夕方に訪問。
今日は息子が旅立つ日ということで
娘と共に車でお見送り。
シングルファーザー時代から息子には助けられてばかりだった。
そんな息子が夢を追い15歳ながら選んだ道。
送り届けた後、娘と車で思い出話しながら目頭が熱くなる。
ちょっと休憩しようかと遠征続きの息子とよく行った小谷流の湯に立ち寄ることにする。
いつもは2人でサウナに入っていた。
今日は男湯の前で娘と別れ1人でサウナへ。
相変わらず落ち着く。
サウナスペースもそんなに大きくは無いが
人も多くない時間帯なのかすごいリラックス出来る。
水風呂はもう少し冷たいのも好きだが、多分これがベストな温度であろう。
深さがあり最高だ。
そして落ち着く空間だからこそ
数々の思い出が蘇ってくる。
いい事があった日のサウナ、試合に負けて悲しみに暮れていた日のサウナ、再婚するよと息子に告げた日のサウナ。
顔からいつもより水分が出る。
それが汗なのか涙だったのかは自分にも分からない。
リフレッシュスペースで娘と合流する。
心無しか娘の目も赤い。
さぁ、帰ろう。
サウナ12分 10分 6分
水風呂1分×3
外気浴 5分×3
ロウリュサウナ:15分 × 2
クールルーム:5分 × 2
スチームサウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:初の雨サ活。LINEのショップカードの有効期限が最終利用日から1ヶ月とシビアで、今日がその最終日だった。雨で気乗りはしなかったが、3回くるぐらいには気に入ってる施設なので来てみた。
晴れていると素晴らしい露天風呂が味わえるが、何しろ価格設定が高い上に辺鄙な場所にあるため、雨だと客がいないんじゃないかと思ったら、思ってたより人は来ている。ゴルフついでのグループや、家族連れがいないぐらいだ。
雨が弱いタイミングで網傘をかぶり露天風呂も楽しめたし、案外悪くないものだ。
何しろ晴れの日よりも人が少ないので、サウナもクールルームも水風呂もととのい椅子も独り占めだ。こんなに解放される気持ちになることはない。
ここは私のサ活のはじまりの場所である。
2ヶ月前の寒い冬の日、「そうだ、私は温泉が好きだった…」と思い出した。
「サウナって、気持ちいいな…」と気付いた。だからなんだか足が運んでしまう。
初めて訪れた時は岩盤浴からのロウリュ、露天風呂からのスチームサウナだった。あまみも結構出た記憶。整いはわからなかった。ただ気持ちがよかった。
2回目の時はスチームサウナ3セット。これはあまみも出ず、整いもない。ここはどちらかと言えばサウナより露天風呂に力を入れている。男湯はドライだが、女湯はスチーム…ととのいが難しい。
でもどうにかならないかと、今日は内湯→露天→ロウリュ長め×2→内湯→スチーム→水風呂の順で整うことができた。
やっぱり水風呂が好きだなあ。
雨の日の夜に、露天風呂奥にある寝転び椅子まで行こうとは思えないので、屋根と簡易壁付きテラスっぽくなってる身体洗うエリアの風呂椅子に座っていたのだが、雨の音がして、微かに風が入って来て、いい感じだった。椅子が背もたれあるやつだったらもっと良かったなあ。内風呂のところにはそれがある。でも、休憩は外の風を感じたい派なので。
値段が高いから客層がいい。静かで落ち着ける。
もしかして、ここがホームサウナってやつなんじゃないの?
ただ色々回ってるとサ室の温度はぬるく感じるなあ。
サウナ初心者女子にはおすすめです。
またこよう。


女
-
40℃
-
19.9℃
共用
-
62℃
-
16℃
日帰り温泉ドライブがしたくなり、千葉へ。
雑誌で見つけた、露天風呂が綺麗な森の湯さんを目指すことに。
最寄りのICからそれなりに走って到着、in。
土日料金2,200円+駐車場400円。それなりにいいお値段します。
館内は非常に綺麗、お土産コーナーの綺麗さなど、まるで旅館かな。
浴場に関してはシンプル。屋内とは別に、半屋外の部分にカランが10個くらいある。
そして露天。露天綺麗!造園士さんのスキルがこれでもかと発揮されているような。
露天が綺麗な日帰り温泉でいうと、杉戸の雅楽の湯さんに匹敵かそれ以上😊
一方でサ室はシンプルな3人入れるくらいのものなので、サウナ目当ての方には物足りない😰
これで2,600円だと自分にはどうしても割高感があるので、僕だったら露天のカランエリアをサウナにするかなぁ。
サウナの中から露天エリアを眺められるような感じで、ウェルビー今池のからふろのようなのが3つ設置されているとか。

男
-
103℃
-
18℃
初めての森の湯
サウナ:12分〜15分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
前から気になっていた施設、タイミングが合い夕方から入館。
外観からすごくオシャレで綺麗。施設内外の清潔感やばいね。今回はお風呂のみ、洗体ごサ室へ、出だしのイメージはちょっとぬるいな〜と温度計は100度超えだけどな15分で水風呂へ、深めで良い感じ〜。そのまま外気へ!!ベンチやフラット椅子が沢山ある、1番奥のフラット椅子でトトノウー、ここは山の中の高級旅館?と思わせてくれる。景色と雰囲気。そのまま露天風呂で温まったせいか、2回目のサウナは10分でマックス!!
後半はずーっと露天風呂へ、広く色々な種類が有りかなりゆっくりしてしまった。
このお風呂のクオリティーなら入館料が高めなのも納得。今後は岩盤浴も行ってみたいな。ありがとう森の湯さん!!

男
-
100℃
-
18℃
男
-
95℃
-
18℃
男
-
100℃
-
18℃
- 2019.05.27 19:14 シダトモヒロ
- 2019.05.27 20:11 シダトモヒロ
- 2019.05.27 22:48 シダトモヒロ
- 2019.05.28 09:17 yukari37z
- 2019.06.18 02:06 こんにゃく
- 2019.07.07 19:36 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.12.27 22:56 てっちゃん
- 2020.03.28 15:21 蒸しゴリくん@東京サウナアンバサダー
- 2020.08.22 15:35 ひのき
- 2021.04.26 12:18 黒ちゃんさん
- 2021.06.13 14:40 アントン
- 2021.06.18 12:11 アントン
- 2021.09.05 13:27 うだ(宇田蒸気)
- 2021.09.05 13:50 ダンシャウナー
- 2021.10.13 23:48 ふるや
- 2021.11.02 23:05 pancho.s
- 2022.11.04 14:29 みるなちゃん
- 2022.11.23 20:26 黒豚忍者
- 2023.01.19 14:05 ソルト🦉