女性専用

伊莉莎生活会館

温浴施設 -

イキタイ
25

ぴょんこ

2024.06.14

1回目の訪問

13日の夜発、14日の早朝到着という日にバスで桃園空港から台北駅に到着。そこから150台湾ドルで到着しました。
いいかもーこのスケジュール!
日本語の話せるスタッフさんが優しい。
感覚麻痺してるから「服脱いでバスタオル巻いて」の指示にしっかり従える。
脱ぐの早い!

到着日はとりあえずシャワーで汗を流して
ふかふかの大きなリクライニングでふかふかのお布団に包まれて寝ました。
何このふかふかな感じ!すごい!!

飲み物も温かい烏龍茶
冷たい水
甘くない冷たいお茶
甘い冷たいお茶
ってすごいラインナップ!

感動しつつ寝ました。

少し寝たところで朝ウナへ
サウナは3つと思ってましたが4部屋ありました。
3部屋が木製だったのでスタッフ用のなにかと勘違いしてました。
木の扉はどれも下に大きなスペースが空いているため浴室の空気入り放題出放題なのでサウナ室は全く温まらず。

仕方なく温冷交代浴を湯船でしていると
おばさまがステンレスの扉を開けている
扉の隙間からもくもくと湯気が!
これだー!って私も続きました。
よしよし!って思える熱さ。
じっくり長めに入りました。良かったです。
そして不感温度のようなぬるま湯の浴槽に浸かっていると、おばさまがマッドマックスを受けてる!
そこまでの幅はないけど。
もちろん深さはないし水風呂でもないけどかなりの勢いの水を長く長く受けている。肩で。
終わると次の浴槽シャワーをオン!
今度はしきじの男湯のような幅の広い滝が現れる。
おばしまは両肩にかかるように腕を伸ばしたりし始める。
後ろ姿はもはや神々しいとすら感じられる。
その後は壊れたシャワーのように2点から水が噴出する頭上固定シャワーを使っていた。

3種類の打たせ湯のバリエーションがすごいな。

いいものも見られて満足した私は
再びリクライニングで転がりました。
ほんともうちょい3部屋の温度が高ければ!
高ければ……と思う
台湾の女性にもぜひととのってほしいなぁ
タライ置いたり湿度の調整は頑張ってるようでした。

続きを読む
17

Emi🐍

2024.06.04

2回目の訪問

サウナ飯

2夜連続イリサ

2回目にして気づいた事
☎︎昨日お手洗いにスリッパがなくスタッフさんに聞いた
セルフ持ち込みだと🩴
今回はペラペラのホテルスリッパ持参
尚快適

☎︎紫タオルは会員マダム🟣美意識、こなれ感すごい
(一般は白タオル)

☎︎メインサウナのタライ氷は湿度アップ用
今回は水風呂の水 
減ると足すよう会員マダムが指示していた

☎︎タライ置き場すぐ横に枕、バスタオル敷き布団、バスタオル掛け布団がありサウナ室に誰かが住んでいる
お目にかかれなかった残念

☎︎21時頃から混み出す

☎︎場所取り、睡眠当たり前
苦手な方は日本のプライベートサウナ行きましょう

☎︎スチームサウナはジム代わり
皆さんスクワットされたり蒸気の中をひたすら歩いたり自由
ワタシはスチーム出るところの50cm後ろに座り肋骨開閉

安定のいい湯、水加減
⚠️日本クオリティーと比べてはいけません
台湾サウナを楽しみましょう

食堂で遅めの晩御飯をいただき23時ホテル

◉食べたもの
海鮮麺 大盛り
水餃子 大きめ10個、ワカタマスープ付き

街で食べるより高い!
その分好きなだけダラダラできる時間プライスレス

食堂マダムに
『あんた1人やんね?全部食べんの!?沢山食う女好きやで』
と褒められる

台湾の方はいつも自己肯定感上げてくれる
特に台湾女性♡
自己肯定感上げ合い大国🇹🇼

美しき台湾ラストNight✨💃✨

海鮮麺、水餃子

水餃子大きめ10個、ワカメスープ付き ニンニクたっぷりソースで絶品

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,50℃,60℃,70℃
  • 水風呂温度 15℃
6

