひっさびさの投稿!^^; やって来たのは初夏の香 薫る山形は黒沢温泉
話題の施設「おふろcafé yusa」にuzi初登場! 関東エリアを中心に
全国に展開中の おふろカフェ東北初進出店舗として「悠湯の郷 ゆさ」
内に昨年末オープン! 頃合いを見計らっての来店と相成りやした。
受付を済まし、コレ地震来たら ひとたまりも無いな、と思わせる
巨大本棚と、1枚の毛布に収まるイチャイチャカップルを尻目に1F
「サウナガーデン」へw、「えーっと、2Fで着替えて1Fがサウナ、
ほんでもって5Fが大浴場と…て一見さん迷うっちゅーねん!」と
ブツクサ、ウロウロしながら まずは1Fのサウナコーナーに。
定員は20名以上となってるんだけど、40人は余裕で入れるキャパは、
ストーンてんこ盛りのデカいストーブを囲むようにコの字型3段の
ゆったりした造りで、談笑も楽しい快適リラックス空間が広がる。
水風呂は あんま おっきくないけど4人がスッポリ入れる収まりの
いいジャグジーで、水温少々上がり気味にも関わらず、外気浴の環境と
併せ全体の雰囲気がナイスなんで、ウン、コリャ ととのいますって!
気分も上々に5Fへと移動、屋根部まで覆われたガラス壁面が特徴の
浴場は解放感に溢れ、雄大に連なる蔵王連峰に「山形来たなー」と
感情が高まる、大浴場はワンフロアで、大浴槽、水風呂、露天が1列に
並ぶ温泉ホテルによく見る長方形のヤツ、ここでも水風呂はジャグジー
タイプで、サウナはL型2段、18人定員の遠赤低温仕様、室内は60℃と
ドアの開け閉めが繁盛だと気温はスグに50℃代に下がっちゃうのよね。
多分 自分が入ったサウナ史上 最も低い温度、見てくれは四方に張り
めぐされた電熱ヒーターがヤル気満々の面持ちなんだけど、ついてん
だか、ついてないんだか 分かんないぐらいの ゆるーい暖気が もあーん
と熱を伝えてくるだけで、当然ガツンとは来る由もなく… それでも
12分計がひと回りする頃にはジンワリ汗も出てきて、1Fとは又違った
冷え冷えの水風呂が、外気浴と相まってイー感じに仕上がりました。
日がな一日のんびりと過ごすには最適な施設、
羨ましいぞ 山形ケンミン!w ^^

男
-
60℃
-
17℃
女
-
60℃
-
17℃
共用
-
94℃
-
19℃
男
-
90℃
-
16℃
前から気になっていたこちらに初訪問。
まず館内きれいー、おしゃれー。リニューアルしてない部分は昔からの施設だなってところはあるけど。
館内着に着替え、最初は5階へ。
温泉は内風呂と外風呂が1つずつ。あったまる。サウナは60℃の低温。
サウナ12分×2
水風呂30秒×1
休憩5分×1
じんわりと汗が出て、あたたまる。
そして楽しみにしていたサウナガーデンへ。
サウナ12分×2
サウナ15分×1
水風呂1分×3
休憩10分×3
きれい。高温で蒸される。初アウフグースもしていただき気持ちいい。
設置されている飲み物もおいしい。
更衣室が広ければいいのにな。人1人でいっぱいって感じ。平日で人少なかったから問題ないけど。
サウナ後は漫画読みながらダラダラ。
14時イン、20時アウト。一日中いられる。
これで1500円はコスパよし。いい遊び場見つけた。また来ます。
男
-
90℃
-
16℃
予定無しの休日!
グダグダ午前中を過ごしてしまい
秋田?庄内?新潟?宮城?岩手?
今更遅いよなー?とスッパリ諦め
近場でゆっくりする事に^_^
噂によると準ホーム蔵王は何やら
・・・らしいので本日はスルーして
その麓で見上げながらお初施設
オープンして半年以上経過してるので
施設側運営もだいぶ慣れてきたかなー
期待せずにご案内された通り2階更衣室へ
室内デザインに圧倒されますが
平日におられる客層を見ると凄いお若い
カップル&女性2〜3人組が大多数
完全アウェイながら目的はサウナだし〜
完全ガン無視して
取り敢えず5階でキレイキレイ
母親の3回忌の際ココに来て以来
数年ぶりのコチラです
リニューアルしてるけど
基本構造は把握してるのでスイスイと
室内入った右上に温度計を確認
88℃カラカラ〜湿度低し
敷いてあるマット37枚
3段+4段目のヌシ席2席
ストーンは大盛り
オートもセルフも両方可能?
何となく皆さんの行動を観察しながら
出入り口にハット掛け有り♬
噂通り水風呂サ室より丸見え\(//∇//)\
外気浴椅子多数・内気浴も多数有り
デトックスウォーター2種飲み放題
3セット迄そんなにお客様も少なめ
声を掛けながら徐々に91℃湿度30℃以下
殆どの方水風呂入らずの為
遠慮なく青空眺めながら5分以上
水死体状態(*☻-☻*)
時折ジャグジーON
青空と飛行機雲と虫さんを
ボーっと眺めながら
残念ながら何でか?一度もスッキリせず!
やはり〜男女混合〜老若男女フィンランド式
自分には合わないらしい☆〜(ゝ。∂)
水風呂に入ってる15時30分頃
何だか団扇持ってる方を発見!
何してるんだろ?いそいそと確認
あ!
男性2人でアウフしてるみたい
速攻〜体を拭いて室内へ
手前4段目空いてたのでそこへ胡座
室内12名程・本日最大収容タイム
1人10回仰いで頂き×3セットで終了
有難う御座います
皆さん全員外へ移動され
その後わたくしのみ
追加でロウリュ三杯
本日最高の93℃湿度快適温度で
暫く蒸され\(//∇//)\
外気浴の椅子が空いたのを確認し
シャワー後水風呂へ
ジャグジー全開を5セット位
フルフラットへごろり寝転がり
本日最高の時╰(*´︶`*)╯
何だかかんだで14時前イン〜19時過ぎアウト
滞在5時間以上でした^_^1483円安す
沢山の書物ありましたが一切手も触れず
黙々とサウナを繰り返し
色々思う所有りますが文字制限為🚫





