対象:男女

男女入れ替え施設

山と渓流の宿 仙流荘

ホテル・旅館 - 長野県 伊那市

イキタイ
79

まっきー(・〜・)

2024.07.21

1回目の訪問

■サウナ室
 種類と温度:
  ドライ100℃
 形状や広さ:
  I字2段 5人まで入れる

■ととのい環境
 水風呂:
  12℃くらい 3人くらい入れる
 外気浴:
  露天風呂の縁に座る イスなし
  
■温泉
 内湯 大浴場、地下水の熱湯、温湯
 露天 小さめの岩風呂
    露天から山が見えて和む🙂
    (写真2枚目と同じような景色)

■その他
 脱衣場:カゴ式、貴重品は通路のロッカーへ

■今日のひとこと

伊那のお寺まで行ったついでに、近場開拓の回😀

林道バス(分杭峠、北沢峠)の発着所ってことで、行きづらい場所にあるのかと思って敬遠してましたが、普通に2車線道路で安全にたどり着けました。笑
駐車場だけ、バス利用者用の有料駐車場と、仙流荘利用者の無料駐車場があって、整備中なのかデフォルトなのか、分かりづらくなってたので注意です⚠

夕方、下山者たちが帰ったくらいの時間を狙って18時過ぎにIN。
狙いは合ってて、脱衣場入ったときけっこう人いるなーと思ったら、みんな服着て帰るところで、サ活は1〜2人で貸切タイムも🫠

サウナはかなり狭い。上段3人、下段2人が限界。
2段目の端に出っ張りがあるせいで、下段にデッドスペースができてもったいない・・・😐
でも、逆に狭いので温度計の100℃より熱く感じて気持ち良い。入口正面の2段目が一番熱かった!

そして、山だからか水風呂はかなり冷たい😀
熱々の身体をギューンと冷やしてくれます・・・!
(脱衣場でおじさん達が、冷たすぎて心臓止まるかと思った!と笑ってました。オレはこぶしの湯のシングルで鍛えられてるので大丈夫😋)

外気浴は悩みどころで、露天はあるけどイスがないので岩風呂の縁に座るか、露天への出口スペースの壁際に座るか・・・
1セット目は壁際、岩風呂の縁と試してみましたが、2セット目からはもはや外気浴は諦めて、縦長の水風呂の一番隅っこを借りて、足首まで水に浸けてまったり😇
水風呂の上の窓から森が見えるし、これがけっこう良い感じにハマりました🫠

混んでるときは様子を見ながらになりそうですが、空いてればこれがベストアンサーな気がします。笑

今年は4月12日から12月1日までの営業とのこと🙂
19時過ぎに帰るときにも、バス利用者の駐車場には車がたくさん残ってました。夏場は平日関係なく利用者いるのかな。
秋になったらなったで、紅葉の山行で混むかもだし、冬近くなると露天が閉まってしまうみたいだし、変に狙わず行きたいときに行くのがいいのかも🤭

続きを読む
88

d

2024.06.30

3回目の訪問

下山後にもサウナ
控えめに2セット

14〜15時
サウナ室は地元の方数名で賑わっていて
70代と思しき奥様までサウナハット姿

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
23

d

2024.06.29

2回目の訪問

前回は下山後の日帰り入浴でゆっくり堪能できなかったので、今回は前泊してしっかり堪能

前回とは逆の入口向かって右のお風呂へ
脱衣所に交換用と書かれたサウナマットが積んである

サウナ100℃ ほどよい湿度も感じる
5分、5分、ここでしっかり外気浴してから10分、の3セット

水風呂は11℃くらいかな、と思ったけど備え付けの水温計は10℃(手持ちの水温計でも10℃なり)

お風呂自体も貸切状態だったので露天風呂エリアで浴槽の縁に腰掛け外気浴、ほんのり夕焼けに染まった鋸岳がよく見える

久しぶりにガツンときて大変満足

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
19

del

2024.06.24

1回目の訪問

仕事帰りにサウナに行きたくなり
少し離れた仙流荘をチョイス、勝手に空いている
と予想して向かいました。
予想通り平日18時帯は宿泊の方も少なく
サウナ、水風呂、外気浴を満喫しました。

サウナは温度高め最大4名程のサイズ
水風呂が水温10℃ で久しぶりに足先が痺れる
パンチの効いた水風呂でした。
外気浴はスペース小さめ、椅子一つ
平日仕事帰りはこちらにお世話になる事が多く
なりそうです

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
26

蒸し諜報員

2024.06.19

21回目の訪問

今年は4月から始まっていた様子ですが漸く来れました
入口〜休憩室がめっちゃ綺麗になってる!
バスのチケット売り場も併設になったんすね

本日は右側で好きなほう相変わらずバキッとしてますわ~夏はこれっすね
今年は12月1日までで1ヶ月伸びたんすね

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 11℃
29

はづまめ

2024.05.19

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Satoshi

2024.05.06

1回目の訪問

初めての仙流荘。
連休最終日だからか、
空いていてラッキー⤴️

サウナは5人でいっぱいくらいの
コンパクトなサイズ。
最初はそんなに期待しないで
入ってたけど、
最終的に天国でした。

サウナ温度118℃ ←ちょいあやし?
水風船10℃
外気浴は露天風呂周の石🪨に座って

露天風呂も季節もあいまって最高にとろけました。

風呂上がりの炭酸水が体に染み渡りました!