Emi🐍

2024.06.03

1回目の訪問

サウナ飯

去年訪れたジュリーさんも良かったけど
個人的にはこちらの客層が好き
老舗だけど清潔✨✨

入浴料(サウナ付き)750TWD
2024/6レート約¥3,600

特に勧誘なくワタシからアカスリ追加で〜
とオーダー
スタッフさんみんなフレンドリーで優しい

地下に降りて靴を脱ぎ待ち構えているスタッフさんがビニール袋に入れてくれる

◉言語
ワタシの伺った平日夜は全員現地のお客さん
あまり日本語通じない印象

◉台湾サウナ恒例スタッフさんによる浴場ツアー
大きめロッカー(1番下に靴入れる)
ハンガーあり
2個鍵穴があり、上はスタッフさん解除
下は自分で開閉

こちらも脱衣済むまでスタッフさんいらっしゃるけど
マイペースでOK!
ここで焦ると忘れ物しそうなので注意⚠️

⭐︎フェイスタオル3枚
⭐︎バスタオル2枚ロッカーにあり

タオル、必要なモノ持ち込み可

日本で浴場に持ち込むバッグやカゴ的なものあれば便利
適当に空いているプラスチックケースに入れさせてもらえる

湯船はシャワーキャップ、サウナではバスタオル巻きんさいと言われるが誰も守っていない😇

常連さんもバスタオルはサウナマット代わり
湯船では洗髪後フェイスタオル巻く大阪銭湯感落ち着く♨︎

☎︎シャワー
座るタイプ
立ちタイプ

洗顔=洗面乳
シャンプー=洗髮乳
ボディーソープ=淋浴乳
各シャワーブースに備え付けあり

全て中国語表記、中身の信頼度不明
持ち込み推薦

☎︎お風呂①
42℃くらいの大きく丁度良い湯加減なお湯
至る所からジェット噴射

☎︎お風呂②
37℃くらい?
ぬるいけど入れちゃうプールのような広いところ

端にジェットバス
C←こんな形の1人用スペースがとても気に入った
スチーム後は水に入らずこちらで休憩

打たせ湯大人気!
ずーっと打たれてる常連さん好き

☎︎サウナ4種
メインサウナ広め
ぬるめだけど何故か汗が滴る台湾あるある不思議なサウナ。上段おすすめ

レンガ創りの洞窟みたいなストーブ下に氷びっしりのタライが置いてあった

☎︎水
15℃くらいのしっかり冷たい軟水ぽいお水
誰も入らず独り占め

☎︎休憩
まともな椅子 1つ
石の背もたれなし丸椅子3-4

台湾の方サウナ後あまり椅子で休憩しない

☎︎給水
至る所にあり
サ室に自前タンブラー、湯呑み持ち込み可
熱消毒ボックスから湯飲みを出し自由に飲む

熱湯、冷水あり。冷水は基本的に常温

お茶ティーパックあり🍵

☎︎ドライヤー
4つのカラフルドライヤー台湾ぽい
風力も問題なし

クシ、コットン、綿棒、クレンジング、すごく水色の化粧水あり

メニューの画像掲載なし
高めだけど牛肉麺美味しかった♪

牛肉麺

街のお店より高いけど美味しい 260TWD

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,60℃,50℃,60℃
  • 水風呂温度 15℃
3