男
-
93℃
-
17℃
ドライブがてら行ってきました。
来館すると館内着を手渡され、更衣室で着替えます。
最初は大浴場。景色が良い!母の日イベントでお湯に浮かべられたヒノキから漂う香りに癒やされました。こちらにある低温サウナでまずは2セット。じんわり出てくる汗が心地よかったです。
次にメインの1階のサウナガーデン。館内着でも良いとのことでしたががっつり汗を流したかったので再びカウンターに戻り水着をレンタル。広々としたサ室でたっぷり汗を流した後にサ室から見えていた吹き抜けの水風呂&外気浴スペースへ、水風呂が気持ちいい!この日は天気も良く水風呂に浸かりながらしばらくぼんやりと。たまらない時間でした。外気浴スペースの椅子に転がり外の空気を味わいました。こちらでは4セット。
更衣室前の椅子でデトックスウォーター片手にまたのんびり。
館内も広々としていて半日じゃ足りないくらい楽しかったです。

男
-
60℃
-
16℃
共用
-
96℃
-
16℃
こちらの宿は定期的に家族で泊まりに行っていたが、気づいたらおふろcafeになっていた。
嫌な予感はしたが、的中。昔からの常連客を蔑ろにするような作りになっていた。落ち着いた雰囲気の館内はカップルのいちゃつき場になっており、旅館とは真逆のコンセプト。宿泊客専用の浴衣もよくあるサウナの館内着に。サウナの館内着は好きだけど、ここでは違う。旅館でサウナの館内着だったら嫌でしょ。
男女共用のサウナ自体は良いが、水風呂は汚いし、ロッカーは劇的に狭い。とりあえず形だけ今風のサウナ作りました感が透けて見える。
思い出の詰まった古窯の宿はなくなってしまいました。新しいサウナは作るのに客室のメンテナンスはどうでもいいんですね。
別におふろcafeは嫌いじゃないし、むしろ好きだが、旅館との親和性はゼロというかマイナスです。あまり縁のなかった人が日帰りでサウナを楽しむなら、良いけど、私はとてもがっかりでした。生き残りをかけて、改善しようとしているのかもしれないが、これはダメです。