またいきます

PS:伊那市民じゃないと日帰り入浴は800円
  伊那市民は600円でしたよ

続きを読む
20

こーん

2024.05.06

1回目の訪問

温度差すごかった。最高でした!

続きを読む
17

ながノ

2024.04.25

3回目の訪問

さてと今年もこの時期がやってまいりましたね

仙流荘のオープンの季節が近づいてきたので今年もオープン日3日以内にスタートダッシュを決めるべくホームページをチェックっと🧐

・・・もう、オープンしてるじゃん🤣

え💦どういう事??

例年GW無視の5月1日オープンだったはず
完全に虚をつかれた

ということでまだ今年初の仙流荘のサウナを堪能するのはまた別の機会で

続きを読む
21

蒸し諜報員

2023.10.29

20回目の訪問

ありがとうございました
また来年!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 11℃
21

Wataru Mizuno

2023.10.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12℃

しげちー

2023.10.10

1回目の訪問

百名城めぐりで高遠城址公園に立ち寄った後に訪問。
場所柄、甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳の帰りのサウナには最適な施設。サウナは対流式て高温低湿のセッティング。水風呂は井戸水かけ流しで水温は12℃とキンキンに冷えてます。水質は良好で登山帰りのアイシングに最適と思われます。休憩室もありますが、出来れば畳で横になれる場所があると尚良いと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 12℃
22

ZAKI〈熱波師〉

2023.10.08

1回目の訪問

仙丈ヶ岳下山後に訪問
登山口からアクセス良く風呂に入れるだけでもありがたいのにサウナもあるから既に最高!
サ室扉に温度計を20度高く表示してるとの貼紙
…いや、なぜ?
そんなこんなでサウナを楽しみ、
少しぬるめの露天風呂からゆったり鋸岳を眺めて満足
甲斐駒、アサヨ峰とまだまだ登りたい山もいっぱいあるのでまたお世話になります。

続きを読む
18

蒸し諜報員

2023.10.06

19回目の訪問

サウナ飯

30日で今季は終了みたいです

火の見亭

ラーメン

高遠で八王子系に出会えます

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
26

ふじやん

2023.09.28

1回目の訪問

南ア登山前泊のサ!
軽めにドライサウナ 4.5分 × 2
鋸岳眺めながらの外気浴良かった🫠

続きを読む
14

yamato

2023.09.25

1回目の訪問

初訪問です!

 先日、サウナイキタイで皆さんのサ活投稿を見て気になった「仙流荘」さんにお休みを利用して行ってまいりました。

 場所は南アルプスの玄関口、伊那市は長谷にあります。近くの道の駅「南アルプスむら」のクロワッサン🥐は予約必至の人気商品で有名ですね。

 この辺りの道は平日だと交通量も少なく道幅も広いので快適に運転できます。今日は気持ちのいい秋晴れで涼しい風も吹いており、ととのいに丁度よさそう。そんな訳で到着。

 ここは登山用のバス停にもなっていて、道路の先には南アルプスの山々を眺めることができます。詳しくないので名前は知りませんが、なかなか厳つそうな山です。フロントで料金を支払い浴場へ。

 サウナは4人くらい座れそうでしたが人数制限のため今は2人の定員です。温度計が20℃高く示されているとのことなのでおよそ100℃弱といったところ。アツアツです。そしてサウナを出てすぐ横にある水風呂は今日は10℃でキンキン!露天スペースは広くないもののロケーションは抜群です。10min3セット、バッチリととのいました。

 現在、日帰り入浴は土日と月曜日の営業のようで、このシーズン休日は登山客で賑わいそうなので、近くの方は月曜日がオススメかと。ってもう皆んな知ってるか〜💦。遅ればせながらいい施設に巡り合うことができました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 10℃
41

アン

2023.09.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

hoppetaomanju

2023.09.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

たにひで

2023.09.23

1回目の訪問

水風呂が冷え冷えで最高!
外気浴スペースはないので露天の前でマット敷いて座禅ととのいら、

続きを読む
16

わさのあ

2023.09.21

1回目の訪問

山登りの帰りに汗を流すべく訪問

正直に白状しますと全く期待しておりませんでした
が、いい意味で期待を裏切ってくれました
このサウナ超絶最高です

サ室は木の香りが漂う清潔な高温ドライサウナ
テレビはなくジャズが流れている、良い
サウナ中に悲しいニュース聞きたくない

水風呂は冷たくて綺麗で超気持ちいい
南アルプスの天然水掛け流しとるやろ

露天風呂コーナーで百名山鋸岳を眺め、
自然の音に耳を澄ませて外気浴
至福

他のお客さんもすごく親切

東京なら行列が出来ると思う
まさかこんなところで名サウナに出会えるとは…

続きを読む

  • 水風呂温度 12℃
20
登録者: 蒸し諜報員
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設