さーちゃん

2024.05.27

1回目の訪問

場所取りえぐいけど水めちゃめちゃ綺麗だったーーー

続きを読む
0

りか

2024.05.15

1回目の訪問

せっかく台湾にいくんだから台湾のサウナを体験してみたい!
今回の旅の目的をかなえるために
やってきました

朝ごはんがボリューミーだったので
施設まで30分
台湾の街を朝の散歩です

途中
大きな公園では
ラジオ体操的な運動をしているグループや
お揃いのTシャツで太極拳?踊り?をしているマダムグループなど
みなさん思い思いに楽しんでいました✨

到着すると
日本語が話せるスタッフの方が
施設内を丁寧に案内してくれました

湯船につかる時はシャワーキャップをかぶる
サウナに入る時はタオルを巻く
が、ローカルルールのようです

みなさんの会話が全くわからないので
アウェイ感半端なかったけど
それなりに楽しめました😊

帰りには
「バイバーイ」と見送っていただきました✨
また台北に泊まる時は
行きたいな
もう少し中国語がわかるように
勉強しなきゃ💦

続きを読む
42

T5

2023.09.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

友人と台湾旅行。夜市でたらふくご飯を食べ、疲れたねーとなり電車でこちらへ🥟🚃

初めての海外旅行&海外サウナなので緊張しましたが、日本語で暖かく迎えてくれますのでご安心を🥰

入館料は先払いでカードも使えます(JCBは使えるけどVISAは使えない模様)。日本円で3000円ほど。

チャーミングなおば様が館内説明やマナーなどを手取り足取り教えてくれますので全て委ねましょう。
ロッカーで着替えてる最中にバスタオル2枚と小タオル2枚を持ってきてくれます(多い笑)。
湯船ではこれを被ってねとシャワーキャップを渡されます👳🚿

いざ、入浴♨️
体を洗っていると、アカスリのおば様(これまたチャーミングな方)に30分3500円だと営業をかけられたので、受けてみることにしました。先客がいるので30分後に呼ぶねーとのこと。

浴場はトイレも荷物棚もウォーターサーバーもあり、年季は入っているもののとても綺麗✨ シャンプーリンス&ボディソープも有🧴
湯船はぬるいの(強すぎて足がもげるジェットバス付)とあつめのと水風呂の3つ。
サウナはドライサウナ3つとモクモクすぎて前が見えないスチームサウナの計4つ。

ドライサウナは一番熱くて70℃、他は5、60℃ぐらいととってもマイルド。サ室でテレビ見ながらお喋りしてる人、飲み物持ち込んでる人、さらには床で寝てる人……
日本では考えられないフリーダムさ😂
みんな他人を気にせず思いのままに過ごしてるので、お陰で異邦人の私も気を遣わずに過ごせました。
日本の黙浴の静かなサウナも好きだけど、これぐらい自由なのもいいな〜😌

そうこうしてる内におば様に呼ばれ、人生初アカスリへ🧼 お湯をかけられながらゴシゴシ。たまに少々雑な扱いをされるが、痛いとかは無いし何しろおば様がチャーミングすぎて全く嫌じゃない。あっという間に施術が終わると、「はい、どうぞ😊」と私の腕を掴み背中に回し大量に取れた垢を触らせてくる。私が「えーすごい!!」と叫ぶとご満悦の表情😂笑 ボディソープとシャワーで流してくれ、最後に軽く肩のマッサージをしてくれて終了。

終始、暖かいもてなしで心がなごみました♨️
アカスリの料金を支払って退店し、バイバーイと見送ってくれました。もうスタッフ皆さん最高すぎた。謝謝!!!!!