【履歴】
1セット目…12分、水風呂2分、休憩7分
2セット目…12分、水風呂3分、休憩5分
3セット目…10分、水風呂3分、休憩5分
【情報】
サウナ…人が少なく、セルフロウリュもしたいタイミングでできたのが良かった。マット持たずにサウナインしたらお尻が熱すぎた。
水風呂…温度はわからないが体感16,17度程度。バイブラがあるので少し冷たく感じた。循環しない水風呂なので汚れがかなり気になった。
休憩…寝椅子が4つあるので毎回寝椅子が使えたのが良かった。気候が良すぎて、整うしかなかった。
【所感】
2度目の遊佐。前回は真冬に、スキーの帰りに入りに行ったが、サウナハット等の準備が足りなかったので、心残りだった。今回は道具を準備もして行ったが、2時間でチェックインしていたため、後半にバタついてしまったのが心残り。今度行く時は、水風呂が汚れていない早い時間がいいかな?とか思ってる。
#サウナ
5階の大浴場にあるサウナにチャレンジ
遠赤外線低温サウナは初めての試み〜最初は温度の低さに半信半疑でいましたが、5分もたつとゆっくり遠赤外線で体の芯から温度があがっているのか汗も出てきます〜10分経てばいい感じに汗でました😁
#水風呂
小さめのジャグジーぽい水風呂ですが、泡が出てほしかったです〜
#休憩スペース
景色のいい外湯の前に小さいイスが2脚セット
山形の景色見ながら開放的ですが、混んでる時間だったら厳しそうですね😅
宿泊だからこそ楽しめる朝湯はサウナガーデンも空いててほぼ独占www昨日の温度と比べると温度は相当高い感じでした~
朝食ビュッフェは美味しく、とくにつや姫の旨さはばつぐんでした😁温泉たまごもオススメ❕
東北旅行最後の夜。
ずっと気になっていたサウナ施設へGo!
気になってはいたけど、前情報をあまり入れずに体験するのが好み。
最初、5F大浴場で洗体を済ませて湯船に浸かったあと、5Fサウナに入るも寒い。
温度計を見ると58度を示している。
正直力不足で、施設選びミスったかな〜と焦る。
30秒でサ室から出て湯船へ戻り、その後、水風呂へ。こちらは16度位でいい感じ。サ室の温度とアンバランスなのがとても謎い。
スチームサウナにでも改装すれば良いのにな〜と思う。
気を取り直して、1Fサウナへ。
1Fサウナゾーンへ踏み入れる直前、目に入ったのは水風呂と外気浴スポット!館内着で入れると聞いていたので、スカイスパyokohamaの様に、水風呂は無いと勝手に思いこんでいたので嬉し誤算。
と、思ったと同時に水着が無いと水風呂には入れない事に気づく。
ヤバい。レンタルしなきゃ。そう思ったこの時、15時20分。アウフグースまで10分しか無い。急いでフロントに戻る。
フロントは混んでいたもののテキパキと接客をこなす店員さんのおかげで数分で水着をGetし、無事アウフを堪能。
スイカのアロマとバイブラ強めの水風呂で無事昇天。
19時のアウフも受けてから、サ飯をいただき、大満足の東北旅行最終夜となりました!
※写真はフロントのプリンスから他のお客様を写さない事を条件に撮影の許可を得ています。撮影の際は必ず許可を得る様にしてください!






男
-
58℃
-
16℃
- 2022.10.19 09:26 サウナーヤスオ
- 2022.12.05 20:02 とく
- 2022.12.16 11:55 オフロ保安庁のKGN長官
- 2022.12.16 18:09 ℍ𝔸ℕ𝔸
- 2022.12.16 18:10 ℍ𝔸ℕ𝔸
- 2022.12.16 18:12 ℍ𝔸ℕ𝔸
- 2022.12.16 18:14 ℍ𝔸ℕ𝔸
- 2022.12.16 18:57 ℍ𝔸ℕ𝔸
- 2022.12.16 19:01 ℍ𝔸ℕ𝔸
- 2022.12.16 19:04 ℍ𝔸ℕ𝔸
- 2022.12.16 19:24 ℍ𝔸ℕ𝔸
- 2022.12.16 19:27 ℍ𝔸ℕ𝔸
- 2022.12.25 16:37 整うサウナ女子
- 2022.12.25 16:39 整うサウナ女子
- 2022.12.27 17:34 誠
- 2022.12.29 14:17 さうにゃー
- 2022.12.29 16:54 誠
- 2023.01.02 02:20 NSB
- 2023.01.04 22:27 藏人
- 2023.01.04 22:39 藏人
- 2023.01.04 23:01 藏人
- 2023.01.04 23:47 藏人
- 2023.01.04 23:56 藏人
- 2023.01.04 23:57 藏人
- 2023.01.04 23:59 藏人
- 2023.01.05 12:27 藏人
- 2023.01.05 12:32 藏人
- 2023.01.07 00:03 藏人
- 2023.01.28 21:12 藏人
- 2023.01.30 21:33 誠
- 2023.02.04 10:07 タロシンスパ
- 2023.02.06 11:16 tonttu
- 2023.03.04 19:30 はー
- 2023.04.02 19:15 誠
- 2023.04.09 19:20 けやきタソ(期間延長)
- 2023.04.09 19:48 けやきタソ(期間延長)
- 2023.04.09 19:54 けやきタソ(期間延長)
- 2023.04.10 07:32 けやきタソ(期間延長)
- 2023.05.06 00:40 hakoneko@仙台
- 2023.05.08 08:58 木村翔@おふろcafé yusa
- 2023.06.03 12:40 UZIxxx