続きを読む
11

ゆりな

2023.08.20

1回目の訪問

初めて海外のサウナ入った
泊まってるドミトリーのシャワーがあんまり良くなかったのでお風呂ついでに行ってきました

中国語話せないし、出川イングリッシュ並みの英語しか話せないので不安だったけど、店員さんがとても優しかった🤭
入浴のみは2023年8月時点で700元でした、クレジットVISA使用可能

ジャグがあって、お水飲み放題
浴槽に入る時はシャワーキャップ必須
サウナ入る時はバスタオルがサウナマット代わり
ロッカー内に小タオル3つ、大タオル2つある

42度くらいの熱湯と不感ぬるめの浴槽と16度くらいの水風呂

サウナ室は
70度くらいのストーンサウナ
60度くらいの遠赤外線ぽいサウナ
60度くらいのボナサウナ
前が見えないほど煙多めかなり暑めのスチームサウナ
口コミ通りぬるいかな、1番温度高いストーンサウナの最上段は少しあつめではあるが

椅子は浴槽内に1つだけあった

ボナサウナ入ってたらおばちゃんに日本語で話しかけられて驚いた、台湾の人ってみんな日本語上手よね、、
ほぼ常連のおばちゃんばっかりだったけど、優しかった
あんま期待してなかったけど、あつ湯に入れたし、皆さん優しかったので満足です

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,60℃,70℃
  • 水風呂温度 15℃
26

えむこ

2023.06.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

さすらい

2023.06.19

1回目の訪問

台湾には銭湯がないので、銭湯代用として使ってます。少し古く感じますが、清潔さが保たれているため不快に感じることはありません。たまに自己中のマナー悪い年寄りのお客さんに遭遇しますが、スタッフたちがしっかりとビシッと注意してくれるので安心。お食事も半端なく美味しいです😌(写真は海鮮河粉と目玉焼き)

全身マッサージのおばあさんたちみんなベテラン感あり、毎回毎回身体だけじゃなくて心もほぐれます。

続きを読む
6

とんとぅ

2023.05.28

1回目の訪問

3年ぶりの渡台!3泊4日
前半2日間は宜蘭県礁渓温泉にて
温泉ホテルの室内温泉と
街の公衆浴場「汤围风呂」を堪能。
いわゆる風呂活。
無色透明で良いお湯でしたが、
露天だったため蚊に刺されまくり。
台湾の温泉は冬に行くことをお勧めします。

台北最終日、夕方のフライトまで観光するにも体力的に無理だと思い、偶然Googleマップ上に出た女性専用サウナを発見!
「伊莉莎仕女休閒会館」
Google評価4.3
spa入浴料600元(2750円)
牛肉麺250元(1145円)
ややお値段高めな感じにみえるが
日本が円安だからね。
通常なら良心的な値段設定。

1階入口に受付が有り、
日本語のメニューも有るようでした。
入浴だけ、エステ付きなどいくつか有ります。
エステを受けたい人は、
入浴中に放送で呼び出されるシステム。
「日本人の◯◯さ〜ん!」って感じです。
私は夕方フライトまでの限られた時間しかないので入浴だけにしました。

受付で600元を支払い、ロッカーの鍵とシャワーキャップを受け取ります。螺旋階段を地下へ降りていくと下足を入れるビニール袋を渡されるので、
そのまま鍵の番号のロッカーへ荷物と一緒に収納します。
ロッカー内にフェイスタオルとバスタオルが2組ずつ入ってます。
1組は浴室へ持って行き、バスタオルはサウナマットの代わりで、フェイスタオルはサウナハットの代わり。
台湾は浴室内必ずシャワーキャップを被っていないと怒られますのでご注意を。

浴槽は3つ。
水風呂、熱湯、ぬる湯。
熱湯、ぬる湯にはジェットも有り、
なかなかの強力な水圧で面白ビックリ。
全体的に古いなりにも掃除は行き届いている。

サウナは60度前後の低温サウナが3カ所。
そのうち一番広いところは石窯のストーンサウナ。じんわり汗が出ます。
入浴の細かいルールはありつつも、
現地のお姉さまがたが親切に
教えてくれました。
サウナ内は水を持ち込み、飲みながら、お喋りしながら入ることができるのが嬉しい。
台湾はそのあたりが大らか。
しかし、浴槽の中で日本人が誰しも無意識にやっている「顔や体を手でこする」
この動作は台湾の公衆浴場では御法度!
気を引き締めてご入浴ください。

つたない中国語でも真摯に向き合ってくれて、
台湾のお姉さまがたの優しさに
終始会話が楽しかった!
体も心も温かくなる。
みんな富士山を知っていて、
静岡県民としては鼻高々でした。
十分過ぎる心地よさだった。
カプセルホテルにもなっている。
ここはまた寄りたい。
食堂の牛肉麺もとっても美味しかったです!

詳しくは「台北ナビ」を検索してみてね

続きを読む
2

りさ@アロマセラピスト

2023.05.05

1回目の訪問

GWは富山のスパアルプスからのサ飯は、鮨と決めていたが、ルートインで5万円近く取られるなら、もう日本を出てしまえという、ほぼ弾丸で台湾へ来てしまいましたこまりさです

昼間は九份老街で湯婆婆のカフェやら、台北やらで火鍋・夜市・建造物などを楽しみました。

現地の足裏マッサージなどで緩めては頂いたものの、やはりサウナに入って癒サレタイ、疲れをトリタイ、サウナにイキタイ
サウナイキタイ
レッツゴーsauna in台湾🇹🇼ということで、詰め詰めのスケジュールの中行ってまいりました。(pm10:45)

台北駅からタクシーで12分程。
女性だけのサウナ【伊莉莎樂活養】


入ってすぐに受付の女性から、「日本人ですか?」と聞かれ、数分後に日本語のわかるスタッフさんが浴室まで案内してくれました!
とても陽気なおばさまでした!

ロッカーの中には大タオル3枚小タオル2枚があり、こちらのサウナに入る時はタオルを頭に巻いて、お尻の下に大きいタオルを履くというのがルールらしい!

浴室には籠があるので、そちらにタオルを持って行って置いておくこともできます。


更衣室から浴室の扉はなく、不思議な感覚、、、。

浴室は腰位の内風呂が2つに水風呂1つ

サ室は3つはいりました。
全て温度は低めなので、じっくり長く入れます。
・70℃位📺有 確かストーン
・70℃位📺無 天井に電気のやつ
・60℃位📺無 一瞬で出たので記憶になし

水風呂は15℃位冷たいです!

浴室にガウンが2種類置いてあり、それを羽織って奥に進むと、、、
髪を乾かす所があり、その先を進むとレストラン。

浴室を中心に移動がしやすい作りです。
24時間食事ができるメニューもおいてあり、
長居する人にもおすすめです。

今回は2時間の滞在で
💰400元(2000円ほど)
24hは600元!


初海外のサウナ!
ドキドキワクワクの旅でした☺️

続きを読む
10

れい

2023.05.05

2回目の訪問

続きです。

お次はサ飯。
牛肉麺とミックスジュースを選択。
ちょっと辛い。そういえば夕方パンパンになるまで食べまくってたことを注文してから気づく。でも完食。

次の日は朝の便で帰国する予定だったのでここで寝ました。寝るところはリクライニングシートとカプセルベッドの2種類あって後者は別途100元いるらしいです。リクライニングにも布団があって寝心地も悪くなかったのでそっちで十分だと思います。
スタッフの人に言うとモーニングコールしてくれます。アラームは鳴らせないので頼んどくと朝起こしてくれます。

早朝起きてちょっとお風呂に入り着替えて受付で食事代を払い、バス停の場所を聞いて施設を後にしました。
終始スタッフの人が気をかけてくれるので安心して利用できました。
24時間やってるし時間制限無しで寝れるのでホテル代を抑えたい人にもおすすめ。
台湾旅行に来たら是非!

続きを読む
16

れい

2023.05.05

1回目の訪問

以下長文失礼します。

海外旅行に来てまでもサウナを探すサウナ狂。
2泊3日の1人台湾旅の締めに訪れました。
台北市内にある有名どころのサウナはみんな男性専用……またもやサウナー男女差別を受けている……そんな中女性専用のサウナは2箇所あり、ここはその内の1つです。

士林夜市で散々食べた後、バスに20分ちょっと乗りました。
回転ドアを入ると目の前に受付があります。
オドオドしていると日本人ですか?と聞かれたので、日本人です!と元気よく答えると日本語で対応してくれました。
この施設には簡単な日本語ができるスタッフが数名いるみたいです。
最初にコースを選びます。
私はお風呂と75分のマッサージがついたAコースにしました。(風呂サウナだけの利用も可)
コースを選ぶと館内放送でAコースの日本人来た(多分)的なことを流されるので全スタッフに日本人だということが周知されます。
お金は先払いです。食事をするとその分は帰りに払います。
階段を降りると入口のスタッフの人が笑顔で迎えてくれました。施設の使い方を日本語で手取り足取り教えてくれます。分からないことがあったらここで聞くといいです。

いよいよお風呂に入ります。
日本には無い独自のルールとして必ず頭はタオルを巻くかシャワーキャップを被らなければなりません。
タオルは小さいのと大きいの1枚ずつ持っていくといいです。
まず体を洗います。シャンプーはありますが、どれが何やら分かりにくいのと髪がパシパシになったので自分のを持っていくことをおすすめします。
浴槽は3つあって、42.5度のあつ湯、夏のプールぐらいの水温の激ぬる湯、体感17度ぐらいの水風呂があります。

サウナは4つ。
1つ目は70度の1番広いサウナ。サウナストーンを熱するタイプで上段に座ると汗はかけます。
2つ目は65度ぐらいのサウナ。天井に電気ヒーターがついてるのが珍しいなと思いました。
3つ目は60度の低温サウナ。これは温度が低すぎてすぐ出ちゃいました。
4つ目はスチームサウナ。私が今まで入ってきたスチームサウナの中では結構モクモクアチアチな部類に入るかなというレベルです。
ととのい椅子は1つ。(ととのうという文化は無さそう)給水機もあります。
日本のガチサウナーの皆様には少し物足りない感じはあると思いますが、体験としては面白かったので行ってみる価値ありです。

館内着は2種類あるのでどちらか選んで浴室を出ます。
その後は全身マッサージを受けました。
顔以外の全ての部位をめちゃくちゃ揉まれます。
……正直激痛。
痛いと言えば緩めてくれたんだと思いますが、そういうの言えない性格でして……。


文字制限につき別に続きます。

続きを読む
15

2023.05.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

R

2023.04.02

1回目の訪問

サウナ:10分 →20分 x 3
水風呂:1分 × 4
休憩:15分 × 4
合計:4セット

一言:
海外遠征。サウナは4つあったけど、ボナ一択。それでも70度程度。ぬるめなのでなかなか芯からはあたたまらないけど20分入ればまぁまぁ汗も出た。水風呂入ってローブまとって休憩室で布団くるまってのルーティン確立。サウナだけにはちょい高いし、ローカル感満載なのでわざわざ行くほどではないと思うが、長期滞在でサウナ欲してるときとかはいいかも。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 15℃
10

台北サウナ3軒目!

📍|台北市中山區復興北路
💵|600元(サウナSPA利用)
⏱️|時間制限なし(24時間営業)
💳|クレジットカード◎
VISAもOKなはずが何故か反応してくれず、、
QUICPayでなんとか支払い完了😮‍💨
(こういうところ多いかも)

入口に近い方から、
🚪|70℃ 対流式サウナ(多分)
🚪|65℃ 赤外線サウナ
🚪|60℃ ボナサウナ
🚪|温度不明 スチームサウナ

⛲️|体感17℃くらい

🪑|整いチェア1脚

♨️|体感42,3℃の熱いお湯
♨️|ジャグジーや打たせ湯的なものがあるぬるめの「SPA」(と言っていた)

まずおばちゃんに1人につき
タオル大2枚、小3枚を渡される。(多)
どんな計算かわかんないけど
「最初は大きいの1、小さいの1だけ持ってく」
的なことを言われタオルなど持ってついて行く。
「大きいの身体に巻いて😂」的なことを言われる。
『喬莉女子三溫暖』に続き、ここでも手取り足取り、各設備についてそれぞれ教えてくれる。

3軒目ともなるとこちらのお風呂文化も理解してきた!
台湾ではこういうお風呂に入る時、
頭にタオルまたはシャワーキャップ(take free)をつけないといけないのね。
そしてサウナでは必ずバスタオルを敷く。

私は今回、
70℃ 対流式サウナ(人多め)の上段×1、
65℃ 赤外線サウナ(人少なめ)の上段×2
の3セット。

整いチェアは常に誰かが使っていたので
水風呂のふちで休憩するも、、
やっぱり温まりきらない、整い切らないので
最終的には一番熱めのお風呂で仕上げました😌


♨️今日のお風呂のお供♨️

🫙:シュウウエムラ フレッシュ クリア サクラ クレンジングオイル
🧴:LUSH リキッドシャンプー REHAB
🧬:WELEDA ローズマリースカルプクレンジング
🇮🇱:SABON フェイスポリッシャー
🧼:LUSH シャワージェル THE OLIVE BRANCH 

🫙:Life-flo ピュアローズヒップシードオイル 

🪞:Good Molecules Niacinamide Brightening Toner 

🇰🇷:BIO HEAL BOH プロバイオダームリフティングクリーム

🇮🇩:ellips HAIR VITAMIN SMOOTH&SHINY




※お風呂のお供は、その日行く施設、直近のお風呂事情、肌・髪の状態、気分、移動手段と持てる荷物量によって変動します。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,50℃,65℃,70℃
  • 水風呂温度 14℃
19

わき

2022.12.28

1回目の訪問

台湾の友人と夕飯に行く約束があり、集合時間までサウナチャンスがあったので目的地近くのサウナに入ってきました!
調べると男性専用施設が多い中、台北では女性サウナが2軒あったので今回はこちらの伊莉莎仕女生活會館へ。

まずは1階の受付に行くとロッカーのリストバンドを渡されます。
日本のスーパー銭湯のロッカーキーと同じような仕様のものでした。
今回初めてなんで、何か注意した方がいいことありますか?って受付の人に聞いたら、入浴ゾーンのスタッフが一通り施設を紹介しながら連れて回ってもらいました。
ロッカーやタオルの枚数、館内着や浄水器の場所、各サウナの温度や、お湯の種類など色々教えていただきめっちゃ助かりました。
タオルや私物は水風呂横に置いてあるプラスチックの小さいカゴに入れて棚に置くスタイルです。
(全て中国語でやりとりしているので、実際日本語がそのまま通じるかは分かりません)

強いて日本と違う点と言えば台湾の温浴施設での女湯は、髪の毛を括っていても湯船に浸かる時は常にシャワーキャップを着用してくださいとのことです。

全て用意ができたらまずはシャワーゾーンへ行き洗体を。洗顔料、シャンプー、ボディーソープが置いてありました。
ちょっと熱めのジェット付き風呂に入り、下茹でをしていざサウナへ。

台湾の人ってあまりサウナとか湯船に入らないイメージがありますが、平日の昼にも関わらずまあまあ人が入ってました。
お客さんの8割くらいは常連のおばさまで、みんなヌシ的な振る舞いをしていて結構クセが強い方が多いイメージでした。
みなさんナチュラルに場所取りしたり大声でおしゃべりしてるので、黙浴は基本ないと思って入った方がいいかも知れません。
一番高温のサウナも温度はぬるめなのでみなさん15分以上はサウナ室に滞在している印象でした。

個人的にスチームとあつ湯でブーストしてから高温サウナの最上段に行けばまあまあ汗は出るかなって感じです。
途中日本が好きなおばさまが声をかけて来てくださったので色々話したら、ここはなかなかの老舗で30年ほど通ってらっしゃることと、もう一軒台北にある女性サウナの方が湯船も深くて水質も良いから今度行って来な!っておすすめされました。
滞在期間中に行けるか分かりませんが、事前にも調べていたのでますます行ってみたいと思いました。

あつ湯ブーストしてから長めに蒸されて2セットで上がりました。
日本に戻ったらまずあちあちサウナに入りたいなと思いましたが、ここ1週間ずっとシャワー生活だったのであつ湯と水風呂の温冷交代浴ができて満足しました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,50℃,60℃,70℃
  • 水風呂温度 18℃
6

ナツ

2019.12.29

1回目の訪問

入浴のみ(サウナ含む)600元、75分のマッサージとご飯代含むのが1600元でした。
日本語話せるおばちゃんが1人いるので困ったら呼んでくれると思います。

脱衣所からはいって正面に洗い場、左手にドライサウナ(大中)、中央に水飲み場、右奥にお風呂が二つ、さらに右奥にドライサウナ(小)とスチームサウナがあります。

#サウナ
ドライサウナが大中小とみっつ、スチームサウナが一つありますが、ドライの方は70度前後と60度とかなり低めで(なのに氷が置いてあったりする!)全然温まりません…😅ドアが開くと寒いぐらい。
ローカルのおばちゃんたちは飲み物持ち込んでテレビ(政党討論会みたいなやつ見てた)見ながら長いこと入ってましたね。

#水風呂
サウナの温度が低すぎるせいか誰もはいってないし使ってなくて、私1人が水かぶってる感じでした。
温度はよく分からなかったけど10度ちょいぐらい?

#休憩スペース
右奥のドライサウナの手前に荷物置き場みたいなところがあっておばちゃんたちが座りながら話してたりするのでそこで可能。あとはお風呂の縁がかなり広めなのでその上に座ってもいけました。

ローカルルールがいくつかあります。
・体洗ったら必ず頭にタオルを巻くこと(湯船でもサウナでも)
・サウナは座る時にタオル(大)を必ずひいてから座ること
・水飲み場はコックが二つあって左がお湯(多分かなり熱め)、右が水なので間違えないように注意
コップは置いてあるのでそれを持ってサ室に入るのもOK
水筒持ってきてる人もいた。

ロッカーは自分の鍵以外にお店のおばちゃんがかける鍵もあるので開ける時は呼んでもう一つの方も開けてもらわないと開かないです。
あとドライヤーは脱衣所から少し離れたところにあるのでおばちゃんに聞くと連れてってくれます。
みんな基本優しい。

サウナ利用でも2500円ぐらいするので正直安くはないです。
サウナでととのうのも到底無理かと思います(苦笑)
でもお風呂は熱めで深いのでそれと水風呂かけるのを繰り返してたらととのえたのと、旅行中かなり歩いて汗もかいて足も棒のようだったので入浴できるのはかなり良かったです。現地ならではの雰囲気楽しむのにも良いですよー

続きを読む
27

ENID♨️

2019.09.10

1回目の訪問

旅行中のシャワーのみの日々に耐えられなくなり、
湯船を求めて参りました(もちろんサウナも)

聞いたり読んだりしていた通り、サウナはぬるめの70〜75度くらい。
それなのに水風呂の冷たさがす、すごい。
経験したことないくらいヒエヒエで
これたぶん14度…も絶対にないですよね…?という感覚。

水風呂に入る人が他にぜんぜんいなかったから
たまたまヒエヒエだったのか…?

サウナと水風呂のはじめてのこの温度のバランス、かなりおもしろかったです。


ちなみにお風呂はきっちりあたたかいのと、
温水プールくらいの温度のが2つあります。


やっぱり日本とはちょっと作りがちがうので
勝手がわからなくて着衣ゾーンに裸で飛び出してしまいましたが
スタッフの方が優しく導いてくれました…。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 14℃
23
登録者: Yoshiko_sauna
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り29施設